3月11日
東日本大震災から8年/今を生きる私たちはどう生きるべきか?
震災グッズは、セットになってリュックに入っているものがベストだと思います。
もしもの時にすぐに持ち出せますからね。
自分で、個々に揃えようとすると買い忘れ等があるので専門の人が本当に必要なものだけを集めてセットに販売しているものを購入した方が心感もありますね。
非常食は、最低でも3日分もっと用意できるのであれば5日から7日程度準備する必要があると思います。
震災があると食べ物が手に入らなくなってしまう事があるので多いに越したことはないです。
東日本大震災の時は、店内がぐちゃぐちゃになってしまって購入が出来なくなっていました。
そんな中で、店員さんが震災当日から売れるものをかき集めて電気がないのでレジを使うことが出来なかったので、電卓で会計をして紙に販売したものを記入するなどして対応していました。
自身も家や家族のことが心配のはずなのに真っ暗な店内を懐中電灯片手に商品を集め余震で、商品棚が新たに倒れてくる危険性がある中、業務をこなしていただいて感謝しかありません。
それと同時に非常食の重要性を思い知らされました。
今では、非常食の種類も多く味にこだわった商品なんかも沢山発売されています。
その分、値段もお高めですが震災があると食の重要性について分かると思います。
インフラが回復まで食べることが楽しみでした。
僕は、まだ恵まれていてお店に行けば並べば食べ物を買うことができたので、沿岸部や被害のひどかった地域では、一つのおにぎりをみんなで分けて食べなければいけなかった方々がいたということを報道で知ったときは、ショックでした。
もしもの時にすぐに持ち出せる場所に持ち出しやすいものを用意しとくといいですね。
東日本大震災は、特殊で津波被害がひどかったのでそれも原因だと思います。
もしもの時は、命を守ることを最優先にして行動してください。余裕があれば防災リュック等を持ち出してください。
あると便利なものは、防災アルミシートというものです。
恐らくほとんどの防災リュックに入っていると思います。
防災訓練で一度使ったことがあるのですが、この商品を考えた人天才だと思います。
小さく梱包され商品自体も薄いのに包まるとかなり温かくなります。
持っていて損はないと思います。
今回は、防災に視点を当てて商品紹介をしてみました。
家庭ごとにどれだけの非常食や水が必要かもう一度ご家族で話し合うきっかけになれば幸いです。
※もし、リンクからの商品購入があった場合は、これから先1か月分の利益合計の一部を震災関係の団体に寄付させていただきます。
ネット上になぜ侮辱コメントは書き込むのか?
コメントが本当にひどかったので、急いで記事にしてみました。
文章がおかしくなっている点がありましたらすみません。
人を傷つけるような内容になっていないかということは、僕自身も一度考えてからSNSやブログをやっているので、最低でも1度は自分で文章を読み返しているのですが、誤字や文章の乱れには、中々気づけないです(汗)
学のなさがばれてしまいますね…
ということで、今回は、文章を書くのに役立ちそうな本特集をしてみようと思います。
「ちゃんと文章書けるようになれよ」と思われた方や通りすがりの石油王の方、お金が有り余っている方が僕のリンクから商品を100個買っていただけたらその収入で僕が同じものを購入する事が出来ます。(テンプレで毎回書いているだけなのであまり気にしないでください…)
いつものお約束テンプレを完了させたので早速本を紹介していこうと思います。
僕はまず、小中高生レベルの文章すら書けないと思うので、これが魅力的に思えました。
おすすめの商品紹介…
自分の欲しいものになってしまいました(汗)
でもまずは、基本が大事だと思うのでこの本をお勧めします。
読んだことないけど(小声)
ちょっとレベルアップしてこの本もいいかと思います。
高校を飛ばしてしまいましたが、まあいいでしょう(笑)
書き方の本を読むだけではなく実際にプロの作家さんが書かれた本を読むことも勉強になりそうですね。
2019年の芥川賞受賞作品の二作品を是非とも僕は読みたいですね。
僕は特に『ニムロッド』の方に心惹かれるものがありました。
3月12日
ブログにネタがない⁉ そんな時に使えるかもしれないネタ帳30選(生活・健康・恋愛)
僕最近、肩こりが凄くて大変です。
寝ている時間以外ほとんど椅子に座っているのでしょうがないのかもしれませんが…
一日17時間くらいは、椅子での生活になっていると思います(汗)
そんな僕が使っているイスは、かなり使い古されているので新しい椅子が欲しいです。
前にもリンクを貼った気がしますが今回は前回よりも高価な椅子のリンクを貼りたいと思います。
この椅子良さそうじゃないですか!
