今、コンビニの24時間営業が必要かどうかということが多く話題に取り上げられていて頻繁にテレビやネットニュースで見かけます。
僕なりに24時間営業は、必要かどうかにつて今回は考えていこうと思います。
最初に結論を申し上げますと場合によっては必要だと思います。
どっちにもよらない考えなので逃げたと言われればその通りです(笑)
それは、なぜかということについてメリット・デメリットを上げて考えていこうと思います。
まずは、24時間営業で深夜もコンビニが開いていることのメリットから上げていこうと思います。
・地域の防犯面で有効
・緊急で薬等が必要になったときに助かる
・ATMが使えるのでいつでもお金をおろすことが出来る
・雇用拡大につながる
などが開けられるのではないでしょうか?
他にもあるかもしれませんが僕の頭では、これが限界です(汗)
地域の安全面で有効とはどういうことかというと何かトラブルに巻き込まれたときにコンビニが開いていることで駆け込むことが出来ます。
お店からするとトラブルに逆に巻き込まれていい迷惑かもしれませんがそれによって助かる命があるかもしれないのでこれはメリットとして挙げました。
また、コンビニが開いていることは、つまりコンビニには人がいるということなので犯罪の抑止力にもつながると考えられます。
ひったくりの犯人等は、心理的に人気のや居場所や声をあげられても周りに人がいなく築かれない場所を狩場とするので、少しは犯罪の抑止力に繋がると考えてもいいと思います。
次の「緊急で薬等が必要になったときに助かる」は、そのまま字の通りですね。
薬事法改正前は薬剤師がいないと薬の販売はできなかったのですが、薬事法化改正され
専門知識が無い人でも薬の販売ができるようになりました。
なので、ドラックストアが開いていない夜に薬が必要になっても安心できます。
薬は、量を取りすぎてしまうと逆に体に害を与えてしまう事も考えられるのであくまで出来る限り薬剤師から購入する事をお勧めします。
なので、あくまで保険として考えておきましょう。
コンビニでの薬販売は、あまり一般的ではなくおいていない店舗もあるので事前に確認しておくといざというときに役に立ちます。
ATMは、そのままですね。
便利な世の中な世の中になりましたよね!(説明が面倒になってきたわけじゃありませんよw)
さあ、気を取り直して次行きましょう!
「雇用拡大につながる」今現在では、コンビニの無人化は一般的ではないので当然人が必要なのでそこで雇用が生まれます。
(人不足で今、深夜まで店を開けれないということになっているのにメルっとに入れて良かったのか…)
24時間営業で深夜もコンビニが開いていることのデメリット
・人で不足で経営者が苦しい思いをしている
・人気が少ない店の中での犯罪が起きる可能性が高くなる
・光熱費がかかり経営を苦しめている
全国的に人手不足で悩まされているという企業は、沢山あるのではないでしょうか。
コンビもそれの例外ではありません。
最近ニュースで取り上げられているのでセブンイレブンの件ではないでしょうか?
契約だからと言って無理に24時間営業を強制させられてオーナーが苦しい思いをしているということが連日報道されています。
これが、きっかけとなってセブンイレブンは、時間短縮営業の実験を加盟店でも始めたそうです。
この問題は、もっと前からセブンイレブン側は知っていたはずなのにニュースで取り上げられてから動くという本部の考えには少し疑問を抱きます。
いい方向に話がまとまることを祈っています。
「人気が少ない店の中での犯罪が起きる可能性が高くなる」これもそのままですね。
人気の少ない店舗等での万引き、強盗などが起きない訳がありません。
強盗は、滅多にないかもしれませんが万引きは多い様です。
人気が少ないと逆に店員の目が厳しくなってしまうような気がしますが、深夜ということで集中力が切れてそのすきに万引きされてしまうということでしょうか?
ちょっと僕には、分からないですね…
「光熱費がかかり経営を苦しめる」深夜でもガンガン人が入り沢山商品が売れるような店舗だといいのですが、田舎の店舗では、そうはいきません。
深夜の営業は、人件費、光熱費で赤字になっているのではないでしょうか?
