4月1日
新元号(令和)号外転売 欲しいと思ってしまった自分がいる
新元号(令和)号外転売 欲しいと思ってしまった自分がいる
本当は、元号が発表されたらすぐに書くつもりでした。
「号外が転売されるまで時間があるだろう」というような声が聞こえてきそうですが、転売は絶対にあるということは予想していて写真は後からどうにかなるだろうと思っていました(汗)
しかし、予定が入ってしまってこの時間の投稿となってしまいました。
別段僕のブログは始めたばかりで早くに記事を投稿したからと言って検索上位に表示されるわけではないのでそこまでスピード感にこだわる必要はないですね…(汗)
大手のサイトとなると早くに読者が気になるようなものを投稿してPV数を稼ぎ上位表示を目指したと思います。
まだ僕もSEOについて知らないことばかりなのですが、閲覧数が多く質の良いサイトが上位に表示されるということは知っています。
そうなると必然的に読者が気になる内容の記事をいち早く作り上げ読者を掻っ攫う(言葉が悪いですね…)必要があるのです。
なぜかというと皆さん似たような内容の記事を何度観ませんよね?
恐らく一度読めば十分だと思います。
そのため早くに記事を投稿するということはとても重要です。
まあ、それは元々閲覧数の多い大手のサイトが気にするようなことで僕のブログは気にしたところでどうにもならない問題ですね(汗)
この記事を書くために情報収集をしていたら「令和.news」というドメインがオークションで1千万円からで出品されているという記事を目にしました。
アクセス数を稼げそうなドメインですよね。
欲しいけれどさすがに1千万円…
今のところ入札はない様ですが売れるのでしょうか?
とても気になりますね!
新元号にあやかって様々なグッズが販売されていますね。
いくつかご紹介させていただきます。
これは普段使いできそうですね。
タンブラー僕も使っているのですが保冷・保温性に優れていてとても助かっています。
氷を入れていけばしばらく冷たい飲み物を飲めますね。
これは是非とも着たい…人は着てみてください。
もちろん僕は着ませんよ(笑)
赤・青・ピンク・紫・白・黒の6色があるようです。
着ないとは言いましたが黒色はかっこいいと思ってしまいました…
値段の2,019円は今年の西暦にかけたものでしょうか?
気になる方は是非チェックしてみてください。
次は実用的なものをご紹介します。(別段Tシャツをディスっているわけではありませんよ。僕も欲しいかもと思いました)
書類の訂正時に役立つのではないでしょうか?
手書きでやろうとするとかなり時間が掛かってしまいますがハンコならばペタンと一度押せばそれで済みます。(擬音語を使うのは本来は良くないですよね…)
沢山新元号グッズが販売されていて見ているだけでとても楽しいです。
皆さんも時間があるときに探してみてはいかがでしょうか?
アイキャッチ画像や記事中に使った色紙の「令和」は僕が書きました(笑)
あまりきれいには書けませんでしたね…(汗)
今回はこの辺で失礼します。
3か月間名無しだったレオパの名前が決まりました! 天から降ってきた⁉
レインウォーターに名前が決まって良かったです。
「レモン」本当に気に入りました。
本人がどう思っているか分かりませんが(汗)
きっと気に入っていることでしょう(希望)
本編で言っていた測りを探してみて良さそうなもの見つけました。
安くさらに0.01g単位で測ることが出来るみたいです。
小雪はとっても軽いので0.01g単位で測れるのはとてもいいと思います。
安い理由は、検品時に傷や汚れがあったからということですが、傷は全く気になりませんしいずれ汚れるだろうから僕としては全く気になりません。
1,200円今すぐ買いたいところですがそういえば、僕の財布の中身は200円でした…
10日になればライティングサイトで稼いだお金が振り込まれるはずなのでそれを待とうと思います。
そういえば、クレジットカードの暗証番号を忘れたのでお金降ろせないかもしれません…
誰にもわかられないようにしようと僕から想像できないような番号にしたのですが、そうしたら僕も分からなくなってしまいました(笑)
どうしましょう…?
通販の支払いにも恐らく暗証番号必要ですよね?
