ネット上で賛否が分かれている「死にたいなら一人で死ね」についてですが、僕自身は「賛」側です。
「否」側の人間は、「死にたいなら一人で死ね」の本当に意味を理解していないのでしょう。
この言葉は、「死にたい」と考えている人すべてに向けられているものではありませんよね。
「他人に迷惑をかけるくらいなら」という言葉がはじめに入るのではないでしょうか。
元々この論争は、無差別に人を襲った凶悪な事件を受けて起こったものです。
それなのにもかかわらず何を履き間違えたのか「綺麗ごと」でまとめようとしている人間で溢れている気がします。
「否」が多い理由には、事件の状況が詳しく報道される前に藤田氏が「川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい」という記事を投稿したのが原因の一つにあげられます。
「死にたいなら一人で死ぬべき」という言葉を受けて事件を起こすような人間は既に何かしらの問題を持った人です。
新たにこの言葉を投げかけられ凶行を起こすような人間は、今から優しい人間が手を差し伸べたところでそれを拒むのではないでしょうか。
残酷で冷たい人間だと思われてしまうかもしれませんが、僕はそのな人間は社会に利益を生まないのでほっとけばいいと考えています。
僕の様な考えばごく少数だということは理解しています。
多くの人は、すべてに人間に幸せに生きて欲しいと考えていることでしょう。
しかし、それらはしつこいですが「綺麗ごと」に過ぎません。
「綺麗ごと」ばかり言っているから防げるはずだった事件も防ぐことが出来ないのです。
今回の様な無関係の人を巻き込む事件は、誤解を恐れずに言うのならば「社会不適合者」を監視していればよかったのです。
藤田氏は記事の最後を「人間は原則として、自分が大事にされていなければ、他者を大事に思いやることはできない。 社会全体でこれ以上、凶行が繰り返されないように、他者への言葉の発信や想いの伝え方に注意をいただきたい。」と締めくくっています。
「人間の原則」については古くから言われていることで僕自身も正しいを考えています。
しかし、それには例外も存在してしまうのです。
悲しいことにこの世の中には「普通」が通じない人がいます。
その人たちに僕は改めて「死にたいなら一人で死ね」と言います。
今まで社会に拒絶されてきた人間がいきなり「死んでほしいと思っている人間など1人もいない」と言われたところで何が変わるというのでしょうか。
僕は、好き好んで死んでほしいと思っている人間など1人もいないと言っているわけではありません。
僕だってこんなひどい言葉は言いたくありませんよ。
このような言葉が溢れてしまうようなことが無いように「死にたい」と思わせてしまうような社会を変えませんか?
「死にたいなら一人で死ね」は、死にたい人がいる前提で話が進められています。
そもそも、「死にたい」と思わせている社会がイケないのです。
いじめ、パワハラで溢れかえっている現在、簡単に「死にたい」と思ってしまう人が多い様な気がします。
僕は、「死にたいなんて簡単に思うな」と言わせてもらいます。
と言いつつも僕自身も「死にたい」と思ってしまったことは何度かありました。
しかし、今こうして生きてこんな誰が読むのかも分からないような「クソ」みたいな記事を意気揚々と書いています。
僕は、今が凄く楽しいです。
生きていたから「楽しい」が来たのです。
今が辛い人は、それを乗り越えて生きてさえいればきっと「楽しい」がやってくるはずです。(※「クソ」要素文章が下手くそ。「です」が3回も続く文章…)
僕は、「死にたいなんて思うな」というメッセージを残させていただきます。
【おまけ編】
冒頭の文章を読んで気を悪くされた方がいらっしゃるかもしれません。
すみません。
しかし、それが僕の考えです。
残念ながら「変えれない」人間は存在してしまいます。
身近なところで言えば「性格」もそうでしょう。
僕の身近な人の中に「自分勝手・嘘をつく・責任を押し付ける」というような人がいます。
その人のせいで僕がどれほど苦しい思いをしたことか…
その人のせいで、けがしました。
自分の非を一切認めないような人です。
その人が言った嘘のせいで僕が恥をかいたこともありました。
その人を守ろうとしたのですが「嘘」をついていて本当はその人が悪かったのです。
見抜けなかった僕の責任でもありますね…
その人のミスを押し付けられたこともありました。
そのせいで滅茶苦茶怒られました。
僕一人が…(´;ω;`)
それでも、僕はその人と縁を切ったりはしていません。
今のところは…
なぜかというと、人の性格は変えられないということを知っているからです。
他人の性格は変えることが出来ないけれど自分自身は頑張れば変えることが出来ます。
僕は、その人に反論をするのを止め僕一人だけが不幸を被ることを受け入れることにしました。
その人と縁を切って他の人のもとに行くことは簡単です。
しかし、その人が僕意外と上手くやっていける気がしません。
なぜかというとその人性格が普通ではないからです。
我慢することは本当に辛いですからね(実体験)
自身に合う人を見つけることはすごく難しいと思います。
時間をかけたり努力すれば見つかることもあるでしょう。
僕は、それをしませんでした。
だってめんどくさいですからね(汗)
その人ともあと少しで会うことも無くなると思います。
もう少しの辛抱です。
いや、今の生活に慣れ過ぎて辛くないかもしれません。
僕にとってはその性格が普通ではない人との生活が普通ですからね…(汗)
会うことが無くなるというのは、逆らうことが出来ない事情があるからです。
決してどちらかが居なくなるというわけではないのでご安心してください。
僕もその人も元気に暮らしていく予定です。
今回はこの辺で失礼します。