お金があれば是非とも購入したいです。通りすがりの石油王の方かお金が有り余っている方が僕のリンクから商品を100個買っていただけたらその利益で同じものを購入できます。この椅子を仕事仲間に配ったら喜ばれると思いますよ!(迷惑がられても僕は責任取れませんが… いや、もしそうなった場合は僕の家に椅子を送ってくださいw)
(テンプレノルマなのであまり気にしないでください。)
一時期(今もかな?)この商品が流行りましたよね!
気持ち良さそうなので使ってみたいです。
肩こりを予防するために椅子やクッションを購入するのもいいかもしれませんが、僕の場合もうすでに肩こりがひどいので肩こり解消のグッズが欲しいです。
これ絶対に気持ちいいやつです!
あまり高くないのもいいですね!
ストレッチとかもするといいのかもしれませんね。
僕は、体が滅茶苦茶硬いのでヨガとか絶対に的無いと思います。(今回の本文のチャレンジしてみることが大切という話はとこへやら…)
リンクノルマ数も達成したので今回はこの辺で失礼します。
Twitterからのサイトアクセスを伸ばすには、長文ツイートをするといい!
今回の本文の例題でカレーを出したらものすごくカレーを食べたくなってきました。
金沢カレーいつか食べてみたいです!
なぜ金沢カレーを食べたいかというとある本に出てきたからです。
そのある本とはこちらです。
将棋を題材にしたラノベです。
今、10巻まで出ているとても面白い本なので機会がありましたら是非読んでみてください。
将棋をきっかけに様々な人との友情が描かれていて感動できる話も中にはあります。
きっと気に入ってコスプレしたくなることでしょう!(僕はしませんがw)
ラノベが出てきたことでなんとなく察しがついた方も中にはいらっしゃると思いますがそうです。
僕は、所謂世間ではオタクを言われている分類に入るのではないかと僕では思っています。
普通のオタクと違ってお金が無いのでオタクになれていないオタクかもしれませんが…(汗)
なんで、オタクってお金持ちが多いのでしょうかね?
羨ましい限りです!
お金があるから好きなことに没頭できるのでしょうね!
僕を本当のオタクにする為に通りすがりの石油王の方かお金が有り余っている方は、是非僕のリンクから商品を買ってください(笑)
カレーの話からだいぶずれてしまっていますね(汗)
誰のせいだか?(すっとぼけ)
皆さんは、カレーお好きですか?
僕は、大好きです!
でも、辛いものが得意ではないのでいつも甘口を食べています。
この前ココイチにカレーを食べに行ったときに僕は当然甘口を頼んだのですが、隣にいたお子さんが「3辛」を頼んで一緒にいたおばあちゃんが止めていたのですが実際に頼んだみたいで普通に食べていて驚きました。
恐らく小学低学年くらいの子だったと思います。
ココイチも楽天で購入することが出来るので食べたくなった方は是非利用してみてください!
ブログを始めて5日目の僕がブログ村に登録をした理由
今回に記事は、ブログ村に登録して初めての記事だったので初めて僕のブログに訪れたとい方も多いのではないでしょうか?(今までの記事を読んでくださった方というのは元から少なかったのですが…)
「おすすめの商品を紹介するアフィ活」とは何だと思われる方がほとんどなのではないでしょうか?
それについてまとめた記事があるので良ければご覧ください。
記事を読んでいただけましたでしょうか?
くだらない理由だと思われてしまったかもしれませんね(笑)
もしかしたらここから先の記事を読んでくださるという方が一人もいらっしゃらないということになっていなければいいのですが(汗)
気を取り直していきましょう(主に気を取り直すのは僕ですが)
このような感じで雑談を交えながらやっていきます。
長さは、その時の気分で決まります(笑)
気分すぎるとリンクを全く貼らなくなってしまうので、「テンプレノルマ」と「リンクノルマ」を勝手に作って書いています。
リンクをあまり貼りすぎるとSEO的にあまり良くないみたいなのですが気にせずにやっていきます(笑)
特に内容を考えていなかったのですが何を話しましょう(汗)
それでは、そろそろホワイトデーなのでホワイトデーのお返しについてでも話しましょう。
当然僕は、チョコを貰っていなので返す予定もないのですが(泣)
きっと皆さんは、チョコを沢山もらったのでしょうね。
羨ましい限りです。
そんな皆さんのために僕が欲しい、じゃなくてきっともらった人が嬉しがりそうなお返しを調べてみました。
きっと苺トリュフを貰って嫌がる人は浦飛んでいないでしょう!(貰えるだけましだろ! ここに全くもらえない人がいるのだから! 全く贅沢な悩みを持った人もいて困るものだ!)