限界まで間違えながら試してみます。
確かクレジットカードは3回くらいまでした間違えることが出来ませんでしたよね…
メモは残していないので10日まで必死に思い出せるように頑張ろうと思います。
こんなことになるなら分かりやすい番号にしておけばよかったです。
思い出す方法を必死で考えた僕は、楽天で「記憶 取り戻す」と検索していました(汗)
そうしたらこの本がヒットしました。
でもこれ忘れたことを思い出すために役立ちそうなことが書かれている本ではなさそうです(汗)
そりゃそうですよね。
記憶を戻せる方法があったら誰も苦労しませんよね…(汗)
でもこの本面白そうですね。
気になる方は是非チェックしてみてください。
それでは最後に「令和」グッズをお一つご紹介させていただきます。
僕の大好きな缶バッチです。
やはり令和グッズとして缶バッチ出ましたね。
350円+税とは結構強気な値段だと思います。
サイズは56mmとのことなので300円が一般的な価格です。
アイドル、芸能人のグッズとして販売されるときは500円程です。
悪く言うと怒られそうですが、簡単なデザイン+令和の文字なので高くても300円だと僕は思います。
それでも売れるからこの値段になるのでしょうね。
僕も缶バッチマシンを手に入れたら様々な文字の缶バッチを作ってぼろ儲けしようと思います(笑)
まず初めは、「小雪」、「レモン」バッチですね。
二匹の写真も利用しようかな?
報酬はシルクワームをあげようかな?
まあ、ぼろ儲けどころか赤字になる未来しか見えないのですが…(笑)
僕が楽しければしれでいいと思います。
今回はこの辺で失礼します。
4月2日
新元号案6案すべて報道される 言論統制はなぜできなかったのか?
僕自身ぶっちゃけてしまうと他の元号案がスクープされて嬉しかったです。
だって秘密と言われてしまうと気になってしまうじゃないですか!
これはきっと政府から報道各社へスクープして下さいというフリだったと思ってしまったりします(汗)
政府はある程度の不満が出ることを承知で元号案をすべて公表しておくべくだったとも思います。
その元号に込めた思いや経緯をしっかりと話してくれれば分かってもらえるはずです。
一部の反対することで快感を得る人たちを除いて…
今回スクープされた新元号案が正しいものなのか分からないのが少しモヤモヤっとした気持ちにさせられます。
この際政府が案を公式に発表してくれませんかね?
本当に正しかったのか気になって仕方がありません。
新元号案の中では僕的には「令和」が一番しっくりときます。
有識者懇談会でも9人中7人が「令和」を選んでいたそうなので僕の感覚がおかしくない様で安心しました(汗)
ネット上では、「令和」になるように仕向けられたのではないかといったような声も上がっているようです。
発表された直後は違和感があったのですが、これだけ「令和」を連呼してきたらもう慣れました。
5月1日からは普通に使われるようになりますね。
ふと思ったのですが他の元号案のグッズも販売されるかもしれませんね。
話題になれば何でもグッズ化される世の中ですからね。
個人でもグッズを作って販売できるようになったということが大きな要因ですね。
「グッズ 製作」で検索すると様々なサイトがヒットします。
缶バッチ・マグカップ・スマホケースその他諸々が少数から制作できるようになっています。
僕もいつか「小雪」と「レモン」のグッズを作りたいですね。
スマホケースにして毎日使いたいです。
二匹のイラストを依頼できるくらいとりあえずお金を貯めないといけませんね(汗)
わざわざイラストにしないで写真を使うのも1つの手かもしれませんね。
ちなみに「令和」のスマホケースはすでに販売されています。
仕事が早いですね。
値段が千円と意外とお手頃価格です。
気になる方は是非チェックしてみてください。
「令和 グッズ」と検索してみたのですが関係のない商品に「令和」付け過ぎではないですか?
ブタの置物のどこに「令和」要素があるのですか?(笑)
僕の様な検索の仕方をする人を明らかに狙った商品名付けですね…
レビューを見てみると意外と可愛いというコメントが多かったです。(どうでもいい情報でしたね…)
このブタさん風流グッズみたいですね。
幸運を呼ぶということは宝くじ当たりやすくなったりするのかな?
そうだったら欲しいかも…
既に新元号バージョンのカレンダーが販売されていました。
印刷物は時間が掛かるイメージがあったのですがそうではないのでしょうか?
