3月25日
日本がヤバい! 中三女子が興味品位で大麻を購入できるなんて…
今回は、大麻所持の少女のお話しから危険薬物についてお話しさせていただきました。
皆さんは使用していないですよね?
また周りに使用してそうな人はいませんか?
依存から抜け出すためにはなるべく早いうちに専門機関で治療を受ける必要があります。
使用している人はおそらくいないと思うので今後様々なところからあるかもしれない薬物使用の誘惑に絶対に負け合いでください。
この商品の場合、簡単な検体摂取をしてそれを郵送で専門機関に送るだけで覚せい剤の使用の有無が分かるようです。
知らないところで無理やり覚せい剤を使用されたような方はキットを使って調べてみてはいかがでしょうか。
自分から使用を知らせることが出来ない場合などはこの検査結果がSOSになると思います。
悪循環から抜け出したいと思っている方がもしいらっしゃりましたら使用してみるのはいかがでしょうか。
上のリンクの商品を使えば薬物8種類について調べることが可能のようです。
依存で苦しんでいる人の話を聞くだけでも使用しないための抑止力になるのではないでしょうか。
依存というものは本当に恐ろしいものです。
貴方がそうならないためにも知識を付けて置いて損はしないのではないでしょうか。
僕は、このような危険薬物には絶対に手を出さないという強い意識を持っているつもりですがこれから先何があるか分かりません。
今の段階では、薬物を買えるほどお金に余裕が無いのですが、薬物を売りさばきたい売人側は、始めは誰でも購入できるくらいの値段で提供し依存症場が出始めたならば値段を釣り上げるというような方法を取るそうです。
依存症場が出ればどんなことをしてでも薬物を手に入れたいと思うようになり正常な判断をすることが出来なくなり犯罪に手を染めてしまうのです。(薬物使用も犯罪ですが…)
その様なことにならないためにも僕のようにお金が無いからというようなことだけで安心してしまうのではなく絶対に手を出さないという意識を持つことが必要そうです。
今回はこの辺で失礼します。
人生が楽しくない人へ 楽しく生きるため今日からできること
僕は毎日が楽しいです。
書きたいことをこうして文章として皆さんにお届けできるということが僕貼っても反しいです。
いつかの記事でもお話ししましたが僕は、人前で話すのが得意ではありません。
というよりも人前に出るとそれまで考えていたことが緊張で飛んで行ってしまいます。
それだけだったらまだいいのですが、自分に自信を持てないからか人と話すと声が小さくなってしまうのです。
意識して大きな声を出そうと思ってもできないのです。
どうにかして直したいと思っているのですがなかなか直りません。
僕は、自分の考えを話すという行為がとても好きです。
でも、声が小さくなったり、偶に出なくなったりするので話すということがなかなかできません。
そんな僕が考えた方法がこうしてブログを始めるということでした。
今までは、自分の中だけで終わらせていた考えをこうして文章を書くことで他の人に共有できることはとても楽しいです。
今は、殆ど人に見られていないですが良い記事を書く力や読者の皆さんが求めている情報をキャッチする力などを身に付けて多くの人に僕の言葉を伝えられるように日々頑張っていきます。
このような大きな目標がある僕は、それを達成するために小さな目標を沢山考えています。
既に達成した目標もあれば全然達成できていないようなものもあります。
これからどんどん目標を達成して新たな目標を追加していきたいです。
僕はまだまだ文章を書く力は身に付いていません。
今回の記事が全く参考にならなかったかもしれません。
そのためプロの方が書いた書籍を読んでみるというのもいいかもしれませんね。
気になられた方は是非チェックしてみてください。
僕の大きな目標の方にこのブログで収入を得るというものがあります。
毎回、「おすすめの商品を紹介するアフィ活」では商品紹介をしているんで気になる商品がありましたらリンクから購入してくださいますととても嬉しいです。
ちなみにこの目標はしばらく叶いそうにありません(汗)
なぜかというと商品の購入どころかクリックすらないのです。(そもそもアクセス数もないのですが…)
僕が、記事にふさわしい商品を紹介できていないというのが問題だと思っています。
そこでバカな僕が考えた方法は、「数打ち当たる作戦」です。
このおまけ編では、毎回3商品以上紹介することを目標としています。
そのため今回は後2商品紹介しなければいけないのですが本編の記事にふさわしい商品が僕の頭では思い浮かびません。
なので、僕が欲しい商品を紹介してみようと思います。(「なので」は本来話し言葉のため文章では使わないのですが僕の記事ではよく出てきます…)
今欲しいものはお金ですね!(ちょっ! 正直すぎる…)
商品紹介でしたね…
僕が住んでいる所はまだ、肌寒いので暖房を付けているのですがそんな時に皆さんはアイス食べたくなりませんか?
僕は食べたくなります。
今すぐにでも食べたい気持ちです。
商品のリンクを貼るために楽天市場で「アイス」と検索したのですが様々なアイスがあって悩みました!(僕がすぐに購入するわけではないのですが…)
色々な味を楽しめたらいいかな? ということでこの商品にしました。
ちなみに僕は抹茶が苦手で食べれないです(どうでもいいですね… )
セット売りだと基本的に抹茶も入っていますよね。
僕はそれが許せないです。
抹茶食べれないので…
でも、人気があるのでセット売りに入っているのでしょうね。
検索していたらこのような商品がありました!
懐かしくないですか?
学校給食によく出てきていました。
今学生の方で給食がある方は偶に出てくるのではないでしょうか?
久しぶりに食べて見たくなりました。
1個当たり148円という計算になります。
学校のように一度に沢山購入すればもう少し安くはなると思いますがそれでも給食のデザートとしては高い方に入るのではないでしょうか?
今なら大人買いして食べ放題できるのではないですか?
僕はお金が無いので買えませんが(泣)
そんなこんなで3つ商品を紹介したので今回はこの辺で失礼します。
3月26日
いつに間にか新元号発表まで1週間を切っていた⁉ あれこれ調べてみた!