何か僕の心の声が漏れていたような気もしなくもないですが無視して次に行きます。
もしも相手の方がチョコレートを苦手と言っていましたらこのような商品をお渡しするはどうでしょうか?
ハーバリウムは、一年以上お手入れ不要で持つそうなので長く楽しめていいのではないでしょうか?
次はラストです。
ほとんどの方がホワイトデーでは、男性から女性に贈ると思うので、健康に気を付けたものを送ると喜ばれるのではないでしょうか?
見た目もカラフルで美しいです。
僕はこれが一番気に入りました。通りすがりの石油王の方かお金が有り余っている方がいらっしゃいましたら僕のリンクからこの商品を100個買っていただけたらその利益で僕が同じものを購入することが出来ます。日頃の感謝の気持ちを込めて職場も皆さんにでも下ったら喜んでもらえると思いますよ!
これが、最初の方に行っていたテンプレノルマの内容です。
こういうことを決めて繰り返さないと僕自身が飽きて長続きしないと思うのでお付き合いいただけめしたら幸いです。
ちなみにリンクノルマは、記事に3個以上リンクを貼るというものです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
まだ、バナーをクリックされていない方がいらっしゃりましたらご協力お願いします。
次の記事を書くモチベーションアップに繋がります。
3月13日
都の認可外保育園「園児をしつけとして叩く」勧告に従わず園名公表は本当に正しかったのか?
今回は、ニュースの話題を取り上げたのでそれっぽい言葉使いを意識してみました。
僕は、普段から敬語を使っているので(正しい敬語を付け得ている自信はありませんが…
)こういった書き方をするのは少し苦手です。
今回の本文の方では、イヤイヤ期という言葉が出来てきました。
ちなみに僕は、かなりひどかったそうです(汗)
今も若干抜けていないかも…?(笑)
イヤイヤ期で悩んでいるお父さん、お母さんはかなり多いのではないでしょうか?
そんなときは、自分たちだけで悩まずに他の人の考えや知識を入れることがとても大拙だと思います。
パパ友ママ友を大切にして他の人の話を聞く機会を定期的に設けるといいと思います。
(僕的には、リンクから本を買ってもらえると嬉しいです…)
それと同時に小さいお子さんがいる方は、子供との時間を本当に大切にしてあげてください。
子供の知能を高めるために僕は、積み木で遊ぶのが効果的だろ思います。
今では、様々な勉強しながら遊べるおもちゃというのは沢山ありますが、昔からずっと使われているのは、積み木です。
積み木は、自ら遊び方を考えて行動します。
これが子供の自発性を上げるのに効果的だと僕は思っています。(あくまで僕の考えでソースは有りませんが… 敢えて言うならばソースは僕の経験上です)
他には、絵本を沢山読んであげるのもいいかもしれませんね。
小さい時から活字や絵に触れているということはとてもいいと思います。
この絵本は、僕が小さい時に大好きだったものです。
今は、手元にはないのですが機会があれば購入するか図書館に行って是非とももう一度読みたいです。
14匹のねずみが協力して様々なことにチャレンジしていて小さい時の僕は毎回ドキドキしながら読んでいました。
小さいお子さんがもしいらっしゃりましたら是非とも読ませてもらいたい一冊です。
リンクは12巻セットですがもちろん一冊でも楽しめるので14冊買うのはちょっとという方は、面白そうな話のところだけを購入するのもいいと思います。
何巻かは忘れてしまいましたが、僕は家族そろって引越しをする話がとても好きでした。
大島麻衣タクシー運転手の「ため口」に苦言 「私は客だ」発言について考える
今回の記事は、いかがだったでしょうか?
大島麻衣についての内容で記事を書きましたが、申し訳ないのですが僕は彼女について全く知りません(汗)
単純にツイートを内容や今回の流れについて気になったので記事にしてみました。
最初にウィキペディアから引用したプロフィールにあるように彼女は現在タレント・歌手・グラビアをやっているようなので今回は、彼女に関係した商品を紹介していこうと思います。
正直、僕は興味ないです(汗)
というとファンの方に怒られてしまうかもしれないですね。ごめんなさい。
今回の商品紹介を通して彼女のことを知っていこうと思います。
この表紙をどこかで見たことがあると思ったらTwitterのヘッダーと同じものですね。
興味のある方は、是非購入してみてください。
皆さんは、写真集を買ったことはありますか?