それともここの担当者が頑張った結果なのでしょうか?
つまり良く分かりません(汗)
そういえば、今紙不足らしいですね。
オイルショック並みに紙が無いとインタビューを受けていた工場の社員の方が言っていました。
今のところ我々にはあまり影響がありませんがそのうち何らかの影響があるのでしょうか?
僕がいつも見ているオンデマンド印刷サイトでは、部数制限(確か3,000部)が掛かったと思っていたら次の日には入稿が全くできないようになっていました。
「なんでそのようなサイトを見ているのか?」というような疑問が聞こえてきそうですね(汗)
いつか自作缶バッチを作りたいと思っているのでそうなると家ではできない印刷方法の場合業者に依頼することになるのでいつもサイトを見て値段をチェックしています。
アホですね…
いつか本当に自作缶バッチを作ってみたいです。
話に全くまとまりがありませんでしたが本会はこの辺で失礼します。
レオパのいる生活! レオパの小雪について雑談回
今日が小雪をお迎えしてからちょうど1年と9か月だということをこの記事を書いて初めて気が付きました。
ある意味奇跡ですね。
しかし、読者の皆様には全く関係ない事なのですが4月2日にこの記事をあげれるかまだ分かりません(汗)
全く僕は学習をしていないみたいです。
時間をかけて記事を書いていたら後30分ほどで日付が変わってしまいます(汗)
小雪をお迎えしてから丁度いい日なので何とか間に合わせたいです。
前にも似たようなことが合ってその時は、未完成の記事を投稿しました(ドヤ)
物書きとしてのプライドは全くない様です。
その時に言い分は、「僕はプロではないので…」でした。
まあ、その通りっちゃその通りなのですが多くの人が目にするネット上に上げるのでしっかりとしなければいけませんね。
僕のブログの閲覧数なんてたかが知れているのですが…(汗)
ちなみにその時の記事は後から編集して直しました。
その時、知ったのですが後から編集をして更新をしても投稿日は変わらないようです。
そこに目を付けた僕は、最悪この記事が間に合わなさそうだったら未完成記事で投稿しようかと思っています。
できればそれは避けたいです。
まぁ、僕の記事を見てくれる人は殆どいないので投稿直後に見られるということは考えられないのでこうして言わなければバレないのですがね…(汗)
僕思ったことすぐに書いちゃうんです…
普段はほとんどしゃべらないので口には出しません(汗)
話し相手がいない寂しい人です…
それではなるべく間に合わせる努力をしたいので紹介に移りますね。
と言ってもレオパ関係の記事は沢山書いてきたので紹介するものがあまりないのですよね…(汗)
だったらこのおまけ編で商品紹介をやめればいいだけの話なのですが初めに決めたことなのでなるべく継続させたいです。
楽天のアフィリエイトの報酬について変更があったようですが僕には全く関係が無さそうです。
理由はとっても簡単です。
アクセス数が殆どないサイトでアフィリエイトと使っても全く意味が無いのです。
実際ほとんどクリックされませんからね。
あるのは楽天の巡回御監視? でクリック数が増えるだけです。
改定で今まではクリックから31日以内に商品が購入されれば報酬が貰えたそうですが今度からは、クリックから24時間以内にカートに入れて81日以内に購入した場合に報酬が出るそうです。
後は、今まで殆どのが売り上げの1%だったものが商品によって2%~8%程度になったみたいです。
アクセスをたくさん集められるサイトだと報酬アップになるのではないでしょうか?
僕には全く関係がありませんね。
ということで? 時間が無いので適当 真剣に選んで商品を3つ紹介していきます。
新生活シーズンということなので新生活に必要なものをご紹介させていただきます。
一つ目は冷蔵庫です。
一人暮らしに最適な大きさです。
1~3人程度でも十分に使うことができます。
次は電子レンジです。
温めるだけならばこの程度の物でも十分に使うことが出来ます。
料理をする方ならオーブン機能付きのものがいいと思います。
最後は洗濯機です。
今回は新社会人や学生をイメージした構成にしたので低価格を意識して商品を選ばせていただきました。
気に入ったものがありましたら是非チェックしてみてください。
今回はこの辺で失礼します。(後8分、間に合うのか!?)
