この前、100円ショップで購入してきた土ふるいを使ってみました。
目の細かさはおよそ5ミリほどです。
もう少し細かいものにしても良かったかもしれません。
というのも腐葉土の場合、大きめの葉や枝が入っているのですが、5ミリだと葉は取り除くことができるのですが、枝を取り除くことが出来ていませんでした。
ベストなのは、腐葉土のみもっと細かいものを使用するということですね。
今度、100円ショップに行った時に購入してこようと思います。

爪に土が入るのを防ぐために土いじりをするときはビニール手袋を付けるようにしています。
これも100円ショップで購入したものです。
100枚入りです。
一度に2枚使うのでコストは約2円となります。
破格ですね。
その代わりすぐに破けるのでもれなく爪に土が入ります。
意味が無い…
気休め程度にいつも付けるようにしています。
本気で手を汚さないようにするならば、園芸用の手袋を付ければいいのですが、厚手の物が殆どで感覚が分かりにくいのであまり好きではありません。
普通の農作業(草抜きや畑仕事)をするときにはいいと思うのですが、多肉植物の世話の様な繊細? な作業には向かないと個人的に思っています。
今回のようにふるいにかけるなど土作りの時には利用してもいいかもしれませんね!
僕が利用しないのは、お金が無いからです…(´;ω;`)
一組、300円から500円程します。
買えないということは無いのですが、今のところビニール手袋で我慢しています。
ヨドバシカメラで安いものがあれば購入し用かな?
送料無料その上ポイント還元率が高くてすっかり気に入ってしまいました。
今日も本を注文しようとしました。
「えっ? 注文しなかったのかって?」
僕も注文するつもりでいたのですが、今注文したら明日のお昼代が無くなってしまうということに気が付いて思い留まりました(汗)
また、お金のせいです。
どこかにお金落ちていないかな?
落ちていたとしても交番に届けないといけないので僕の物にはなりませんけどね…
「多肉植物を増やしてもう置けてやるぞ!」とバカなことを考えている僕でした…

ふるいにかけて残ったものが上の写真に写っているものです。
腐葉土の葉や枝が目立ちますね。
腐葉土はその字のごとく葉を腐らせて作ったものです。
腐りきらなかったものが少し残っているのですが、それが水はけを悪くする原因になっていたようです。
それもそのはずですね。
葉があれば水の流れが悪くなるのが容易に想像することができます。
これからは可能な限りふるいにかけていこうと思います。
それくらい水はけが良くなったかと言いますと、今までは60mlの水を入れなければ下から水が流れ出てこなかったのですが、ふるいにかけた後は、半分の30mlで溢れ出るようになってきました。
なぜ、そこまで細かくかけている水の量が分かるのかと言いますと僕は、じょうろを持っていないので毎回、熱帯魚用のスポイトで水をかけているからです。
いつもじょうろを買うのを忘れてしまいます(汗)
そのせいで水やりのたびに100近い鉢にスポイトで水をかけなければいけません…
すごく時間がかかる作業です。
今日は、この前購入して届いていたポトシナの株分けを行ったので10鉢更に増えました…
土をふるいにかけたのは、ポトシナを植えるためでした。
少しでも水はけを良くして上げたいと思っていたので丁度良かったです。
多肉植物が間延びや葉が開いてしまう原因は、日照不足と水のやりすぎがあるようです。
そのため少しでも水はけのよい土を作りたかったです。
今回株分けした多肉植物は一つ一つの苗があまり大きくなかったのですが、苗育成トレー植えるのではなく直接プレステラに植えました。
なぜかといいますと既に根がかなり張っていてトレーには入りきらないと思ったからです。

なかには、根を上手くつけて分けることができなかった苗もありますがほとんどが根がしっかりと張っています。
太めの根はどれも太くて立派です。
ここからたくさんの根が張って大きくすくすくと育って欲しいですね。
今までは、プレステラに植える際は気休め程度の赤玉土(小粒…)を詰めていたのですが意味が無いので今回は敷き詰めませんでした。

直接栽培土を入れその後苗の植え付けを行いました。
指で穴をあけてあげて苗の根(主根)に指を添えながら植え付けを行いました。
何度も経ってきていることなので時間をかけず作業をすることが出来ましたね。
ジルバ(50苗)の植え付けもまだ残っています…
まとまった時間を取ることが出来なく今まで放置していました…(汗)
それぞれの苗が大きくなりはじめているのでこのままではかなり窮屈そうです。
今度の土日のどちらかに作業しようと思います。
後は、アロエの植え替えもしなければいけないです。
鉢は、ふるいを買った時に100円ショップで購入しました。
5号の鉢が2個セットで108円でした。
アロエようなので10鉢欲しかったので5セット購入してきました、
それでも540円です。
凄く安いですね。
節約することができました。
アロエは既に脇芽が出ているものもあるのですぐに新しい鉢が必要になりそうです。
5号は、今まで使っていたプレステラ90と比べると日あり大きいです。
となると土も沢山必要になりますね…(汗)
腐葉土がそろそろ無くなりそうなので買ってこなくてはいけないですね。
忘れていなければ、軽石とバーミキュライトも買ってこようと思います。
軽石は、水はけを良くするために鉢の下に敷いとくものです。
粒の小さいものは、栽培土に混ぜるのもいいみたいです。
バーミキュライトは、良くなり過ぎた水はけを程よく水分量や栄養を蓄えてもらうために使用します。
他の土と比べて少し高かったような気がします…
お財布が…
水はけが良く議手も悪すぎてもダメで難しい世界です。
【おまけ編】
もう木曜日ですね。
最近、日が経つのが早く感じます。
歳でしょうかね?
「ジャネーの法則」ですね。
そこまで歳をとっていないはずなのですが…
毎日が充実しているという証拠ですね。
前向きにとらえて頑張ります。
明日は、友達の誕生日なのでこの前購入したマグカップを渡すのですが、包装用の紙や袋を買うのを忘れていました…(汗)
間に合えば、明日急いで購入して梱包してプレゼントしようと思います。
時間が無ければ仕方が無いのでそのまま渡そうと思います。
新品で購入したはずなのに箱が少し汚いです。
箱の汚れを気にするのは日本人くらいらしいですね。
海外では、箱はあくまで中身を守るための物と考えられているようです。
しかし、僕は箱が汚れているものにあまり良い印象を持ちませんね…
隠すためにも梱包用の紙を間に合わせたいです。
箱は、汚れだけではなくラベルの後もありました。
恐らくはじめは、店頭に並べられていたものだと思います…
ラベルが貼られていたであろう部分それ以外が日焼けの具合が違く色が…
まぁ、仕方が無いですね…
「友達よ‼ ごめんなさい」
今回はこの辺で失礼します。