僕は年号が変わる瞬間に立ち会うということは今回が初めてです。
そのため今からとても楽しみです。
平成の発表の時にはまだ生まれていなかったです。
年号が変わったからと言って僕たちの生活が劇的に変わるわけではないのですが歴史的瞬間に立ち会えてとても嬉しいです。
発表はできればテレビかネット中継のリアルタイムで見たいですね。
本編の方でも少し触れましたが、年号改正のためにコンピューターソフトのシステム改修の仕事をしなければいけないSEの方々はとても忙しい4月を過ごされるのではないでしょうか。
コンピューター世界になって初めての年号改正となるので少なからず混乱が起こるのではないかと思われます。
僕たちの対応力が求められますね。
このような額縁を用意して置いて新年号が発表されたらすぐに文字を印刷して額装を施して写真を撮ろうかと思ったのですが、額を買うお金が無いということに気が付いて止めました。
見た目にこだわらなければ100円ショップにも売っていると思うのでやっぱりやろうかな…
恐らく僕と同じように考えている人は沢山いますよね。(多分…)
そもそも今回も平成の発表と同じような発表がされるか分からないですけどね…
でも、そういえば平成の発表に使われた平成の書をDAIGOさんがお宝鑑定団に持って行ったということがきっかけで今回は、墨書が公文書扱いになるということが決まっているので恐らく平成の時同様の発表になるのではないかと思われます。
やっぱり額を購入するしかないのか?(笑)
平成グッズを売っているお店はどうなるのかな? と思い調べてみたら年号改正を逆手に取った商売をしていました。
この饅頭の場合、焼き印をする版を変更すればすぐに新しい年号に対応することが出来ると思います。
版を作る業者が忙しくなるかもしれませんね。
次の年号のグッズを最速で販売する会社はどこになるのか気になりますね!
一番に出せればきっとニュースの取材も来ると思うので宣伝効果抜群だと思います。
各社、の競争にも注目したいですね!
でも、今はインターネットを利用して個人でもグッズを販売できる時代なので予め販売するものを決めていて発表と同時に文字のみを印刷などして販売開始することもできるのでライバルは沢山いるのではないでしょうか?
言い方は悪いかもしれませんが個人での販売は企業ほど信用を気にする必要が無いのでチェックをあまりせずに販売できるのが強みだと思います。
企業の場合、チェックをせずに問題だらけのものを販売してしまうと今後の信用に響くので個人の販売に後れを取るのではないでしょうか?
そういうことを考えると僕でも1番を狙えるかもしれませんね!
簡単に作れるグッズを考えて見たら缶バッチがありました。
マシンを購入すれば印刷した紙を使用するだけでグッズを作ることが出来ます。
テンプレートを用意して置けば画像のみをパソコンで作って商品は注文を受けてからの製作でも間に合います。
このブログを広告する為にチャレンジしてみようかな?
似たようなことを考えている人多そうですね(汗)
ちなみに僕は缶バッチマシンを持っていたりします(笑)
おもちゃのものではなく業務用の結構本格的なものです。
なぜあるのかというと今まで言ってこなかったのですが僕「缶バッチが好き」なんです。
そのため自分で缶バッチが作れたらいいなあということで購入しました。
流石に新品は高くて買えないので中古のジャンク品を購入しました。
自分で直せるかと思って購入したのですが無理でした(汗)
恐らく缶バッチのパーツが金型にあっていないか高さ合わせがうまくいっていないかのどちらかが原因だと思われます。
マシン自体は普通に使えるので金型のみ買い替えれば普通に使えると思います。
僕が最速でグッズ販売を狙うならば金型を購入しなければいけませんね。
でも、この金型が高くて2万円近くします(汗)
ヤフオクで購入すれば半値くらいで買うことが出来るのですが殆どの場合中国からの発送か中国で仕入れたものを日本の出品者を通してということになるので届くまで1ヵ月ほどかかるそうです。
今からでは間に合いません。
諦めるしかなさそうです。
元々そこまで本気ではなかったのですが…
もし、やってみたいという方がいらっしゃりましたら商品リンクを貼っておくのでそこから購入してチャレンジしてみてください!
ちなみにこれは僕が持っているものとは違います。
僕が持っているものは、恐らく中国で販売されている安いやつです。
それでも金属製で10キロぐらいあるものです(汗)
今貼ったリンクの商品は、僕が本当は欲しかったものです。
制作に必要なものが一通りそろっているのでこのほかにイラストやデザインが印刷された紙を用意すればすぐに缶バッチを作ることが出来ます。
お金があれば是非とも購入したい商品です。
僕が持っている缶バッチマシンについてもそのうち記事にする予定です。
缶バッチのすばらしさについて語る記事を書く予定でいます(笑)
今回はこの辺で失礼します。
笠松競馬場公式Twitterで内定者へ公開説教について考える
皆さんは競馬見に行かれたことはありますか?
僕は、競馬場に行ったことはあります。
なぜ、一体かというと乗馬教室なるものがあったので少しの間通っていました。
僕は、動物が大好きなので馬に乗れるということで飛びつきましたね!
僕は朝早く起きるのが苦手なのですが乗馬教室がある日は目覚ましより早く起きていました。
それは、数年前までの話です。
今は、忙しく行けなくなってしまいました。
今もその乗馬教室が続いているのか分かりません。
やっているようであれば行きたいですね。
ちなみに通っていたところは内緒です(笑)
ヒントは、ドーピングが問題となった所です。
ほぼ答えですね(汗)
僕が住んでいる所については機会がありましたらご紹介させていただきます。
全く需要が無いと思うので相当ブログのネタに困らないと書かないと思いますが…
それから今思い出しましたが、最初の方の自己紹介の記事で自分のことはあまり詳しく語らないというようなことを言っていましたね(汗)
理由は、自己紹介の方にも書いてあると思うのですが恐らくヒントになりそうなものがこれからの記事にあるのでそれを探しに読みに来てほしいという考えがあったからです。
僕なんかについて知りたいと思う人はいないと思いますが…
一人でもいいので定期的に読みに来てくださる人が出来ればという安易な考えです(汗)
今回の記事で住んでいる県については何となく分かられてしまいましたね…(汗)
僕の書く文章から漂う○○から年齢も何となく想像できそうですが…(汗)
今日が、なんだか(汗)が多いですね(汗)
今回の件で競馬という言葉を何度も聞いて馬券を買ってみたくなったという方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
本を買って勉強してから競馬場に行かれれば楽しさが増すと思います。
僕個人としては、馬が走っているのを見ているだけで楽しいです(笑)
頑張って走る馬とってもかっこいいですよね!
馬券を買われる方はあくまでしこ責任でお願いします。
僕のブログで「競馬、競馬」と繰り返されて頭から競馬が離れなくなって無意識のうちに馬券を買って大損したと言われても困りますからね。
今回の件ではネット上では、「パワハラだ!」「パワハラには当たらない」というような論争が起こっていました。
パワハラが多くなってきて問題となってきているのも事実ですが、些細なことまでパワハラと言われてしまっては、管理職の人のストレスもかなり溜まりそうです。
少しの指導でも「パワハラ、パワハラ」と言われ続けることが管理職の人からすればパワハラに当たるのではないかと言うように無理やり考えることもできます。
本当に住みにくい世界になってしまいましたね…
だからといってパワハラを我慢する必要はありません。
自分が不快に感じるような内容であれば、それはもうパワハラといえるのでは弐でしょうか?