僕はまだ一度も購入したことがないです。
もし、僕が誰か熱狂的に応援したいと思える人が出来たら購入してみたいですね!
CDは、何度か購入したことはあります。
今は、殆どの曲をダウンロードで購入できるのですが僕は、CDの方が好きですね。
ダウンロードの方が安いのですが、CDのパッケージを飾るのが好きなので聴きたい曲があるときはCDを購入するようにしています。
彼女がAKB時代のものですね。
気になる方は、ぜひ見に行ってみてください。
今回はこの辺で失礼します。
もしよろしければ下のバナーをクリックしていただけましたらとても嬉しいです。
モチベーションアップに繋がります。
3月14日
豊田市小学6年生女児2人死亡 どうすれば防げたのか?
本文の方では、子供とのコミュニケーションが大事ということを書いてきました。
僕が思う最強なコミュニケーションの取り方は多くの人が集まってゲームをすることだと思います。
自然と会話も増えるはずです。
あくまでこれは僕の意見なので書籍などを参考にしてみるのも良いかもしれません。
僕の記事を読んでいるよりもずっと有意義な時間を過ごせははずです
突然ですがあなたは完璧な人間ですか?
この質問に「はい!」と答えられる地歩はいないのではないでしょうか?
なぜなら完璧な人間なんてこの世の中には存在しないのです。
誰もが未完成でいて常に進化し続けているのです。
その中には、多くの過ちや失敗もあると思います。
自分の欲求のまま生きようとすると他の人へものすごい迷惑をかけることになると思います。
もし、自分自身が欲求に塗れていると思われた方がいましたらこちらの本をお勧めします。
朝鮮学校の授業料無償化除外について考える/日本の貴重な税金を守れ!
僕も含め北朝鮮という言葉に過剰に反応してしまうところがあると思います。
そんな時に読みたい一冊がこちらです。
歴史について正しく学んでから自分の主張をするとより発言に説得力を増すことが出来ると思うので是非読んでみてください。
最近の「おすすめの商品を紹介するアフィ活」では、記事に関係のある本について話してきたのですが、偶には全く関係のないものについても話していきたいです。
3月14日は、何の日か調べてみたところホワイトデーと国際結婚の日のようです。
話のネタにして商品紹介をしたかったのですが、何も話が思いつきませんでした(汗)
ホワイトデーは前に話の話題にしていました。
国際結婚と言っても僕には結婚すら関係のない話ですし…(´;ω;`)
他に何かないかと思って調べてみたところ「数学の日」と「円周率の日」と「キャンディーの日」が出てきました。
皆さんは、数学が好きですか?
僕は、大嫌いです(笑)
沢山の公式を覚えたり計算をしたりと大変です。
「円周率の日」は何となく理解できます。
3.14は円周率ですからね。
流石に数学の嫌いな僕でも円周率ぐらいは分かります。
小数第2位までしか分かりませんが(汗)
ホワイトデーも僕とは関係ない話なのであまり深入りしたくないです(笑)
しかし、キャンデーは、嫌いではありません。
色とりどりの金太郎あめが特に好きです。(キャンデーの日と言っているのに…)
見た目も味も最高です。
話は変わりまして今日の記事いつもより少し短かったことに気が付きましたでしょうか?
本文の方では、いつもより500字程度少なかったです。
それには理由がありまして、僕がこの件についてあまり理解していなかったので調べごとや僕の記憶が正しかったかということについての確認作業に時間が掛かってしまったので、いつもより文章を書いている時間は、長かったのですが本文は短くなってしまいました。
まだまだ僕は、世間のニュースについて知らないことばかりだと言うように思いました。
もっと詳しく理解していこうと今回の件で思いました。
締めの言葉を言ってしまいましたが、リンクを3つ貼るというノルマが達成していないのでもうしばらく雑談にお付き合いください。
僕は、雑談が大好きなので苦痛に感じませんが特赦の皆さんにとっては苦痛と感じてしまうかもしれません(汗)
なので、早くリンクを貼って話を終わらせます。
と思ったのでが、なのも良さそうな商品がとっさに思いつきませんでした(汗)
(…数分後…)
最近僕のどの調子が悪くてずっとのど飴をなめています。
こないだ一袋を一人で一気に食べたらお腹を壊してしまいました。
皆さまお気を付けください。
僕が好きなのど飴は、こちらです。
ちなみにお腹を壊したのもこれです。
パッケージには、食べ過ぎないで下さいというような注意書きがあります…
リンクノルマも達成したので今回はこの辺で失礼します。
ブログ村に参加しているので下のバナーをクリックしていただけたらとても嬉しいです。
3月15日
ニュージーランド銃乱射で40人死亡から考える銃の取り扱いについて
今回の記事では銃のあり方についてお話ししました。
したつもりです(汗)
話がまとまっておらず、読みづらい記事になっていたかもしれません…
銃は、怖いものというのが僕に認識ということは本文の方でもお話ししましたが、銃のデザインは嫌いではありません。
男性ならば分かっていただけるのではないでしょうか?
