僕は元号の代わり目に立ち会うのは今回が初めてです。
昭和から平成に代わるときにはまだこの世に生まれていませんでした。
元号が変わるとどのような変化が起こるのかということがよく分かりません。
知らないことを知れるというのはとてもドキドキします。
令和になる明日がとても楽しみです。
今回は、約200年ぶりの生前退位ということで未知のことも多いのではないでしょうか。
200年前の人は生きていませんからね。
とはいっても学者の方はすごいもので古い書物や生活用品などから過去のことを丸裸にしてしまうのですからね。
今の元号の平成を少し振り返ってみようと思います。
本来ならば平成元年から振り返るのでしょうがその時僕は…
生まれてもいなかったので最近のことを振り返ってみようと思います。
平成に歴史等が気になる方はWikipediaで調べてみてください。
丁寧に説明されています。
僕もそれを引用しながら振り返るということもできたのでしょうが僕の記憶に残っていることでお話をしたいので止めておきます。
平成は、自然災害が多かったように感じます。(平成しか生きていない僕が言うのも変な気がしますが…)
僕の記憶がある中で東日本大震災が初めて経験した自然災害でした。
なんとなく年齢がバレてしまいますね…
そんなことはどうでもいいのです。
東日本大震災が起こったとき僕は、岩手県に居ました。
幸い、内陸部に居たので津波の被害等はありませんでした。
この震災では、今までに15,000人以上の方が亡くなっています。
当時僕は、ニュース、新聞で連日報道され増えていく死亡者数を眺めていることしかできませんでした。
今日退位されます天皇陛下は震災後の3月16日にビデオメッセージで被災地の励ます「おことば」を読み上げたことが今も覚えています。
何度も続く余震で不安な毎日を過ごしていた被災者の方はすごく勇気づけられたと思います。
その後被災地の何度も訪れ被災者に寄り添う姿にはとても感動いたしました。
その時の様子が今日何度もニュースで見ました。
平成の約31年間、公務を続けてこられ様々な苦労があったと思います。
退位後はゆっくりと休んでもらいたいです。
皇太子さま新天皇の即位され明日からは令和という時代がスタートします。
国民が一丸となって平和な世の中にしていきたいですね。
日本は戦後、武力を放棄し一切戦争に関わってきませんでした。
現代の日本を取り巻く環境ではいつ武力衝突が起こってもおかしく状態とも言えるのではないでしょうか?
戦争や争いは「不」「負」しか生みません。
令和がその様なことが無い平和な時代になることを祈っています。
平成は技術革新もすごかったですね。
スマートフォン・薄型テレビ・ウォシュレットトイレ等など生活が豊かになる商品が沢山開発されていきました。
これからもっとすごい商品が発売されていくのかと思うとワクワクします。
まぁ、新製品は高価で僕には買えないのですがね…
型落ち品で我慢しておきます(泣)
そんな僕でも新しい商品が買えるようになるくらい景気が良くなっていってもらいたいものです。
少なくとも働きに見合った報酬はもらいたいですね。
今の日本人は働き過ぎではないでしょうか?
貰っている報酬以上の仕事をこなさなければいけなくなっていませんか。
企業は、お金を貯めこんでいないで社員にもっと還元してあげてください。
お金を貯めていることで会社がもし傾いたときに社員を救うためになるのかもしれませんが、お金は使わなければ景気は良くなりませんよ。
お金を使えば使うほど自分に戻ってくると思うといいです。
まぁ、今の日本の景気状況を見ていると将来が不安でお金を貯めておきたいという気持ちも分かりますね…
僕が新しい時代令和に求めることは、国民が安心して生活できるような平和な時代になるということですね。
平和が一番です。
平和であれば自然と生活が豊かになっていくものだと思います。
生活が豊かになれば心に余裕も生まれてきます。
そうなれば自然と争いごとも無くなるのではないでしょうか?
机上計算のような気もしますがそれでも少しでも良くなるのであれば上記のような良い循環を作っていきたいですね。
令和ではお金持ちになってやるぞ!(話をぶち壊しましたね…)
【おまけ編】
本編の方でも言っていましたが元号の変わり目に立ち会うのは今回が初めてです。
それも今回は、約200年ぶりの生前退位ということでとても貴重な場面に立ち会うことが出来て幸せです。
元号が変わったからといってすぐに何か生活に変化が出るのかと言われればそんなことは無いとは思います。
そうはいっても今まで過ごしてきた平成の時代から新しい令和になるということはとても楽しみでもあります。
ちなみに今日は、堀江さん出資するベンチャー企業の小型ロケットの打ち上げ日のようですね。
今日無事に打ち上げが成功されれば元号の変わり目ということもあって歴史に残る快挙になっていたと思うのですが全国的に雨模様で厳しそうですね…
打ち上げの予備日は5月の5日まであるようです。
新たな時代を日本のベンチャー企業のロケット打ち上げ成功で飾れたら津國かっこいいですね!
失敗したら…
一生何かしら言われるかもしれませんが…(汗)
3度目の挑戦です。
きっと成功してくれるでしょう。
ロケットの話を始めてから僕の文章を書くスピードが上がりました(汗)
それはなぜかというと僕が堀江さんのことが好きだからです(笑)
僕は、批判されながらも我が道をいく人が好きです。
まぁ、堀江さんの場合計算で炎上している気もしますが…(汗)
ロケットの挑戦が成功するといいですね!
まぁ、堀江さんは出資でロケットを実際に作ったのはベンチャー企業の技術者なのですがね…
挑戦する人とても大好きです!
今回はこの辺で失礼します。
平成ありがとう! 令和これからよろしくね!