自分で判断できなければ、同僚や知人、家族に相談してみればよいと思います。
気軽に相談できる人がいなければ、本から知識を得ることも考えて見てはいかがでしょうか?
直接人と話して相談をしたいという方は相談窓口のご案内という厚生労働省が運営しているサイトから様々な相談窓口に行くことが出来ます。(リンクになっているのでクリックをすればサイトに行けます)
もしもの時に備えて証拠を残すためにボイスレコーダーを持っておくのもいいかもしれません。
小型であまり高価なものではないので持っておいても損はないと思います。
ちょっとした会話の記録にも役立つと思います。
僕は、物忘れが激しいのでボイスレコーダー欲しいです…
前まで持っていたのですが、壊れてしまってから買い替えていないです。
いつか買おうと思って先延ばしにしていたらボイスレコーダーの無い生活に慣れてしまいました(汗)
あれば便利なのですが、無ければなくてもいいかなと思い始めました。
今回はこの辺で失礼します。
3月27日
上野千代田の陸自駐屯地建設反対派の無知さと愚かさ
今回は自衛隊基地に関係する記事を書かせていただきました。
災害があれば、真っ先に駆け付け救助・復旧作業に当たる自衛隊員の皆さんは斗点過去良いです。
勿論、救助・復旧作業のために活動している人すべてがかっこいいです。
人のためになる活動をすることがかっこいんでしょうね。
今回の話題として取り上げた「陸自配備に対して市民団体が抗議」についておまけ編でも少しお話を続けていきたいと思います。
もし、僕の家の周りなどに自衛隊の基地が出来たとしても嫌ではありません。
むしろ歓迎すべきなのではないでしょうか。
災害等があればすぐに駆け付けることが可能だったり自衛隊基地があることによる抑止力に期待します。
しかし、迷彩柄の服を着ていたりや重火器を所有している組織が身近にいることが恐怖に感じる人もいるということもまた事実です。
少しずつ理解してもらえるように働きかけをしていくことも大切なのかもしれません。
活動を理解してもらうための活動の一環が基地内で行われるイベントです。
大きなイベントでニュースでも取り上げられる富士総合火力演習というものがあります。
僕も一度行ってみたいイベントの一つです。
映像でしか見たことが無いのですが大きな戦車を体の一部のように縦横無尽に走らせて的を狙って射撃する様子を見ているとどれだけの訓練を積んできたのだろうかと考えさせられます。
一生にいとどは見るべきイベントとも言われていたりするので是非機会があれば生で見たいです。
そのためか入場に必要な整理券のチケットの倍率はかなり高い様です。
航空自衛隊では、アクロバット飛行を専門に行う「第11飛行隊」というものがあります。
よく耳にするブルーインパルスはこれに属しています。
ブルーインパルスのアクロバット飛行は何度か見に行きました。
スゴイカッコよかったです。
一度見てからブルーインパルスの魅力に取りつかれてしました。
東日本で被災してしまった宮城県松島基地で震災以来初めての航空祭が行われたときには絶対に行きたいと思い入場に必要な整理券を手に入れるためにこれでもかというくらい念じながら応募用紙を郵便ポストに投函しました。
僕の思いが通じたのか? 無事当選して見に行きました。
とても感動しました!
まだ見たことが無いという人は一度見た方がいいと思います。
わざわざBlu-rayを買わなくても航空祭に行った人が撮影した映像がYouTubeに載っているので気になる方はYouTubeの方を是非チェックしてみてください。
僕もよくYouTubeで航空祭の様子を見るのですが皆さん映像を撮るのがとてもうまくてすごいと思います。
高速で移動する戦闘機を常にフレームインさせ続ける技術を持っていてとてもすごいです。
僕にはできないと思います。
それでも自分自身で記録に残したいと思って考えた結果写真を撮るようにしています。
写真ならば常にフレームインしている必要が無いので僕でも頑張れば写真に収めることが来ます。
上手くもなんともない写真ですが、僕が撮った写真をいくつかご紹介します。
これが僕の限界です…
もっと撮影の技術を磨きます(汗)
航空祭に行くと皆さん大きな望遠レンズが付いたお高そうなカメラを持っていて羨ましいです。
僕がそのようなカメラを持っていたとしても撮影技術が無いので宝の持ち腐れだと思いますが、一度くらいそのようなカメラで撮影してみたいです。
高価すぎで僕には購入できないのでレンタルすることも考えたのですが、2泊3日でカメラとレンズ合わせて3万円くらいすることがわかって諦めました(汗)
ランクを落とせば僕でもレンタルできる値段になるのですがせっかくなら絶対に購入できない高級品を使ってみたいです。
しばらくレンタルすら出来ないと思うので僕は、10年前くらいの一眼レフで練習頑張ります。
もし僕が宝くじで高額当選をするか何かで大金と手にしたら購入したいカメラとレンズをご紹介します(興味ないですよね…)
カメラはソニーのα9というもので、ソニーのデジタル一眼レフの最上級品です。
秒20コマの高速連射を体験してみたいです。
なぜこれを選んだかというと小型で軽量でありながら高スペックだからです。
つまり僕が持ったら宝の持ち腐れです。
お値段なんと約40万円!
一生手が出せませんね(汗)
10年ぐらいして型落ち価格なら…
あくまで妄想なので金額を気にしないで考えていきます。
次はレンズですね。
ブルーインパルスを撮影するなら望遠レンズが欲しいです。
お値段約29万円あと10万円を足したらカメラ本体が買えますね(汗)
この組み合わせで僕は写真を撮ってみたいです。
宝くじ当たらないかな?
皆さんは、宝くじ買いますか?
僕は偶にロト6を買います。
といってもお金が無いので一度に2枚程度しか買えないのですが…(汗)
それでも偶に1,000円当たります。
トータルで見れば当然赤字です。
宝くじは半分くらいが地域のための活動に使われているそうなので偶に運試しみたいな感じで買うのもいいかもしれませんね!
僕はいつか当たると信じて買っています。
今回はこの辺で失礼します。(話題があちこちに行き過ぎてしまいましたね…)
僕が毎日投稿にこだわる理由 3週間(46記事)続けて分かったこと
本編の方では、タイトルから話が脱線して僕がタイピングを早くするためにしたことを書いていました。
流石「暴走列車」です。
久ぶりにこの言葉を言いました。
よく話が脱線するので「暴走列車」です。
この表現自分ではかなり気に入っていたりします(笑)
本編の方でもお話ししていたのですが、体中がこっていてすごく痛いです。
皆さんは肩こりなどどうやって解消されているのでしょうか?
マッサージに通ったり整骨院でハリや電気での治療を受けているのでしょうか?