4月3日
ゴーン前会長Twitter開始 承認バッチが付いているだと⁉
僕は、ゴーン前会長の会見を釈放時から待っていたので会見が行われるということを知って「ついに来たか」という思いだったのですが、再逮捕の準備を進めているという報道を聞いて何かこう補油されてはいけないものがあるのか? というような疑問も浮かびました。
これからの動きを追っていきたいと思います。
日産を建て直したと言っても過言ではない方なので、最初の逮捕を知ったときはすコス驚きましたね。
この件に関しては疑問も多いような気がします。
「なぜ10年前からのことが今になって出てきたのか?」
というようなものがあります。
本当はもっと早くからゴーン前会長のやっていたことは社内で気が付いていたとの報道もあるので「なぜ今」という疑問が大きいですね。
これから捜査が進んでいくと思うので情報を待ちたいです。
弁護団も優秀な方が集まっているので「ひっくり返るのでは?」と思います。
あ、ゴーン前会長の変装を提案したのも弁護団でしたね…
あれはきっと注目を集めるためのエンターテインメントだったんですよ。(元々注目されていましたね…)
そもそも、後から「ゴーン被告の名声に泥を塗る結果となってしまった」と言うように変装を提案した高野隆弁護士が謝罪していましたね。
僕としては面白いと思いましたけどね。
変装で騙せたテレビ局もありましたしね!
あの、石像をフクロウと間違えて興奮気味にレポートしている様子は後から見るととても滑稽で何度も見て笑ってしまいました。
実際、僕もその場にいたら間違えていたかもしれません。
住民が半笑いで見ていたにもかかわらず確認を怠った責任は大きいですね。
本来ならここで商品紹介をしているのですが早く投稿したいのでゴーン前会長にちなんで日産グッズご3点ご紹介して失礼させていただきます。
「カワ(・∀・)イイ!!」
「お子さんにプレゼントしたら喜ばれそうですね」
「便乗商品… いやなんでもないです」
ゴーン前会長コスプレ衣装グッズを探したのですが見つかりませんでした(笑)
それぞれ商品名を調べている方がいらっしゃるのでそれを参考に買いそろえるしかなさそうですね。
セットにしたらきっと売れますよ(保証はしませんが…)
今回はこの辺で失礼します。
レオパのいる生活! レオパのレモンについて雑談回
いつものことなのですが話に全くまとまりがありませんね…
雑談回なのでこれでいいのかもしれません?
良いということにして下さい!
今回はレモンについてお話しをさせていただきました。
本編の方でも触れたのですがレオパという生き物は2匹目、3匹目が欲しくなってしまいます(汗)
種類が多くコレクション? したくなるのかもしれません。
僕は、生き物を飼育するとどうしても繁殖させたくなります。
飼育している子たちもきっと子孫を残したいはずと勝手に思ってしまいます。
僕が次お迎えするとしたら小雪とレモンの旦那さんにできそうな種類がいいですね。
レオパの繁殖についてはまだ分からないことだらけなのですが大人くしてうちの子たちにけがをさせないような個体がいいですね。
僕の好きな黒色のレオパがいるみたいです!
モルフ名はブラックナイトというそうです。
興味本位で値段を調べてみら20万円~だそうです。
僕には絶対手が出せない価格です。
世の中に一杯出回り始めたら少しは安くなるのでしょうか?
黒色の個体いつか欲しいです。
ちょっと今からライティングサイトで記事を書いてこようかな…?
このブログで記事を書いてもお金になりませんからね(笑)
でも、いつか…
無理ですね(苦笑い)
好きな話題で記事を書けなくストレスからブログを始めたみたいなものなので稼げなくても全然問題ないです。
文章を書くこと自体が好きです。
なぜ楽天のアフィリエイトリンクを貼っているのかと聞かれそうですね。
それは、レンタルサーバー代くらい稼げないかな? というような願望です(笑)
今のところ全く意味がありません(汗)
皆さん何か商品を買ってください(直球)
というわけで商品紹介に移りたいと思います。
何を紹介すれば現在進行形で決まっていません(汗)
そうですね。
皆さんが購入したくなるような商品にすればいいのですよね。
それが分かったら苦労しないよ(泣)
もう少しでブログを始めて1か月経つのですが殆どリンクはクリックされていません…
つまり、利益はゼロです。
良いんです。
趣味ですから。
レンタルサーバー代…(しつこいですよ。僕!)