僕なりに考えて見たメリット・デメリットは、以上になります。
こうして見てみると当たり前のことしか言っていないですね(汗)
我慢しながらここまで読んでくださった方は、どのくらいいらっしゃるのでしょうか…
利用者側からすると深夜もやっていた方が、いざというときに安心できるのですが、改めて僕が深夜にコンビニを利用した回数を思い出してみるとほんの数回だけでした。
これは、僕の場合なので生活リズムが違えば、昼間よりも深夜に利用する方が多いという方も勿論いらっしゃると思います。
普段の利用者数などをもとにオーナーと本部側が話し合って決められる環境を整えてあげることを本部側には求めたいですね。
最初に言った必要な場合というのは、簡単にまとめると利用者が多いというときですね。
これを言うために長々と話してきました(汗)
こんな感じでダラダラと時事ニュースについて話していこうと思うので少しでも興味を持っていただけたのなら偶に読みに来てください!
本編は、この辺で失礼します。
【おすすめの商品を紹介するアフィ活】
今回は、時事ネタ初投稿でしたがいかがだったでしょうか?
「この程度か時間を無駄にしてしまった」と思った方がほとんどなのではないでしょうか?
きっとこれから上手くなっていくと思うので見捨てないでください(泣)
元から拾っていないというような声が聞こえてきそうですね(笑)
1年間も続ければ、すぐに話題のニュースについて解説、、、はできなくても僕なりの考えを取り上げることが出来るようになっているはずです(多分…)
サムネがイラストになっていることに気づかれましたか?
「なんだこの下手くそな絵」と思われたのではないでしょか
何となんとこのイラストを描いたのは僕です!
3時間くらいかかりました。
このクオリティで3時間は、かかりすぎですね(汗)
なぜ、いきなりイラストを描いたかというと最近(と言ってもブログ始めたばかりですが)サムネイルについて悩んでいたのです。
今までのサムネは、関連があるような写真にしていたのですが、このままだと写真がないから「記事書かない」というようなことを僕が言い出しそうだったので何かよい方法がないかと考えた結果がこれです。
結論から申し上げますとあまり良い方法ではなかったですね…(汗)
理由は、簡単です。
僕にセンスがなかったです(泣)
他に良い案がないか考えて見ます。
今の思いつくのはロイヤリティフリーで写真を使えるサイトの会員になることなのですが、会費を払うお金が僕にはないです(泣)
なので、今のところはそれっぽい写真を僕が撮った写真の中から使うか時間があるときはイラストを描きます。
イラスト描く=黒歴史を作るなので僕的にはあまりやりたくないですが…
今回のイラストも下手くそなので載せるのが本当は、嫌でした。でも、時間をかけて作ったものなので決心して載せました(笑)
長々とおまけを書いてきましたが、商品を紹介していなかったですね…(ノルマもあるので頑張ります)
今回のイラストでは、マーカーペンとアクリル彩絵の具を使いました。
マーカーペンは、前にメルカリ購入した中古のコピックを使いました。
これが曲者で、ちゃんとした色が出ないのです。
それもそのはず出品者いわく20年前に購入したものらしいです。
説明に色は出る的なことが書いてあったので「別に描ければ問題ないよ」と思った僕がバカでした。
安物買いの銭失いとはこのことを言うのですね…
コピックは、すごく高いです。
これは、僕が買ったものの新しいものです。
僕が買ったのは、旧式です。
コピックは、普通に買えばすごく鮮やかな色がでて、僕のようなことは決してありません。時間が経ちすぎていました。
マーカーペンの中でもコピックは最も人気なのではないでしょうか?(僕の感覚的にですが)
おすすめは、コピックチャオと言って他のコピックスケッチやコピッククラシックとは違ってインクの内容量やペンの形状が違うものです。これは、他の二つと比べて比較的安いです。(あくまでコピック同士で比べた場合ですが)
当然僕は、そのコピックチャオすら買えなかったので、中古で買って痛い目にあったのですが…
なので、通りすがりの石油王の方かお金が有り余っている方が僕のリンクから商品を100個買っていただけたらその収入で僕もコピックを買えます。コピックを振り回したらきっとインクが飛び跳ねて楽しいことになりますよ!(←ネタが思いつかなかった結果)
これで、いつものテンプレノルマ完了です!
次は、アクリル絵の具についてお話ししていこうと思います。
と言っても僕が話せるようなことなんてないんですけどもね…
僕が使っているアクリル絵の具は、これのケースの色が違うものです。
ターナー アクリルガッシュ組み合わせセット 「プライムセット(12P)」 パレット+アクリル絵の具11色(11ml)+ホワイト絵の具(20ml)+プラ軸筆3本+黒軸棒+溝引直定規25c
蓋がパレットになるのでとても便利です。
頑張れば、ケースに水を入れて使うこともできます。(笑)
あまりお勧めはしませんが…
リンクノルマも達成したので今回は、この辺で失礼します。