
僕のミスや知識不足で沢山の生き物を殺してきました。
最近では、らんちゅうの大量死しました。
このらんちゅうの飼育を始めるにあたって2年ほどかけて計画をたてていましたが、結果は良くないものでした…
なぜ、2年なのかと言いますと2年ほど前まで僕は色々な生き物(主に熱帯魚)を飼育していました。
しかし、あることが原因で全滅したのです。
そういったことがあったので反省の期間として2年間あけていました。
2年間でそれなりに知識を身に付けていたという自信があったのですがほとんど役に夏暇もなく全滅してしまったのです。
これは、僕の経験不足です。
文章を読んでいるだけでは分からないことが沢山あったということですね。
らんちゅう達の死を受けてしばらくの間は新たに生き物を迎えない予定でしたが、実際に経験してみなければいけないと思い始めました。
生き物飼育を止めるという決断は僕にはできませんでした…
懐いてくれる姿が僕には忘れられません。
そんな子たちを僕は殺してしまったわけですが…
僕は、人間との付き合いが上手くできる方ではありません。
誰と話すにしても緊張してしまうような人です。
正直、他の方と話すという行為自体が僕にとってはストレスです。
そのため、人間以外の生き物に僕は頼っているのだと思います。
今は、レオパ2匹を犬が家にいます。
レオパは、なかなか遊ぶことが出来ないのですが(レオパにとって人間と過度に触れ合うことはストレスです)犬とは毎日遊んでいます。
というより犬に遊ばれています(汗)
その時は僕が幸福を感じる時間です。
犬がかわいくてしかたがありません。
いつかこのブログにも登場すると思います。
生き物を迎えれないということは、僕にとってストレスです。
ストレス解消のために生き物を迎えるなんて人間のエゴでしかないですね…
総自覚しているので、僕は生き物に「長生きしてほしい」「幸せになった欲しい」と思って一生懸命世話をしているのですが、僕にはセンスが無い様です。
過去に僕が飼育した生き物で寿命と思われるまで飼育することが出来た生き物は数種類います。
その中の一種類がグッピーです。
そのためグッピー飼育を再開しようと思います。
らんちゅう達のように全滅させてしまわないように念入りに準備する予定なので飼育を開始できるのがいつになるのか僕自身分かっていません。
今のところ考えているのは、今度の週末に過去に使っていた水槽を掃除しようと考えています。
水垢が残っているものが殆どなので、ハイター漬けにして落とそうと思っています。
今までは、メンテナンスをしっかりとしていたので頑固な水垢が付くことあなかったのでスポンジで軽くこすれば落ちていたのですが、全滅後片づける気力が無く水槽に水を入れたまま放置して自然蒸発させてしまったのでかなり強固に水垢が付いています。
ハイター漬けにするには初めてなので調べながらやっていこうと思います。
ハイターは魚にとっては毒となるのでしっかりと落とさなければいけないのですぐに水を張って水作りはできないですね。
念入りに消毒するために何日か天日干しもしたいです。
これらの作業をするのに最低でも一週間はかかると思います。
その後、水作りですね。
市販のバクテリアを入れて一週間も水を回していれば十分だと僕は思っています。
今までもそうしてきましたがそれが原因と思われる症状で死んだ魚はいないと思います。(らんちゅうは除く)
余裕を見て1週間から二週間としておきます。
その後にグッピーの入れることが出来ますね。
ペットショップかヤフオク又は通販、どこで購入するかはまだ決めていません。
一番は自身の目で確認できるペットショップで購入できればいいのですが、良さそうな子がいません(´;ω;`)
グッピーの質はそこまで求めていません。
国産であればどのようなランクの子でもいいと思っています。
しかし、近所のペットショップでは価格に見合った魚がなかなかいないです。
無駄に高すぎですね…
そうなるとヤフオクしかないですかね。
もう少し考えたいと思います。
飼育に必要なものは基本的に家に有るもので間に合わせたいと思っています。
お金ないので節約です。
いや、有効活用ですね(汗)
水槽は、洗えば使えます。
フィルターは、今家に「外掛け」「上部」「投げ込み式」「底辺」があるのですが今回は家に有るものは使用しないことにします。
過去に僕がグッピーを飼育していた時は、底辺フィルターや投げ込み式フィルターを使用していたのですが、今回はスポンジフィルターというものを使ってみたいと思います。
グッピー飼育では結構使われているようです。
はじめは、過去のやっていたように投げ込み式フィルターを大磯で覆いかぶせるような使い方をしようかと思っていたのですが、フィルターを殺菌することは難しそうなので買い替えることにしました。
同じ、投げ込み式フィルターを購入すいても良いのですが他の方が使っているものを真似することにしました。
少し高いので、水槽が増えれば投げ込み式フィルターに変えるかもしれません。
繁殖する気満々です(汗)
何としてでも成功させなければいけないですね。
ちなみに水槽はSサイズの物は確か7本くらいあったはずです。
全盛期は、すべて使っていました。
そのころは本当に楽しかったです。
今は少し生き物を飼うことが怖いかもしれません…
優雅に遅く姿を見られるように頑張っていきます。
【おまけ編】
想像するだけでとてもわくわくしてきます。
今すぐにでもグッピーをお迎えしたい気分です。
まぁ、準備が整うまでしませんが…
本編では触れていませんでしたが、種類は何にしましょうかね?
僕は過去に飼育したことがあるのは「ブルーグラス」と「ドイツイエロータキシードリボン」です。
ブルーグラスは、掛け合わせで生まれてくる子が違うのですがメンデルの法則で分かるのですごく楽しいです。
ブルーグラス同士で、ブルーグラス50%、レッドグラスとブラオが各25%だったような気がします。
うる覚えです…(汗)
調べておきます。
グッピーの本を確か2冊ほど買っていたのでのですが無くしていました(汗)
一冊は結構高かったはずです(´;ω;`)
どこに仕舞ったのか覚えていません…
諦めます…
僕の家で無くしものをしたらほとんど見つかりません(汗)
諦めが肝心です。
粘っていても時間を無駄にするだけです。
どんだけ散らかっているのかという話ですね…
話を戻しまして、種類そうしましょう。
過去に飼育したものをもう一度飼育したい気もしますが、「フルレッド」や「フルブラック」も気になります。
僕的に「フルレッド」が凄く気になります。
今までの僕の流れ的に黒色が好きだから「フルブラック」となりそうなものですが今回ばかりは「フルレッド」の魅力に取り憑かれてしまいました。
綺麗な赤一色はかっこいいです。
予算に間に合えばフルレッドにしようと思います。
となると近くのペットショップでは売っていないのでオークションか通販で購入するしかないですね…
欲を言うと何種類かまとめてお迎えしたいのですが、気持ちをグッと我慢して一種のみのお迎えにしようと考えています。
予算の問題もありますからね…(汗)
上手くいけば後々種類を増やしていきたいです。
時間は沢山あるのでゆっくりと考えていこうと思います。
今回はこの辺で失礼します。