海外の方が銃を撃っている姿を見ているとかっこいいと思ってしまいます。
銃を一度は撃ってみたいです。
ハワイに行けば撃てたような気がします。
お金があれば一度は体験してみたいです。
本文では、銃や武器が無くなればいいと言っていたのに…
正しい使われ方をするのであれば、存在していてもいいのかと思います。
元々の正しい使われ方は人の殺傷のためなのですが(汗)
正しい使われ方じゃなかったですね。
人を傷つける使われ方以外だったら銃を扱っても良いと思います。
例えば、僕のように興味本位で一度は撃ってみたいと思う人や害獣の駆除のためなどが上げられると思います。
この銃がデザインされたTシャツかっこいいと思いませんが(唐突)
(まだリンクを一つも貼っていないことに気が付いて焦って話を変えた様子w)
色は、6色あるようなので好みのものが見つかると思います。
友達に勧められて見たのですが、この漫画すごく面白かったです。
僕は、バトルものがあまり好きではなかったのですが、この漫画はストーリーに引き込まれていって次々と読みたくなって全巻揃えました!
気になった方は是非読んでみてください。
僕は、漫画でしか見ていないのですが、アニメも見てみたいと思いました。
お金が無いのでブルーレイ買えないので未だに見れていませんが…
レンタルしてきて今度見ようかなぁと思います。
前に返却するのを忘れていたことがあって追加料金かなり支払ったことがトラウマになってからしばらくレンタルショップに行けていません(笑)
今では、ネット配信も行われていたりするので、それなら期限を過ぎることもないので利用してみてもいいかもしれないと思いました。
いつもこのような感じでおまけでは、記事とは関係ないようなことも雑談として書いていくので、読んでいただけたらとても嬉しいです。
今回はこの辺で失礼します。
ブログ村に参加しているので下のバナーをクリックしていただけたらとても嬉しいです。
次の記事を作るモチベーションに繋がります!
理不尽を乗り越える方法!この世の中で我々はどう生活していくべきなのか?
今回は、「理不尽」についてお話をさせていただきました。
僕も最近理不尽なことがあるのです。
それは何かというと頑張ってブログ記事を書いているのに全くアクセス数が伸びないのです!
とても理不尽だと思いませんか?
僕は、これだけ頑張っているというのにアクセス数は、ほんの少しだけなのです。
今まで、僕は多くの人に向けた言葉で記事を書いてきましたが、本当はわずかな人しか見ていなのに多くの人へ向けた文章を書くことがどんなに何辛い事か分かりますか!
という僕の愚痴をたまたま見に来てくださった読者様にとっては、理不尽なことになると思いますね(汗)
アクセスウが伸びないのも僕の文章力やタイトルのセンス、話題選びによるものなので、僕の力不足です。
愚痴を言ってしまい申し訳ございませんでしたm(__)m
雑談ばかりをしていては、リンクノルマを達成できないので、話題を変えますね。
ストレス発散のために大声を出すことがいいといいましたが、近所迷惑になるので家ではなかなか出来ないのではないでしょうか?
そんな時におすすめの商品がありました!
この商品を使えば、外に漏れる声を少しは抑えることが出来ると思うので、家でストレス発散のために大声を出したい方は、是非購入してみてください。
ストレス解消のグッズは、沢山あるので自分に合ったものを見つけてみてください。
(商品紹介がめんどくさくなった模様w)
スクイーズは個人的におすすめできます。
ハマり始めると無意識のうちに握っているようになります(笑)
今回はこの辺で失礼します。
下のバナーをクリックしていただけるととても嬉しいです。
次の記事を書くモチベーションアップに繋がります。
3月16日
ピエール瀧出演作の相次ぐ「自粛」本当に必要か?
