今回で100記事投稿目となる黒猫です。
初心者が目標とする投稿数が100と言われそのくらいになればある程度のPV数を得られるという風に言われていますが、僕は例外のようです(汗)
ブログ開始当初からほぼ0PVをキープしています。
0PVなどキープしたくないです…
今回は、100記事目なのでこれまでの僕のブログへの取組等について振り返っていければという風に思います。
僕がブログを始めたのは、3月7日でした。
それから毎日投稿をしてきました。
あ、ごめんなさい。
一度だけ連続記録が途絶えたことがありました。
思い出したくない過去だったので忘れ去っていました…
僕が100記事投稿にかかった期間は、59日でした。
はじめの1ヵ月は毎日2記事投稿を続けてきていました。
(ヤバい。語尾の「した」が続き過ぎている…)
今のところ毎日1記事投稿のペースを変えるつもりはないです。
毎日投稿は必ず続けたいです。
しかし、1記事以上書くことは今の僕にはきついのでやはり現状維持が一番いいと思います。
投稿ペースは現状維持で全く問題ないのですが、PV数は現状維持ではいけませんね…(汗)
多くの人に見てもらえるブログにできるように僕ならではの工夫を考えていきたいですね。
今のところ案は全く浮かんでいません。
何かいい案があればすぐに取り組んでいます。
あ、お金が掛かることはすぐにはできませんが…
是非僕にアドバイスをください。
今の僕のサイトへのアクセスはTwitterからが殆どです。
開始当初はすべてTwitterからでした。
しかし、今では少しではあるものの検索ページからのアクセスもあります。
これは結構な進展なので素直に嬉しいです。
検索ページからのアクセスがあるときは、自然にサイト全体のPV数が増えるので恐らく最初のページ以外も読んでくださるのだと思います。
反対にTwitterからのアクセスでは最初のページ以外の閲覧が殆どない様です。
たまたま気になるタイトルがついていたので見てみたが期待外れで面白くなかったのでサイトを閉じたということでしょう。
他の記事も読んでもらえるようになるには僕の努力が必要ですね。
努力で何ともならない問題があります。
それは、僕のサイトがジャンルごちゃまぜということです。
あることを調べていてたまたま(運悪く)僕のサイトにアクセスをしてしまうと求めていたこと以外の記事で溢れかえってるのです。
こういった場合殆どの人がページを閉じてしまうと思います。
これはブログを始める前から分かっていたことなのですがそれでも僕はジャンルに縛られない方を選びました。
というよりも決まったジャンルについてひたすら書いていくということは僕にはできません(汗)
元々僕はライティングサイトで記事を書いていたのですが、好きな内容の記事を書けないストレスから自分のブログを立ち上げました。
そのため今書きたいことを書き続けるスタイルは変えることはできないと思います。
それが、PV数を集めれるサイトを作るのに遠回りになるとしてもです。
今この記事を書いている僕はすごく楽しいです。
この感覚がとても好きで僕はブログを続けています。
僕の頭の中のイメージを文章として書きだす作業がとても楽しいです。
それと同時に頭の中のイメージを的確に文章化できない僕に少しイライラもします。
イメージを文章化することは大変です。
僕の場合は、単語やことわざのボキャブラリーが人より少ないので的確な言葉を選び出すに時間がかかります。
長く続けていれば解決できると思っていましたが今回で100記事となりますが、僕のボキャブラリーはブログ開始当初とあまり変わっていません(汗)
まだまだ、ブログを続けていかないといけないようですね。
200、300を書き上げたときの僕は今と違っているのでしょうか?
記事の質は上がっているのでしょうか?
今の僕には分かりません。
この記事を皆さんはどのタイミングで読んでくださっているのか分かりませんンが、この記事と最新の記事を読み比べていただければと思います。
きっとガッカリするはずです(汗)
なるべくそうならないように僕も努力しますが、初投稿からの僕の記事の質が全く変わっていなことから分かるように僕が進化するには時間がかかるみたいです。
もしかしたら一生このままかもしれません(汗)
僕のゴミ記事をネット空間に送り出し続ている可能性が高いです。
記念すべき100記事目がこの程度ですからね…(汗)
これがいいと思ってもらえる人を探したいと思います。
僕の記事を一人でもいいので面白い? と思って毎日楽しみにしてもらえる状態を作り出すことが今の目標です。
僕を始めたころの僕は、100記事投稿したころにはそういった人が一人はいるだろうと思っていました。
今思うとすごく甘い考えですごく恥ずかしいです。
今の僕の記事がいいと思ってくれるような人は恐らくいないことでしょう。
そのため僕が変わっていかなければいけないのです。
しかし、どうして行ったらいいのか今の僕にはわかりません。
次の100記事を書きあげたときの僕はどうなっているのか気になります。
今まで通りの投稿ペースでいけば100日後になりますね。
100日後の僕はきっと今とほとんど変わっていないと思います。
変わっているとしたら今より少し忙しい毎日を送っていると思います。
それは、僕のブログが人気になってということではありません。(そんな未来は来ませんからね…)
忙しくなっている理由は最近始めた新サイト「NOWトレ」の方でも記事を書く必要があるからです。
今のところ方向性等がしっかりと固まっていませんがきっと100日後には方向性がしっかりと決まり我武者羅に記事を書いているはずです。
そうでなかった場合、100日後の僕は反省してください。(100日前からの伝言です)
「100記事投稿すれば初心者卒業」というような内容の文章をよく見かけていましたが僕はまだまだ初心者のようです。
脱初心者を目標にこれからも頑張っていきます(「も」ではなく「以上に」ですね…)
【おまけ編】
ついに僕のブログも総記事数が100となりました。
だから何だと言われてしまいそうですが、僕はこの100記事を目標に頑張ってきたのですごく達成感があります。
「100記事投稿すればアクセス数が増える」というような言葉を信じてここまで頑張ってきましたが僕のブログは例外の様でした。
この言葉の最初には「質の高い記事を」が必要だと思ってしまいましたね。
質が高くなくてもある程度読者を「楽しませる」あるいは「得をさせる」記事にする必要があると思います。
僕はその二つが出来ていなかったのでアクセス数がが伸びないのですね…
どうにかしていかなければいけませんね。
アクセス数がすべてではないと思いますが「PV数=モチベーション」となっているので少しでも多いに越したことは無いです。
いや、沢山PV数が欲しいです。
皆さん見てください!
一方的なお願いだけではいけませんね。
読者の方に対価としていい記事を提供する必要があります。
頑張ります!
今はとりあえず僕自身に「100記事投稿おめでとう。そしてお疲れ様」と言いたいです。
この話はここでおしまいにしておきます。
今日、買い物に行って多肉植物用の土やポットを買ってきたので明日以降に植え付けをしていこうと思います。
後は種まきもしないといけません。
リトープスに種はなるべく早くまきたかったのですが忙しく今まで作業する時間を作れていませんでした(汗)
早くまかないと発芽率が悪くなってしまうみたいです…
明日にも撒こうと思います。
その様子は記事にします。
リトープスの種は、乾燥に弱いので密封して冷蔵庫で保管する必要があったようなのですが僕は普通に放置してしまっていました。
一様は密封はしているのですがもしかしたら全く発芽しない可能性もあります(汗)
その辺お話しは記事にしたときにもう一度お話ししよう思います。 今回はこの辺で失礼します。