一人でツッコミをしている寂しい人です。
友達はどこで売っているのでしょうか?
きっと欲しい人は沢山いるとおもうのでリンクから購入されること間違いなしです。
皆さんに友達がいないというような書き方をしてしまい申し訳ございません。
気分を害されましたら紙に「黒猫」と書いてびりびりに破ってください。
話を戻しまして友達はどこで売っているのでしょうか?
そっちじゃないですね…
一人歴が長いと一人で会話が成り立つみたいです(汗)
タイトルに魅かれて読んだのですが主人公が滅茶苦茶リア充でした。
でも、面白かったです。
いきなり商品を紹介したのには訳があります。
いつものことなのですが、時間がないです(汗)
読者の皆さんには全く関係ないことですね(汗)
僕のブログではよくあることです。
ということで後2品紹介します。
こんなことしているから全くクリックしてもらいないのです…
僕が読むべき本を紹介しても全く意味が無いですね…(笑)
この本を読めば本当に友達出来るのでしょうか?
気になります。
ってこれ絵本でした…
専門書的なものかと思いましたよ。
でも絵本は偶に読むと面白いですよね。
絵本つながりです。
僕が好きだった絵本です。
今はあいにく手元にないのですが機会があったらまた読んでみたいです。
時間があったら図書館に行きたいです。
絵本は1冊の値段が高いので…
最後バタバタになってしまいましたが今回はこの辺で失礼します。
4月4日
ゴーン前会長の動画公開予定 真実は語られるのか?
本当は、弁護団の会見を生中継で見てすぐに記事にしようと思って会見予定時間が15時15分からだったので15分前の15時からパソコンの前で待機していたのですが、急にお腹が痛くなって会見を見逃しました(泣)
本当に急な腹痛でトイレに1時間くらい籠もっていました(汗)
そのあとYouTubeに残っている動画を見ながら記事を書こうと思ったのですが、すぐに記事にできなかったことでモチベーションがダダ下がりでなかなか文章を書く気になれませんでした…
今回こうして記事にしてみましたがモチベーションがほぼない状態で書いたので言葉が思い浮かばなく今までで一番短いであろう記事になってしまいました(汗)
それでも記事にしたのは、ゴーン前会長について記事で追っていこうと決めていたからです。
これだけの容疑の疑いがかけられている中からどれだけ罪を軽くできるのかあるいは無罪を勝ち取れるのか弁護士の仕事を見ていきたいですね。
僕の興味は、ゴーン前会長ではなく弁護団にあります(笑)
記事が短かった分おまけ編の雑談を頑張らないといけませんね。
今思い出して「世間の声(Twitterより)」を追加してきました。
本編の方でも似たようなことを述べたのですが、Twitter上では日本の司法に対して疑問を投げかける声が多い印象です。
僕のリサーチ不足なのかもしれませんが…
Twitterの分析をすることできるサイトもあるようなので今度から取り入れてみようと思います。
今回Twitterのつぶやきを集めていて思ったのですが、ツイートに反応して一言程度コメントするのとても楽しいですね。
本編は真面目にしているのですが今回少しおまけ編のノリで文章を一部書いてしまいました(汗)
いつも本編真面目じゃないという指摘を受けそうですね…(汗)
僕としては真面目に書いているつもりです。
今回、「世間の声(Twitterより)」をなぜおまけ編のノリで書いてしまったのかということを考えて見たのですが答えは簡単でした。
最初の方に述べた通りに「世間の声(Twitterより)」を書くのを忘れていておまけ編を書いている流れで本編の「世間の声(Twitterより)」を書いたからですね。
僕の頭の処理能力が足りなかったみたいです(汗)
しかし、Twitterのつぶやきに対して一言程度反応するというのは面白いかな? と思いましたね。
それ専用のサイトを作ってみたくなりました。
そんなの誰が見るのか?と聞かれそうですね(汗)
自己満足です(キリっ)
サーバーはレンタルしているのでドメイン代さえ出せばいくらでもサイト増やせます。
そのドメインも維持費は年間1,000円程度なので結構本気で考えています。
Twitterのつぶやきに反応するサイトを作ろうかとは結構前に一度考えたことがあったのですがボツにしていました。
まとめサイトのように沢山記事を量産すればある程度アクセスも得られるのでは? と思います。
そこでこのブログを宣伝すれば…
そういえば、まとめサイト見ている人今もいるのでしょうか?