僕は全くそのようなことをやっていなくひたすら耐えています。
今は、右肩が特にこっています。
姿勢を正せばいいのでしょうが変な癖がついてしまっているのでなかなか難しいです。
このような商品を使えば本当に治るのでしょうか?
直るようであればぜひ使ってみたいです!
もうすでに特に肩こりがひどいので物理的にどうにかしたいので肩をぐりぐりするようなものが欲しいです。
こういうものが欲しいのですが結構高いですね…
電動だから高価になってしまうのでしょうね。
僕がお金をもってなさ過ぎて高く感じるだけで本当は、この商品は安い方に入っていたりするかもしれません。
調べてみたら電動のものでも安いものがありました。
一部しかマッサージが出来なかったりと安いなりの理由はありますが十分使えそうな商品です。
欲しい…
今回はこの辺で失礼します。
3月28日
習志野のサイン盗み疑い よくあることで済ませて良いのだろうか?
皆さんは高校野球ご覧になりますか?
僕は、時間が合えば見ます。
正直野球のルールが良く分かっていないのですが球児が頑張ってプレーする姿をテレビに前からですが応援したくて見ますね。
ルールが良く分かっていなくても野球を見ているだけで楽しいです。
高校野球の記念タオルなるものも販売されているようです。
高野連さん商売上手ですね!
「平成最後の選抜大会 2019年選抜高校野球」というようなキャッチコピーが入っていたら欲しくなってしまいます。
まあ、僕は買いませんけどね(笑)
記念になると思うので気になる方は是非チェックしてみてください。
色違いでピンク色もあるようです。
揃えたくなってしまうじゃないですか!
商売上手ですね!
まあ、僕は買いませんけどね(笑)(しつこいですね…)
僕はテレビで試合を見ているだけで充分です。
今は、テレビだけではなくYahooのサイトからも試合の映像が観ることが出来るようになっていました。
僕は、Yahooのサイトからいつも見ています。
ネットサーフィンしながらモニター画面の片隅に試合映像を流すことが出来るのでとても助かっています。
僕の部屋にテレビないので…
パソコンにチューナーをつなげば見れるらしいですが詳しく分からないです(汗)
調べれば分かるのでしょうがそもそもチューナーを買うお金が無いので…
気になったので調べてみたらワンコイン+数十円で購入できるものもあるようです。
ちゃんと使えるのか分かりませんが…
機会がありましたら購入してレポート記事を書きたいですね!
僕はよく機会がありましたらと言いますが恐らくその機会はほとんど訪れていないです(汗)
パソコン画面でテレビが観れたら本当に便利ですね。
そうしたらもう一枚モニターが欲しいです。
今僕は、23.8インチのモニターを一枚だけ使っています。
隣に同じサイズのものがもう一枚あるのですが壊れています…
丁度1年保証が切れた次の週位に壊れました(汗)
仕組まれているのではないかと疑ってしまいました。
モニターには当たりはずれがあるようで僕はハズレを引いてしまったようです。
新しく買ったモニターは3年保証のものを買いました。
最低でも今使っているモニターは3年間使えると思います。
保証で直せるような故障であればですが…
ちなみに僕が新しく買って使っているモニターはこちらです。
モニターの中では格安という分類に入るものではないでしょうか?
もう一枚欲しいですね。
欲を言うともう二枚欲しいです。
トリプルモニターってかっこよくないですか?
僕には多分使いこなせないと思いますがカッコよさを求めて一度はやってみたいです!
多分僕にパソコンでも3画面出力くらいはできると思います。
12万円くらいしましたからね…
なぜこんなに高価なパソコンをいつもお金が無いと連呼している僕が持っているのか機会がありましたら今度記事にしてまとめます。
このパソコンを買って僕は後悔していたりします…
Officeとウイルスバスターを合わせ購入したら15万円を超えましたからね(汗)
それだったらMacBookを買った方がよかったかなと思っています。
MacBookほど高価なものでは無くてもいいので少なくともノートPCにしておくべきでした。
「デスクトップパソコンってなんかかっこよくない?」というノリ? で購入するんじゃなかったと今更ながら思っています。
そのあたりも機会がありましたら記事にまとめます。
今回はこの辺で失礼します。
韓国戦犯ステッカー見送り 途中で取りやめる位中途半端で愚かな考え
今回の記事では、僕の感情を表に出しすぎてしまったのではないかと少し反省しています。
少し不快に思われた方もいらっしゃるかもしれません。
申し訳ございませんでした。
しかし、僕は思ったことを素直に文章としてこれからも書いていく予定です。
当然個人を傷つける内容にだけはならないようにします。
皆さんは韓国への印象はいかがでしょうか?
僕はあまり良いようなイメージは全くありません。
韓国のレーダー照射は、最悪でしたね。
日本への威嚇と捉えても問題ないと僕は思います。
韓国側の言い分は滅茶苦茶で証拠として公開した映像もほとんどが日本側によって既に公開されていたものが殆どで更には距離の証拠として示した映像では、専門家が検証するまでもなくネット民によって韓国の言い分が通らないことが証明されてしまっていました。
韓国が必死になりすぎてかわいそうというような感情すらわずかに芽生えてしまいました…
これ以上思ったことを言いすぎてしまうと歯止めが効かなくなってしまいそうなので話題を変えます。
いきなり話題言いましても何を話題にすればよいのか分かりませんね…
無理に続ける必要もないのですが、僕自身まだ文章を書き続けたいという欲求が止まらないので…(汗)
それと僕のブログは2,000字以上を基本としているのですが今は約1,600字程度しかありません。
そのため後最低400字程度頑張らなければいけません。
こういう話をしているもの字数稼ぎだったりします(汗)
僕のブログを読んでいるとよく目にする光景だと思います。
字数の話をし始めたら察してください(笑)
今回の記事では、韓国の悪い点に話が偏ってしまったのでおまけ編では、良い点に着目してバランスを取りたいと思います。
韓国グルメが日本でも有名ではないでしょうか?