生産中止や発売中止が決まっても販売店の在庫がある限りは売られていると思うので気になる方は、お早目に購入下さい…
とおもって検索してみたのですが、日本語吹き替え版はどこにもなかったです(汗)
今回の関係のないCDは今後も販売されていくと思うので、ご興味のある方は是非購入してみてください。
勿論生産・販売が中止されたのは、日本語吹き替え版のみなので、他の用のものは販売されているので、例えば米国版を購入して英語の勉強に利用してみてもいいと思います。
リアルな英語を聞くことは、とても勉強になると思います。
ちなみに僕は、英語は全く分かりません(汗)
DVDプレイヤーならばどこでも基本的に電源さえあればDVDをお勧めです。
前まで僕も持っていたのですが壊してしまいました(汗)
読み込み用の器具? DVDに当たる部分を触ったら壊れました。
ちゃんと注意書きにも触らないようにと書いてあるので皆さんは気を付けてください。
というかそのような場所を触ってしまうのは僕位ですかね…?
つい触りたくなってしまいました(笑)
今回はこの辺で失礼します。
下のバナーをクリックしていただけましたらとても嬉しいです。
運転免許取りたての人による事故を防ぐには?
こんな内容の記事を書いてきましたが僕車運転しないのですよね(汗)
運転したい僕から運転していると分からないようなことというような視点で描ければいいにかなあというような思いで書いてみました。
いかがだったでしょうか?
全く参考にならなかったかもしれません(汗)
少しでも「あぁ、そういうことか」と思っていただけましたら幸いです。
今回は、本編があまり長くならなかったのでおまけ編力を入れて頑張ります。
得意なことや自分の経験をもとに賭ける内容じゃないとどうしても長文を書くことが出来ません。
ちなみに今回の本編の方は大体1,000字位になりました。
いつもは、1,800字から2,500字程度なのでかなり短いですね。
原稿用紙2枚分くらいです。
なぜこのような数え方をしているのかというと何処かの記事でも言ったような気がしますが、僕はこのブログを始める前までライティングサイトで記事を書いていました。
その時の単価が良い時で0.25円(1字)だったので、400字だと丁度100円になるので一般的な原稿用紙1枚みたいな計算をするのが好きです。
ライティングサイトでは、採用されるとお金に換金できるポイントがもらえるのですが、このブログでは、いくら頑張ってもお金になりません(汗)
アクセス数が全然ないのでいくら楽天のアフィリエイトリンクを貼っても収入になりません。
(最近、アクセスウやお金の話ばかりしている…)
しばらくの僕の目標は、一人でも多くの人に興味を持ってもらえるような内容の記事を作るということです。
どのような内容で記事を書けば皆さんに読んでもらえるのでしょうか?
読んでみたいというような話題がありましたら是非コメントやTwitterで教えてください。
僕に書ける内容であればすぐに記事にします。
でも、お金が掛かるような内容だったら出来ないですね。
資金を出していただけるのならば喜んでやらせていただきます(笑)
僕なんかに頼むよりもっと適任な方はこの世界にはごまんといるのでそのような依頼は絶対に来ないと思います(汗)
雑談をしていましたらやっと今2,000字を超えました。
一つの記事の文字数2,000字以上を基本としているのでこれで一つ目のノルマは完了です。
今まで出してきた記事はすべて2,000字を超えています。
それはなぜかというと文字数が多いページが多い方が検索上位に行きやすいという情報をネットから得ていたからです。
基本に忠実にコツコツと頑張っています。
これは、車の運転と同じですね。
ここにきて本文と繋がりました。
おまけ編は、本編に関係があったり全くなかったりします。
リンクまだ一つも貼っていませんでしたね。
コツコツとリンクを貼っていてれば、そのうち収入になるかもしれないというような考えです。
でも、基本に忠実に行くにはページにアフィリエイトリンクを貼りすぎない方がいいみたいです(汗)
貼りすぎないどころが、アクセスが安定するまではリンクを一切貼らない方が良いという情報も聞いたことがあります。
でも、サーバーのレンタル代くらいは収入を得たいという欲望に負けました。
結果、アクセス数を得られなくサイトの利益0円のままなのですけどね(笑)
長くやっていれば、利益を出せるようになると信じて頑張っていきます。
はじめは、ライティングサイトで自由な文章を書けないことのストレス発散のように始めたブログですが、楽しくなってきて今では殆どライティングサイトで記事を書いていません。
今のイメージでは、将来の資産(記事)を作っている感じです。
僕の記事が資産になっているのかと言われれば少し疑問が残りますが…(汗)
と言うように雑談をしていたら2,600字を突破しました。
基本的に僕は、話をするのも文章を書くのも大好きです。
コミュ障なので、普段会話をすることがないのでこうしてブログというメディアで僕の意見を発信したりするのが楽しくて仕方がありません。
リンクノルマがあるので話を変えますね!