僕はあまり見ませんね…
広告が多いですよね。
別段変なサイトを見ているわけじゃありませんよ!(マジで!)
まとめサイトは稼げないということをよく耳にするのであくまでこのブログのアクセスを増やすための広告塔として始めようかな?
そのまとめサイト自体アクセスを集めれなさそうですが…(汗)
僕のブログを偶にみてくださる方なら気が付いているかもしれませんが、結構僕引用や画像の扱いには気を使っています。
著作権などには引っ掛からないクリーンなサイトだと自負しています。
アクセスを集めることだけを考えればテレビや他のサイトのスクリーンショットを使うべきなのかもしれませんがそれだともし訴えられた時が怖いので気を付けています。
あ、過去にメルカリとゴーン氏のTwitterのスクショを使ったことがありました…(汗)
その時は引用ものとリンクを貼ったからきっと大丈夫だと思います(多分…)
まとめサイトを作るとしたらTwitterの規約に従って正しい引用のみを使おうと思います。
始めるかどうかは分かりませんが何か進展があればブログやTwitterでお知らせさせていただきます。
今回はこの辺で失礼します。
終わったと思って挨拶とTwitterで報告もしたのですが商品一つも紹介していませんでした(汗)
ちゃんと紹介しておかないと困ります。(主に自分が…)
週に一度紹介した商品のランキングを作っているので何かしら紹介していかなければいけません。(僕の都合ですね…)
「弘中弁護士」が本を出していないかと期待して検索してみたら週刊誌がヒットしました。
弘中弁護士に関する記事が載っているようです。
プロの方が書いているものなので僕の意味の伝わらないブログを読んでイライラしている方は是非チェックしてみてください。(笑)
週刊誌だとすぐに新しいものが出るのでランキングに入れにくいですよね…
ということでランキングを意識した商品です(汗)
ちなみに僕は、コンポタージュが一番好きです。
「うまい棒」と検索しようとしたのですが誤字で「うまい棒」と検索してしまったのですがこの商品がヒットしました。
この商品を作った人も誤字をしてしまうおっちょこちょいなのでしょうね。
僕と同じです。
きっと深い意味など込められていないでしょう。
今度こそこの辺で失礼します。
レオパのいる生活! 小雪の体重増量計画スタート編
週二回餌を食べてくれるならもっと早くから上げていればよかったです。
初めのころに週二回にしようとしたらガン無視された印象が強くて今まで週一回の餌やりでした。
もしかしたらタイミングが悪かっただけで本当はもっと一杯餌を食べたかったのかもしれないと思うと小雪には悪いことをしたと思います。
ちなみに小雪だけではかわいそうだと思ったのでレモンにも上げました。
そしたら普通にいつもと同じくらい餌を食べてしまいました。
やっぱり今までのあげる量は少なすぎたのかもしれません。
これからは二匹とも週二回(木曜日、日曜日)の餌やりにしようと思います。
後は様子を見て欲しそうにしていたらガンガン餌をあげようと思います。
そうなるとやっぱり体重を管理するためのデジタルはかりが必要そうですね。
体重を測れば餌の量を考えやすそうです。
本編の方で言っていた僕が買ってレオパが食べてくれなくて結果タメにしてしまった餌はこれです。
僕はこれをお店で2,800円買いました…(泣)
簿のレオパ達が食べてくれなかっただけでネットの評価は高いようなので気になる方は是非チェックしてみてください。
レオパだけではなく爬虫類、両生類、鳥、小動物の主食になるようです。
色々な生き物に使えるみたいで沢山生き物を飼われている方にはとても便利な商品なのではないでしょうか。
説明を改めて読んでみると本当はすごいものなのではないかと思い始めました。
作ってから清潔な環境で、冷蔵で2週間、冷凍で6ヵ月持つようです。
食べてくれるか分からないのですが改めて試してみたくなりました。
僕が買ったのは85gと一番内容量が少ないものでしたが他に170gや340gタイプもあるので食べてくれるようなら量の多い方を買った方がお買い得です。
僕は、ペットショップで85gタイプを2,800円くらいで買ったのですが通販ならそのくらいのお金を出せば170gタイプが買えます…