若者を中心にSNS映えするということで有名になった韓国ホットドッグを皆さんはご存知でしょうか。
写真を撮って食べないで店の近くに放置又は捨てる人が多く問題となってニュースでも取り上げられたりしたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
僕も一度食べてみたいと思ったのですが残念ながら近くに売っているお店はないようです。(見つけられていないだけかもしれませんが…)
調べてみたら通販でも購入できるようなので気になる方は是非チェックしてみてください。
3個で2,450円高いですね…
原料原産地名は日本となっているので安心して食べることが出来そうですね。
それならばこれくらいのお金を払う価値がありそうです。
今回は韓国グルメを中心にお話ししていこうと思います(今決めました…)
韓国といったらキムチが真っ先に思い浮かびました。
僕は全く食べれませんが…
辛すぎて食べれないのです(汗)
お子様舌なので辛いのと苦いのは無理です。
ちなみにいまだに珈琲は飲めません(汗)
匂いも無理です。
嗅ぐと頭が痛くなってしまいます。
珈琲を飲んでいる人って大人な感じでかっこいいので僕も飲みたいのですが体が拒否反応を起こしてしまいます。
キムチは水洗いして辛いところ落とせば何とか食べることができます。
こんなことを言うとキムチが好きな人に怒られてしまいそうですね(汗)
僕でも食べれるキムチが無いかと思ってダメもとで「キムチ 甘い」で検索してみたら何品かヒットしました。
これ絶対「甘エビ」に引っ掛かっただけでキムチは甘くないですよね…
色からして辛そうです(汗)
キャッチコピーに「甘い身にピリ辛ヤンニョンが絶妙にマッチ!」とあるので僕は食べれなさそうです。
水で辛いところを洗い流せば食べれるかもしれませんが、そうしたらただの甘えびを食べることになってしまいます(汗)
辛いのが染み込んでいると思うのでただの甘えびより少し辛い甘えびですね。
「少し辛い甘えび」と自分で書いたのですが、意味が分かりませんね…(汗)
僕が食べれそうなキムチはやはりなさそうです。
辛いものが食べれないのにキムチを食べようとしたのが間違えですね…
グルメフェスに行った際に「トッポギ」という商品が売っていてマカロニみたいなのが入っていて美味しそうと思って購入して食べたのですが、辛くて食べれなかったです。
そっと一緒に行った人に差し出しました(汗)
トッポギが辛いなんて知りませんでした。
無知って怖いですね(汗)
通販で購入することが出来るので気になった方は是非チェックしてみてください。
マカロニみたいなところだけ売っていないのでしょうか?
あれは絶対に美味しいと思うのであれだけ汁物に入れて食べたいです。
トッポギの商品ページに飛んでみたら「トッポギとは」というものがありました。
だそうです。
文字が画像として載っていたのでコピペできなく見ながら入力したので少し疲れました。(ちなみに文字数は71です。これで疲れるとか僕の体力…)
コチュジャンを入れないで水飴のみにしてくれたら僕でも食べれるのになぜコチュジャンを入れてしまうのか…
水飴だけだったら本当におやつになってしまいますね(汗)
きっとおいしいはずです!
今回はこの辺で失礼します。
3月29日
レオパのいる生活! 僕にとってメリットしかないよ!
今回は、おまけ編無くてもいいかもと一瞬思ったのですが日曜日に一週間で紹介した商品から特におすすめ商品トップ10をランキング形式で紹介するという企画を毎週やることにしているので何かしらの商品を紹介していなければランキングを作るときに困るので最低3商品紹介のノルマは毎回守ることにします。(引用を抜いてひと文最長記録かもしれません…)
本編の方でも少し触れたモンスターなのですが僕はいつも家の近くの自販機で購入しています。
そこは200円なので自販機としては比較的安い方なのではないでしょうか?
僕が知っている限り一般的な自販機での価格は210円です。
そこのあなた10円くらいと思われたのではないでしょうか?
確かに10円ですがこの10円も僕からしたらとても大切です。
ちりも積もれば山となるです!
10円はチリではないですが…
モンスターの価格は、「コンビニ210円」「スーパー200円」「通販180円(まとめ買い)」という風になっていると思います。
だったら通販で購入した方が節約できると思うじゃないですか?
それを僕がしないのは……
単純にまとめ買いするお金の余裕が無いからです…
一本当たり約175円になるのですが一度に4,203円も払う余裕が無いです…
ちなもに僕は緑色派です。
というより緑色しか飲んだことが無いです…
一度だけカロリーゼロの物を飲んだことがあったのですが、僕には合わなかったですね…
今最後の一口を飲んだので無くなりました(どうでもいい情報…)
今通販サイトで「レオパ」と検索したらこのような商品がヒットしました。
欲しい…
他の人にこれを使っている所を見られたらドン引きされそうですが僕はその心配はありません。
「だって友達いないので誰も僕の部屋に入りませんから…」
レオパのワンコが友達です!
今、寂しいやつだと思いましたよね!
僕は、レオパとワンコがいればいいんです( -`д-´)キリッ
寂しくなんてないです(本当は少し寂しいです…)
僕のことはどうでもいいですね…
このシーツ本当に欲しいです!
でも、高い!
僕には手が出せなさそうです…
オリジナルのシーツなどを作れるお店もあるようなので、できれば小雪とレインウォーターの写真を使って作ってみたいですね!
偶に来るかもしれない人間ではなくレオパたちにドン引きされそうですが…
そもそもシーツに印刷できるほど解像度が高い写真を撮れるカメラを持っていないので僕には無理そうですね…
そうなるとイラストを描いてもらう必要がありそうですね。
これまた依頼できるほどお金を持っていないので無理そうですが…
結局僕には何も出来なさそうですね…
小雪とレインウォーターの旦那さんを迎えるためのお金も貯めないといけないということを忘れていました。
僕の計量カップ貯金は全然貯まりそうにありません。(貯金箱代わりに僕は計量カップを使っています)
どこかにレオパのいい旦那さんが落ちていないかな…?
落ちていたら大問題ですね…
レオパは外来種なので逃げたら生態系に問題が起こる可能性があるので逃げられたり逃がしては絶対にダメですもんね。
計量カップ貯金頑張ります!
目標は最低3万円ほどでしょうか…?
しばらく無理そうです…
レオパたちのためにも頑張らなぇればいけませんね!
どうにかしてお金を貯めなければ!
またライティングサイトで記事を書けばいいのかな?
3万円となると原稿用紙約300枚、字数にすると120,000字になります。
不採用になることもあるのでもっと書かなければいけません。
それに今回は1字当たりの単価を0.25円とかなり条件のいいもので計算しましたが殆どの依頼はもう少し単価が低いです。
僕にできる副業といったらライティングサイトぐらいしかありません。
文章を書くことは楽しいのですが、ブログを始めて自由な題材で文章を書くことの楽しさを覚えてしまったのでライティングサイトには戻れそうにありません…
皆さん是非僕のリンクから商品を購入して下さい(笑)
そんなに簡単にブログで稼げたら皆さん苦労しないですよね…
時事ネタについて書くのも楽しいのですがこうして自由な話をする方が僕はタンポしいです。
今既に4,200字を超えています。
時事ネタだとおまけ編を含めて2,000字から3,000字程度です。
この記事は本編だけで恐らく2,000字を超えています。
それくらい楽しいです。
僕が好き勝手に話しているのを読んでくださっている読者の皆さんは楽しいか分かりませんが…
なるべく楽しんでもらえるような話題だったり面白い話をできるように意識しながら文章を書いているつもりです(自らハードルを上げていくスタイルw)
こんなことを書いてしまうと次の話がしにくいですね…(汗)
頭が真っ白になって何も文字が浮かびません(今書いている文字はどこから出てきたのか… )
僕はいつも括弧でツッコミを入れるようにしています。
これはボッチ歴が長いからこそ出来る技です(笑)
いつも一人で頭の中で会話をしている寂しいやつだということがばれてしまいますね… (汗)
僕はそれでいいんです。
一人が楽だから。
人の顔色を伺う必要が無いんですよ!