ちょっとタイピングをするのが疲れてきたので簡潔に終わらせます。
皆さん炊飯器こだわっていますか?(唐突の話題変更)
炊飯器にはこだわった方がいいと僕は思います。
通販とかで偶にやっている1万円以下で買えるようなものは絶対に使わない方がいいと思います。
折角の日本の美味しいご飯が無駄になってしまいます。
少しでもいいものを選んだ方がいいです。
それほど高価なものではないのですが安心の「象印」ということでおすすめします。
なぜ、「象印」が安心というかというと単純に僕の家で使っているものが「象印」だからです。
他意は有りません。
炊飯器にこだわったらお米にもこだわりたいですよね。
お気に入りの銘柄を見つけるために食べ比べするのもいいかもしれませんね。
それか自分の住んでいる地域の品種を選んで食べてみるというのもいいかもしれませんね。
無洗米はお米を洗う手間が省けてとても楽です。
一時期僕も食べていたことがあるのですが、普通のお米よりかなり高いので止めました(汗)
本編が短かったのでおまけ編で気合いを入れると初めに言いましたが少し気合いを入れすぎてしまいました。
結果ここまでで大体3,200字位の僕の記事でも長い方に入るくらいの文字数となってしまいました(汗)
最後までお付き合いいだたきありがとうございました。
下のバナーをクリックしていただけましたらとても嬉しいです!
3月17日
アポ電強盗の実態! どうすれば被害を防げるのか?
最近よく聞くアポ電強盗怖いですよね。
僕は、自分で上げた条件に含まれていないので大丈夫だと思います。
でも、油断は禁物ですよね。
気を付けます。
僕から盗めるお金はないような…
だって元々大金を持っていないから(汗)
お金持ちの皆さん気を付けてください!
対策として、かかってきた電話を録音するということがあります。
記録を残すという意味と話しているときに今録音をしている趣旨を伝えると犯人は、警戒すると思います。
本文の方では、ホームセキュリティーに加入することも一つの手としてあるといいましたが、それにはお金がどうしてもかかります。
そんな時にどうすればよいかというとダミーの監視カメラと防犯カメラがあるということを知らせる表示をすれば良いのです。
これならば、あまりお金をかけることなく被害にあうことを未然に防ぐことにも繋がります。
これらの方法は、あくまで対策に過ぎません。
一番大事なことは、犯人側に個人情報を絶対に知らせてはいけないということです。
もし、話してしまったのならば恥ずかしがることなく家族、親戚、最寄りの警察署などに相談しましょう。
決して一人で悩みこまないようにしましょう。
みんな真剣に対策を考えてくれるはずです。
もし、相談されるようなことがありましたら他人事と思わずに親身に相談に乗ってあげてください。
今回はこの辺で失礼します。
僕の文章が少しでもいいなと思っていただけましたら下のバナーをポチっとお願いします。
今週の記事から選ぶおすすめの商品ベスト10
今回は、1週間分の記事から10品を選んでランキングにしてみました。
紹介しているジャンルがバラバラなのであまり参考にならなかったかもしれませんね。
今回このようなランキングにしたのは、紹介した商品を通じて過去の記事を読んでもらえる機会になればいいと思って企画してみました。
毎週続けていく予定なので、見に来ていただけるととても嬉しいです。
今回のランキングを作っていて思ったのですが、ブログ開始から1ヵ月は毎日2記事投稿をしているのである程度紹介していた商品があったので良かったのですが、1ヵ月が過ぎてからは毎日1記事投稿と言うように更新ペースを少し落とす予定なのですが、それだと紹介する数も少なくなってしまうのでランキングが作れなくなってしまうのではないかというような疑問が脳裏をよぎりました(汗)
毎回3商品以上を紹介すると言うようにあらかじめ僕の中で決めているので、仮に毎日3品紹介をしたとしても1週間で紹介する商品数は、21個になります。
そうすると今回のようにランキングをトップ10にすると半分をランキングに入れなければいけないということになってしまいます(汗)
記事で紹介する商品数を3個以上と決めていますが、正直3個以上紹介するとしつこいと思われてしまったり僕が辛かったりします。(後者の方が…)
商品数が少なかったりしたときは、トップ5になるかもしれません。
僕的には、過去記事の紹介をしたいので出来るだけトップ10にしたいです。
つまり、1日なん記事も書けばいいということですね!
