イラストレーター様に依頼をしてイメージキャラクターを作成しました。
そのキャラに命(キャラ設定)を吹き込みたいと思います。
しかし、キャラ設定など今まで一度も経験をしたことが無いので分からないことばかりです。
今回は、そんなキャラ設定の仕方について僕自身も考えながら話を進めていこうと思います。
大まかなイメージを決める
まず初めにすることと言えば、大まかなイメージ決めですね。
「可愛い系」「かっこいい系」「おっとり系」などといった大まかな設定をしておくことによってその後のキャラ設定がしやすく、更にまとまった感じに仕上げることが出来ます。
今回僕は「可愛い系」でいくことにしています。
名前を付ける
大まかな設定が終わったのならば次は、名前付けです。
既にキャラ設定をしたいイラストがあるならばそれをもとにイメージできる単語をいくつか出してみると名前を考えやすいです。
今回僕が描いていただいたイラストの場合「白」が多く使われています。
「白」からイメージされることは、清楚・冷たい・無・清純・新しいなどがあります。
考えに詰まったらとにかく単語を書き出してみるとよいと思います。
白から連想される名前は、雪、真白…
僕にはこれが限界です(汗)
ここで僕は躓いてしまっています。
躓いた僕はインターネットで女の子の名前を検索して参考にしようと思っています。
検索してみるととても多くの名前が出てきます。
名前は、ほとんど出尽くしてしまっていると言っても過言ではないので同じものになるのは仕方が無いことでしょう。
漢字を工夫してラノベ調のカッコイイルビにしてみるのも一つの案なのかもしれません。
ここで一つアドバイスをするならばなるべく有名キャラと被らないようにした方がいいと思います。
被っていた方がよく検索されていいのでは? と思うかもしれませんが名前にも権利があるということももちろんなのですが、名前が一緒だからと言ってそう簡単に人は流れてきません。
だったら、その子にしかない特別な思いを込めた名前にしてあげたいですね。
細かな設定を考える
大まかなイメージと名前が決まりましたら次は、本題であるキャラ設定ですね。
はじめにすることは、「性格」を決めるということです。
「マイペースな子」「活発な子」「自我が強い子」等など性格を決めていきます。
僕は今回「マイペースな子」を基準に考えていくつもりです。
性格は一つに限定しなければいけないというわけではありません。
上手くいくつかの性格を組み合わせてみるのも一つの案です。
性格が決まったら次は、細かな設定作りです。
今回は、「マイペースな子」に合わせて話を進めていきます。
マイペースな子と訊いて思い浮かべることは何でしょうか?
おっとりとした、可愛い、守ってあげたいでしょうか。
僕がパッと思い浮かんだのはこのようなこと事でした。
想像力が僕は無いのでこれしか出てきませんでしたが、もっと沢山出していた方が設定を決める材料となります。
家族構成なども同時に考えてみると考えやすいですね。
兄弟はいるのか? いる場合は何人兄弟の何番目かなどを考えます。
兄弟の中でどのポジションにいるのかが決まれば設定を決めやすくなります。
長男、長女の場合は面倒みが良く優しいなどと考えることが出来ます。
一番下の場合は、兄、姉に頼りっきりの寂しがり屋さんという風な設定を付けるkとが出来ます。
自身が必要だと思う設定を一度書き出してみてリストアップしてみると考えがまとまり易くなりますね。
喋り方を考える
細かな設定が決まってきて最後に考えることは喋る方です。
○○弁というようなキャラ設定にあったものを見つけてあげましょう。
方言は、可愛いのですが慣れていないととても扱いにくいです。
そのため僕は、標準語で語尾を工夫することをお勧めします。
「です・ます調」では、真面目なイメージを持たすことが出来ます。
「っす調」では、活発な子をイメージさせることが出来ます。
「なのです調」では、可愛さを前面に押し出すことが出来ますね。
それから幼さもプラスされると思います。
僕が描いていただいたキャラには「なのです調」がハマっていると思うのでこれでいきます。
可愛さが引き立つような気がして気に入っています。
しかし、日常生活ではなかなか使わないので慣れるまでは考えるのが大変でしょうね…
慣れてしまえば問題ないと思っています。
日常生活で出てしまわないことを祈るばかりです(汗)
まとめ
僕が今回の記事で出したものはほんの一例です。
自身で考えて見るともっと沢山あると思います。
その時は「黒猫、想像力ねぇな」と思ってください…
息詰まったときは、インターネットで検索すると参考になるサイトが沢山ヒットします。
その中に僕のブログが入ってしまった方、ごめんなさい。
あまり参考にならなかったと思います。
僕も素人ながらに頑張ってみたのですが限界がありました。
キャラ設定で大切なことは、キャラのことをよく知ろうとすることだと思います。
一つのことを決めて終わりではなく、自身で決めた設定したキャラを頭の中で動かしてみて不都合が無いか考えて見るといいと思います。
その中で、設定同士がリンクしていなければどちらかを変更するか不都合が無いように上手く微調整していく必要あると思います。
キャラ設定は、とにかく案を出すことだと思います。
僕もキャラ設定がまだ完璧に終わっていません。
お互い頑張りましょう!
【おまけ編】
僕の予定では、イメージキャラクターは3日後に公開する予定です。
それまでに何とかして設定を終わらせ紹介記事を書きあげなければいけませんね…
NOWトレの方で主に登場する予定です。
そこでは、僕との話形式を取り入れるので何度か練習もしておきたいですね。
はじめのうちは上手くいかなくキャラ設定が崩壊する未来が見えています(汗)
なるべくそうならないようにしたいので公開までの限られた期間で設定を詰めていこうと思います。
今回はこの辺で失礼します。