みんなボッチになりましょうよ!(変な勧誘を始めているよ…)
ボッチ教を作りましょう!
それを作ったらボッチでないというツッコミはお控えください(笑)
そういえば僕はボッチではなかったです。
レオパとワンコ達がいました。
頭がいかれた奴だと思われそうですね…
実際そうなので仕方がないです。
後友達は本ですね(本格的にヤバいやつになり始めた…)
本は良いですよね!
本の世界に入り込めば周りを気にする必要が無いのです。
本の世界観に入り込めるような話を作る作家の皆さんは本当にすごいと思います。
僕もいつか黒猫ワールドを作り上げて読者の皆さんがその世界に入り込めるような文章を書けるようになりたいですね!
どこかの記事で大小様々な目標を持つことが大事と自分で言っていました。
大きい目標がまた一つ増えました。
気になられた方は是非読んでみてください。(出来れば、この記事を最後まで読んでくれたらとても嬉しいです。)
「黒猫ワールドに読書の皆さんを引き込む」という目標を達成するために小さな目標も沢山決めて少しずつ達成していかなければいけませんね!
まずは、読みやすい文章を書くことや誤字を無くすということですね。
僕の記事には、話し言葉がよく出てきます。
話し方や言葉遣いに統一性が無いと読みにくいと思うのでどうにかしたいですね。
でも、話し言葉は直せそうにないです…(汗)
自分の頭の中のイメージをそのまま文章にしているので、よく話し言葉になります。
意識すれば気づいて直すことが出来るのでしょうが、気づいてもどういう言葉に直せばよいのか分からない時がよくあります。
僕の国語力の無さが浮き彫りとなりますね…
誤字は、頑張るしかないですね…
自分では正しいと思った漢字が後から読んでみると「はぁ?」 となることがよくあります(汗)
これまた、僕の国語力が無いことがばれてしまいますね…
僕は正真正銘の日本人です。
英語は全くしゃべれません。(威張る内容じゃありませんね…)
テキストを買って勉強するしかなさそうですね!
やっと商品リンクに結び付けれました。
どうやって商品リンクに結び付けることが出来るか考えながらお話をしていたら5,500字を超えていました(汗)
僕のブログでは、かなり長い方です。
それでも今の僕は全然疲れていません。
それどころかまだ、しゃべり足りないくらいです。
しかし、ブログ開始から1ヵ月は2記事投稿をすると決めているので今日は、もう1記事を書かないといけないのでこの辺にしておきます。
2記事分くらいのボリュームになってしまいました。
これを「パート1」「パート2」に分ければいいかもというようなせこい考えも浮かびましたがやめておきます。
ちなみに次に各内容は全く決まっていないのでこの記事の続きとして雑談回になるかもしれません。(汗)
まだまだ話したりないです。
レオパの話殆どしていませんでしたね。(汗)
話は結構長くしたのですがそれ以外の文章が多すぎるのですね…
ブログ村のバナーを爬虫類で貼りますが本当にそれでよいのか…
今度こそこの辺で失礼します。
「ベッド」「ベット」どっちが正しいのか? 気になる疑問を解決!
皆さんは、今まで「ベッド」、「ベット」どちらで言っていたでしょうか?
僕は、日本人が「ド」の発音が苦手ということに例にもれずに「ド」の発音がうまくできず会話では「ベット」と言っていました。
文章では「ベッド」を使っていました。
この記事の前に投稿をした記事で部屋の間取り図を描いた際に「ベット」と記入してしまったということに後から気が付いて「※印」で訂正をしました。
普通の文章ならば、訂正をできるのですが図だったのでできませんでした。
正しくは出来ないのではなく「めんどくさかった」です(汗)
CADデータは普通に保存してあるので、記入し直して画像をスクショしトリミング加工すればいいのですがそれをめんどくさがりました。
しかし、その記事があったおかげでこうして「ベッド」と「ベット」についての記事を書けているのです。
僕が間違えたという偶然があったからこの記事が投稿されているのです。
何事も前向きに考えることも重要だと思います。
ちなみにその間違えた記事はこちらです。
恐らく画像を訂正しないと思うので気になる方は是非チェックしてみてください。
タイトルからなぜ部屋の間取りの話になったのか全く見当もつかないのではないでしょうか?
それが僕のブログです(笑)
読んでいただければ、分かると思うので是非読んでください。
と言ってしまうと「宣伝乙」と言われてしまいそうなので簡単に説明するとレオパの視線が感じるという話になりその理由を説明するために間取りの図を制作して載せました。
ますます意味が分からなくなっていませんか?
僕説明がとても苦手なのです…
やっぱり実際に記事を読んでいただければと思います。(宣伝乙)
皆さんはベッド派ですか? それとも布団派ですか?
僕はベッド派です。
間取りでベッドが出てきたわけですから当然ですね。
僕の部屋は畳敷きなのですが普通にベッドを置いています(汗)
「畳敷きなら布団だろ」と言われてしまいそうですね(汗)
畳の上にカーペットを敷いてベッドを置いています。
なんともおかしい光景ですよね。
そもそも僕の部屋には、押し入れとクローゼットがある元々おかしな部屋です(汗)
いつか自分で部屋をリフォームしてみたいと思っています。
床をフローリングに変更してあとは、押し入れにガラス戸を入れて温室化してレオパ達の部屋にしたいですね!
「押し入れにガラス戸を入れて温室化とか聞いたことないよ」と言われてしまいそうですが僕の部屋元から可笑しいので押し入れを温室化しても違和感はないと思います(多分…)
お金が無いのでしばらく実現されなさそうですが…
それから部屋の中の荷物を片付けるのが大変そうなので…
本が入った本棚とか重たくて絶対に持てないです(本を出して移動させればよいのでは…)
ベッド大きくて持てないです(僕のベッド分解できたはずでは…)
本棚(カラーボックス)が多すぎて運べないです(それは気合で頑張れ)
パソコン重たくて運び出したくないです(それはただの言い訳では? たかが10キロくらいでしょ…)
つまりお金以外の理由は、「めんどくさい」の一言で済まされますね(汗)
レオパ達のケージが入っている今の自作温室はまだ6匹分くらいのケージが入るスペースがあるので増えても急いで温室を拡張する必要はなさそうです。
畳の上にカーペットを敷いてベッドを置いたり机と椅子を置いている不思議な部屋にはもう慣れたのでこのままでもいいと思い始めました。
部屋改造にお金を使うくらいならばちょっといいマットレスが欲しいです。
今のマットレスは「ニトリ」で買ったものであまりいいものではありません。
別にニトリをディスっているわけではありません。
僕が安いものを使っているのがイケないのです。
もっとお金を出せばいいものを買うこともできるはずです。
よくテレビCMで目にするこのマットレス使ってみたいです。
でも、僕からすると超高級品です。
睡眠は人生の3分の1を占めると言われているので他の3分の2の時間に使うお金を考えればとても安いと考えることもできそうですね。
ちなみに皆さんの睡眠時間はどれくらいでしょうか?