善処します…
過去記事紹介というとこのおまけ編のみを1週間分まとめたものも出すので是非見てください。
その際は、商品のリンクは外させてもらいます。
決して商品リンクを貼る作業をめんどくさいと思ったわけではありませんよ!(汗)
ランキングで商品リンクを沢山貼ったので今回は、商品紹介はお休みとさせていただきます。(タイトル詐欺… おすすめの商品を紹介するアフィ活はどこへ…)
今回はこの辺で失礼させていただきます。
今週の記事から選ぶおすすめの商品ベスト10
今回は、1週間分の記事から10品を選んでランキングにしてみました。
紹介しているジャンルがバラバラなのであまり参考にならなかったかもしれませんね。
今回このようなランキングにしたのは、紹介した商品を通じて過去の記事を読んでもらえる機会になればいいと思って企画してみました。
毎週続けていく予定なので、見に来ていただけるととても嬉しいです。
今回のランキングを作っていて思ったのですが、ブログ開始から1ヵ月は毎日2記事投稿をしているのである程度紹介していた商品があったので良かったのですが、1ヵ月が過ぎてからは毎日1記事投稿と言うように更新ペースを少し落とす予定なのですが、それだと紹介する数も少なくなってしまうのでランキングが作れなくなってしまうのではないかというような疑問が脳裏をよぎりました(汗)
毎回3商品以上を紹介すると言うようにあらかじめ僕の中で決めているので、仮に毎日3品紹介をしたとしても1週間で紹介する商品数は、21個になります。
そうすると今回のようにランキングをトップ10にすると半分をランキングに入れなければいけないということになってしまいます(汗)
記事で紹介する商品数を3個以上と決めていますが、正直3個以上紹介するとしつこいと思われてしまったり僕が辛かったりします。(後者の方が…)
商品数が少なかったりしたときは、トップ5になるかもしれません。
僕的には、過去記事の紹介をしたいので出来るだけトップ10にしたいです。
つまり、1日なん記事も書けばいいということですね!
善処します…
過去記事紹介というとこのおまけ編のみを1週間分まとめたものも出すので是非見てください。
その際は、商品のリンクは外させてもらいます。
決して商品リンクを貼る作業をめんどくさいと思ったわけではありませんよ!(汗)
ランキングで商品リンクを沢山貼ったので今回は、商品紹介はお休みとさせていただきます。(タイトル詐欺… おすすめの商品を紹介するアフィ活はどこへ…)
今回はこの辺で失礼させていただきます。
【おすすめの商品を紹介するアフィ活】
こうやってまとめてみると多いですね。
このまとめではアフィリエイトリンクや引用文は、諸事情により削除させていただきました。
元の記事には、アフィリエイトリンクや引用文がそのまま残っているのでお手数ですが気になることがありましたら記事のリンクをそれぞれ貼ってありますのでそこからご覧ください。
諸事情とは何かというと、作業量が増えて大変ということです(汗)
全部で16記事あるのでもしそれらのアフィリエイトリンクを貼ろうとしたら16記事×約3商品となるので、48個のリンクを貼らないといけなくなります。
申し訳ないのですがそれは大変すぎて僕には出来ないです。
あと、一つの記事にリンクを貼りすぎるのもあまり良くないみたいです。
見る側としたらアフィリエイトリンクばかり貼っていたらあまり良い気分にはなりませんよね。
引用分についても同じような理由です。
引用させていただいているので、リンクミスなどは絶対に許されないと僕は思っているので確認を何度もするのですが、今回のおまけ編まとめみたいに数が多くなってしまうとチェックが大変なので、削除させていただきました。
ところどころ文章の繋ぎがおかしいところは、リンクか引用文削除したところとなります。
ちなみにこの記事では、商品紹介をしないつもりです。
この記事の前に出した、ランキングとこのおまけ編まとめは今後も1週間ごとに続けていくつもりですが、今のところその二つでは商品紹介をしないつもりでいます。
なぜかというとこの2記事は、文章をあまり書かなくていいのですが他の作業に時間が掛かるので、紹介する商品を選ぶ時間を取ることが出来ないと思うからです。
この記事でも各記事へのリンクを16個貼らなければいけないのでとても大変です。
おまけ編の文章は勿論書きますが、商品紹介(アフィ活)はしないです。
なのに、なぜ「おすすめの商品を紹介アフィ活」というタイトルを使っているかというとただ単に統一性を持たせたかったからです。
それだけの理由でタイトル詐欺をしています(笑)
この辺で今回は失礼します。