リトープスが芽を出すまでの日数は、3日~1年と言うようにすごく幅があります。
正直、1年も待てないですね。
僕の場合、1ヵ月も待てなかったです…
早く、苗のリトープスを見たかったので今回は、リトープスの苗を購入してみました。
メルカリでかなり格安で販売されていました。
32苗で2,200円でした。
見た瞬間購入手続きをしてしまいましたね。
1苗あたり70円程度です。
まさかの100円切りです。
どうでもいい話なのですが、この僕のブログで苗の値段を具体的に記したのは今回が初めてです。
いつも「お金」「お金」と言っている割にこの手の話はしてきませんでした。
意外ですね。
それにはちょっとした理由がありました。
僕にとっては高価な苗だとしても他の方からしたら「大したことないじゃん」と思われてしまうのが少し恥ずかしかったです。
くだらない理由ですね。
この際なので、今まで購入した苗の値段を言っちゃいますね。
あれ? 思い出せない…(汗)
色々買いすぎて正直覚えていないです。
恐らく下は、50円から一番高いものでも一苗あたり1,000円だったはずです。
結構、僕的には1,000円は高価なのですが多肉植物の中ではもっともっと高価な種類が沢山ありますね。
例えば、ハオルチアという種類は過去に100万円という値段が付いたものがあるそうです。
恐ろしいですね。
ハオルチアと一言で言っても種類が沢山あるようです。
流通量が多い種類は、500円程度で購入することが出来るようです。
見た目がすごくきれいな種類なのでいつか購入してみたいです。
話を戻しまして今回購入したリトープスは札落ち品です。
そのため格安で購入することが出来ました。
出来れば、種類が分かっているものを購入したかったのですがかなり高かったので今回は諦めました。
特に見た目へのこだわりは無かったのでこれで良かったと思っています。
色々な種類が入っていて見ているだけで楽しいです。
と言いましても僕がいつも購入しているエケベリアなどとは違って見た目は比較的地味です。
しかし、しれがまたいいですね。

僕なりに頑張って見た目が同じもの同士が並ぶようにしてみました。
悩むものが結構多かったですね。
ぱっと見見た目がほとんど同じです。
今は似ていても大きくなったら違う種類だったということがありそうですね。
似ているもの同士を同じ鉢に植えたのですが、鉢には4苗ずつ植えるようにしたので半端になったものは、違う種類と一緒にしました。

リトープスを植えるときには、ピンセットを使用しました。
理由は、意外にも丈があったからです。
苗の半分以上が土に埋まっているのですね。
購入して実際に見てみるまで気が付かなかったです。
ピンセットを使用しないで土にぶっ刺そうとしたら途中で折れてしまう可能性があります。
鉢植えをする際のように鉢の半分まで土を入れ苗を置いてから周りに土を入れるという方法もあったのですが、今回僕は同じ鉢に複数個苗を植えるということでその方法は出来なかったです。
出来ないことも無いのですが僕は器用な方ではないのでできなかったと思います。
それに土付きの苗の場合は、置いても安定しますが今回購入した苗は、抜き苗です。
根から土が取り除かれたものになります。
そういった理由からピンセットを使用して植え付けを行いました。
コツはなるべく苗の下の方をつかみピンセットを苗に沿わしてガードするような形で行うと上手くいきやすいです。
はじめは上手くいかなかったのですがすぐに慣れました。
この僕でも出来たので他の方ならばすぐに上手く行うことができると思います。
すぐに作業を終えてしまったので少し物足りなかったぐらいです(笑)
もっと欲しいですね…
怖いのでメルカリとヤフオクでしばらくリトープスを検索しないようにします。
無意識のうちに購入してしまいそうです。
今は、この前撒いた種が生えてくることを期待して待っておこうと思います。
ちなみにリトープスの成長スピードはかなり遅く今回購入したサイズになるには芽が出てきてから約1~2年かかるそうです。
待てないです(笑)
今すぐにでも新しいリトープスを購入したいです(汗)
成長が遅いとなると早く買っておいた方が得ですね。
貧乏人の僕の考えです。
このような考えなのでいつも損をして一向にお金が貯まらないのです…(汗)
我慢して今いる子たちの世話を頑張ります。
花が咲いたりするそうです。
枯れた後は、種が収穫できるみたいです。
増やせますね!
時間がかかりますけど…
その他の増やし方としては、株分けがあるそうです。
ということは、リトープスの周りに子が付くことがあるのですね。
見てみたいです。
花が咲くのも子が付くのも大きくならないとできないでしょうね。
リトープスは成長すると2~3センチほどになるそうです。

僕が今回購入した子たちは、1~2センチほどです。
となると結構成長しきった子たちのようですね。
もしかしたら今年の夏に花が咲くかもしれません。
楽しみが増えましたね。
多分、今年は咲かないような気がします…
来年の夏にはきっと沢山の花が見られるはずです。
もしかしたら今年咲くかもと淡い期待をしながら夏越えをしようと思います。
【おまけ編】
待ちきれなくなってリトープスの苗購入してしまいました。
種を撒いた当初からこうなるのでは? と予想していたりします(汗)
はじめから苗を購入して置けばよかったですね。
しかし、いつ芽が出るのかワクワクしながら待つというのもいいですね。
でも、もしかしたら芽を出さないかもと思い始めました。
なぜかといいますと今まで僕は、腰水と霧吹きで水分を与えてきたのですが改めて調べてみると腰水のみでいいそうです。
というよりも腰水のみではないといけないようです(汗)
それはなぜかといいますとリトープスの種はものすごく小さく簡単に流れてしまうそうです。
僕も何となく予想できていたので優しめに霧吹きをしていたのですがそれもあまりよろしくないようです(´;ω;`)
今日から腰水のみにしますが既に種が流れてしまっていた場合は、芽が出ることはありませんね…
流れ出ていないことを祈りながら今後も世話を続けていこうと思います。
今回はこの辺で失礼します。