僕は、5時間くらいですね。
ここ最近は、深夜2時まで起きていて朝の7時に起きるという生活リズムです。
12時ギリギリまで粘ってブログの記事を投稿してそのあとブログのネタ探しのためにネットサーフィンをしたりYouTubeを見たりしています。
1記事投稿になってからはもう少し早く寝て睡眠時間を増やせるかもしれません。
多分、生活リズムをそう簡単には変えることは出来なさそうですね…
そう考えると短い睡眠を良いものにする為にもマットレスにはこだわった方がいいのかもしれませんね。
こういったウォーターベットも気になるのですがこの商品は名前の通りに水を入れるのだと思いますが、床が抜けてしまわないのでしょうか?
水ってかなり重たいですよね?
大丈夫だから普通に売っているのだと思うのですが心配で寝れなさそうです…
まぁ、眠ければ不通に寝ると思いますが…(笑)
それに穴が開いてしまったら一大事ですよね…
僕は、遠慮して置こうと思います。(誰からも買うことを勧められたわけではないのですが…)
他のベッドの種類としてはエアーベットというものがあります。
似たようなものなら僕も使ったことがあります。
最近はキャンプに行っていないのですが昔キャンプに言っていた時は空気を入れて使うタイプのベッドを使っていました。
その時の印象だとゴム臭く、キュキュッと言うようにゴムの擦れる音がうるさいというようなものだったのですが今の商品は違うのでしょうか?
僕が使っていたものがキャンプ用だからそういったことがあったのかもしれません。
そこまで安いものではなかったと思います。
商品名が分からなく調べられませんでした…
「Coleman」というキャンプ用品では有名なメーカーの物だったと思います。
キャンプ用品は一式このメーカーで揃えていましたね。
だいぶ前に販売店に対して値引きをしないように脅して価格の拘束疑いで排除措置命令されていたりしましたね。
今では普通に値引き販売されているのでしょうか?
しばらくキャンプに行っていないのでキャンプ用品もチェックをしていないので分からないです。
今回は、「ベッド、ベット」の違いについて本編でお話させていただきましたのでおまけ編でもベッドを中心にお話しさせていただきました。
今回はこの辺で失礼します。
3月30日
危険物取扱者乙種4類 4日で受かる勉強法! 日々の積み重ねは無駄!
他にも資格・検定試験をいくつか受けたことがあるので機会がありましたら今回のように勉強方法を記事にまとめてみます。
乙4に実際に受かっている証拠として免状の写真を載せようかと思ったのですが、本籍地、生年月日、写真等々隠さなければいけないところだらけで何も証拠にならないので止めました。
実際に受かっているので信じてくださいとしか言えないですね…(汗)
注意書きを本編に書き忘れていたので今、書いてきました。
勉強方法に絶対はないと思うので1つの案だと思っていただければ幸いです。
厳しい言い方になりますがちゃんと勉強した人は受かる試験です。
他かの資格と比べるとそこまでレベルは高くありません。
もし落ちてしまったというならば、自身の試験勉強に対する力の入れ方が甘かったのだと思って再チャレンジする際には同じことを繰り返さないで何がいけなかったのかということをよく考えながら勉強してください。
僕は、4日間という短い期間で同じ過去問を最低10回は解きました。
テキストは、丸まる一冊を2回読みました。
そこの中から重要そうなページは追加で更に読み込みました。
自分自身のスペックは自分が一番理解しているはずです。
自分がどれだけ勉強しなければいけないのかということを始める前に一度確認してみるといいと思います。
僕は、記憶力が人より劣っているのでこのくらい必要だと思って勉強しました。
ちなみに僕が使っていたテキストはこれです。
模擬問題や計算の例題が載っていてとても使い易かったです。
テキスト選びに迷っている方は是非チェックしてみてください。
恐らく僕が見た中で一番安かったと思います。
僕が使ったもののリンクは貼ってありますが、テキストは実際に書店に行ってページをめくってみて使い易そうなものを選ぶ方がいいと思います。
僕は使い終わった人に借りたので過去問集は購入していないのですが、持っていてそうは無いです。
模擬問題もほとんど試験と同じようなものなのですが過去問集は一応持っておいて損はないと思います。
僕の場合使い終わった人に借りたとはいえ借りものなので記入等が出来なく不便でした(汗)
問題集は最新版の物を購入することをお勧めします。
テキストは多少古くても大きく内容が変わったりしないので大丈夫です。
勉強するとチョコが食べたくなりませんか?
僕はなります!
試験勉強中に板チョコを一日に2,3枚食べていました(汗)
ずっと明治の同じ板チョコを食べていたのですが今思うとよく飽きなかったなあと思いますね。
元々、チョコは大好きでした。
頑張りすぎないで適度に休憩を取りながら勉強頑張ってくださいね。
今回はこの辺で失礼します。
残業規制法案って実際どうなの? 企業努力が求められる!
残業時間が制限されることによって労働時間の短縮化によって労働者の負担軽減につながる今回の法律には基本的に賛成なのですが、本編の方でも言っていたように時間が短くなったところで企業の業務内容が減るわけではないので労働者の負担が増加してしまう事が心配されます。
簡単にこの残業時間の短縮に対応できる企業もあれば当然戸惑う企業もあることでしょう。
業種が違えば当然労働環境や時間は違ってきます。
それなのにもかかわらずひとくくりにしても良かったのかというような疑問が残ります。
恐らく人手に余裕のある大企業はどうにか乗り切ることが出来るかもしれませんが、人手に余裕がない中小企業は労働者が苦しむことでしょう。
労働者を救うはずなのに逆に苦しめるになっていいのでしょうか。
ここで言う労働者が苦しむということは何かというとタイムカードには記録されないただ残業、残業時間の短縮により今までもらえていた残業代の減少、労働時間が短くなることで定時内にしなければいけない仕事の増加などです。
大企業では、4月から中小企業では2020年の4月から施工されます。
中小企業の経営者には後1年後自分の会社がどうあるべきか今から考えてもらう必要がありそうです。
どう仕事を効率的にこなしていくのか考えなければいけませんね。
人ではなくAIに仕事をさせるということが今後急速に加速していくと思われますが今回の残業時間の天井が決められたことで更に急激に開発が進んでくれれば労働者は助かるのではないでしょうか。
これから先AIを開発する技術者が多く求められ貴重な人材となるはずです。
僕も頭が良ければ…
AIエンジニアって響がかっこいいですよね!
じゃなくてこれから先求められる職種なので報酬も上がっていくと思います。
今回は、本編もおまけ編ともに真面目な話になってしまいました。(いつもふざけているわけではありませんよ…)
日本人は断ることが中々出来ないので仕事を簡単に引き受けてしまい定時内で終わらずに残業時間するのではないでしょうか。
海外(どこか忘れました…)では、自分の仕事以外は普通に断るそうです。
そして自分のその日の分の仕事が終われば直ぐに帰るそうです。
日本人にはできないですよね…
僕は絶対にできないと思います(汗)
断る勇気もないですしそれから自分の仕事が終われば他の人を手伝うということが体に染み込んでいるので…
これは、別に恥じることではにですよね。
文化の違いだと思います。
なぜこの話をしたかというと日本人にも断る勇気を持つべきと言いたかったのですが、僕自身が無理そうなので言わないでおきます。
今までのずっと当たり前だったことを変えるのはとても大変ですよね。
きっと残業文化もしばらくは日本に残り続けるのではないでしょうか。
そんな社会で生活していたら癒しが欲しいと思いませんか?
そんな時は、多肉植物を育てましょう!
これならば仕事場のデスクにも置けるサイズだと思います。
それにこのうさぎ可愛いですよね!
なぜ多肉植物か疑問に思われたと思います。
僕が欲しい…ではなく緑色にはリラックスするという心理効果があります。
大自然に囲まれるとリラックスするというのは色の効果もあってのことです。
気分転換に森林浴をしてみるのもいいかもしれません。
綺麗な空気を吸うのはとても気持ちがいいですよ!
僕も森林浴行きたいです。
でも僕方向音痴なので森に入ったら迷子になりそうです(汗)
ちゃんと整備された場所ならきっと大丈夫なはず…
森林浴について調べてみていたら森林浴石鹸なるものがありました⁉
あれ? 僕森林浴の意味間違えて覚えていましたかね…?
いや、間違っていないです。
商品ページに特に説明がないのでどうして森林浴石鹸というのか分からないです…
きっと森林浴に行った気分になれるのでしょう…
疑問は残りますが、今回はこの辺で失礼します。
3月31日
ひき逃げ時効本当に必要か? 殺人罪、強盗殺人罪のように廃止すべきでは?
今回問題提起としてさせてもらったひき逃げ事件の時効は今年の9月30日だそうです。
この記事を読んで何か情報を持っているということに気が付いた人は是非情報提供してほしいです。
今回のおまけ編では、交通事故に焦点を当ててお話をしていこうと思います。
車はとても便利ですがその反面操作を誤ったり使い方を間違えれば凶器となってしまいます。
正直、交通ルールを守っていれば歩行者から事故の防ぎようは無いのではないでしょうか。
交通ルールを守っていても信号無視や危険運転によって事故に巻き込まれる可能性間ありますね…
歩行者が交通事故に巻き込まれにくくする方法はあるのでしょうか。
今僕が思いついた方法は、夜間外する際に反射テープを身に付けて運転手に人がいることを知らせることぐらいです。
可愛らしいものあるので小さいお子さんがいらっしゃる方はランドセル等に一つ付けておいてもいいのではないでしょうか。
無機質な反射テープを付けるより喜んでもらえると思います。
僕には今のところこれしか思いつきませんでした。
思いついたらどこかの記事のおまけ編でお話しさせていただこうと思います。
後は、車の運転手に安全運転に気を付けてもらうしかないですね。
新社会人が車の免許をとって慣れない運転をすることになると思うので歩行者は、いっそう動きに注意して歩行しなければいけませんね。
今は、煽り運転等も問題になっています。
短気な人が多いのでしょうか。
煽り運転で捕まった人のニュースを見ているとどれも些細なきっかけでやったそうです。
煽り運転のせいで死亡事故も起こっているので気を付けなければいけませんね。
そういえば、日産が軽自動車に煽り運転等が起こった際に緊急時用のボタンを押すことでコールセンターに助けを求めるサービスをオプションで付けることが出来ると発表していました。
そういったサービスがもっと充実していけばいいですね。
今すぐできる対策は、ドライブレコーダーを付けるということではないでしょうか。
もしもの時に証拠を残しておくということはとても大切です。
僕が考えるにドライブレコーダーを義務化すれば少しは煽り運転の抑止力に繋がるのではないかと考えています。
でも、煽り運転をするような人はそのようなことは頭になさそうですね…
今回はこの辺で失礼します。
「今週の記事から選ぶおすすめの商品ベスト10 」3月25日~3月31日
いつものことなのですが、記事の内容と全く関係のないものを紹介していますね(汗)
本編とおまけ編では全く違うことを話の話題にするので仕方がないですね…
やっぱり1週間分の商品からトップ10を選ぶのは大変です。
いつものことなのですがジャンルがバラバラなので基準にしていいのか分からないです(汗)
ちなみに商品を選ぶ基準は僕が欲しいかどうかです(汗)
そのためランキングに入っているものは僕が今欲しいものです。
今回のランキング一位の缶バッチマシンが一番欲しいです。
誰か僕に買ってください(笑)
冗談です。
後今欲しいものは、文章力です。
どこかに僕が買えるくらいの値段(200円)で売っていないですかね?
売っていたら誰も苦労しないですね。
皆さん沢山文章を書いて身に付けているものですからね。
僕も沢山文章を書いていきます。
今回はこの辺で失礼します。
【おすすめの商品を紹介するアフィ活】
このまとめを作るにあたり商品リンク、引用文、写真は除かせていただきました。
記事タイトルはリンクになっているので気になるタイトル、商品がありましたら是非記事の方を読んでくださいますと幸いです。
今週も沢山おまけ編を書きました。
このおまけ編も入れると全部で15回となります。
おまけ編では好きなようにお話しをさせていただいているので僕としてはとても楽しいです。
皆さんは読んでいいてどう思われるでしょうか?
タイトルと違う内容で面白くないと思われる方も多いかもしれません。
申し訳ないです。
それでも読んでいただけたらとても嬉しいです。
記事によっては本編よりもおまけ編の方が長かったりします(汗)
その時話題にしている内容によって本編とおおまけ編の比率は違ってきます。
その違いも楽しみながら読んでいただければと思います。
今回はこの辺で失礼します。