まぁ、食べてくれなく無駄にするだけだったので別に気にしません。
量が多ければもしかしたら下の方が今でも使えたかもしれないというと様なことは考えないようにします。
本編の方で言っていた僕が欲しかった時は品薄で買えなかった練り餌タイプはこちらです。
今では普通に購入することが出来るようなので気になる方は是非チェックしてみてください。
絞りだしてピンセットでちぎってあげればいいだけのでても汚れなくとてもいい商品だと思います。
僕が良くいくペットショップでは1,000円くらいします(汗)
通販は安くていいですよね。
別にペットショップがぼったくりをしているわけではないと思います。
店舗の家賃などもかかりますからね。
通販なら倉庫を人通りの多い通りに作る必要が無いので家賃を抑えることが出来るので安く商品を提供でいるのです。(多分…)
本編で出てきた餌は次でラストです。
食べてくれればいいのですけどね。
試したことが無いのでいつか試してみたい餌です。
これは僕がよくいくペットショップと同じくらいに価格です。
今回した商品はすべて通販サイトチャームです。
生き物を飼っている方なら一度は聞いたことがある名前だと思います。
僕もレオパの飼育用品を買ったことがあります。
どこよりも安くておすすめです。
後から紹介したレオパゲルと乾燥イエコオロギにはおまけ付きみたいです(投稿日現在)
気になる方は是非チェックしてみてください。
今回はこの辺で失礼します。
4月5日
脳死男児の移植映像無断で放送 問われるメディアの責任
今回は、臓器提供についてお話しさせていただきました。
多くの人に現状を知ってもらいたいという気持ちで番組を制作したテレビ局や取材に応じた病院の気持ちはとても理解できます。
それが家族を苦しめることになりさらに多くの人に不安を与えることになりました
今回の件で、臓器提供をしたくないという考えを持ってしまった人を少なからず作ってしまったかもしれません。
もう少し先を見通す力が欲しかったですね。
臓器提供について皆さんはどうお考えですか。
自身にもしものことがあった際のことを考えたことはありますか。
僕はあります。
僕にもしものことがあり臓器提供者の立場になったとしたら迷わずにドナーにして欲しいと家族には伝えてあります。
一番は健康に怪我無く暮らすことですが、それがかなわなくなってしまう事もありえます。
僕が生きることが出来なかった分その臓器で誰かの命を救ってほしいという思いがあります。
臓器提要の意志を示した人のほとんどは僕と同じ思いだと思います。
こうして自身の考えを持つことは簡単ですが、最後の決断をしなければいけないのは家族です。
大切な人を失ったとしたら綺麗な体のままあの世に行ってほしいと思うのが普通なのではないでしょうか。
僕自身は、臓器提供をしたいと考えていますがもし家族にもしものことがあったとしたら臓器提供を認めるかと聞かれたらすぐには答えることはできないと思います。
大切な人になればなるほどそういった気持ちは大きくなることでしょう。
今回は命に関する本を3冊ほどご紹介させていただきます。
臓器提供者の家族・患者の体験談なども交えて書かれたものになります。
何か参考になることが沢山あると思います。
「命は誰のものか」タイトルのこの一言僕には響きました。
僕一人では答えを導き出せないようなことですね。
皆さんは何かこの答えを持っていらっしゃるでしょうか。
最後の1冊は犬の命関するお話しです。
僕はこの本を小学生の時に読み命の大切さ、尊さを学びました。
人間であれば最後まで色々な方法で命を救う方法が考えられます。
しかし、犬や猫では人間な身勝手な理由から「命を落としてしまう」ことは珍しくありません。
命は、人間も動物も皆平等だということを改めて知るきっかけになると思います。 気になる本がありましたら是非読んでみてください 。
もう眠いなんて言わせない眠気覚まし方法 10選
今回は、眠気を覚ます方法についてお話しさせていただきました。
この記事を書いた理由は僕自身が最近3時間程度しか寝ることが出来ていなく常に眠い日々を過ごしているので僕が実際に行っている眠気を覚ます方法を皆さんに知ってもらい役に立てれば嬉しいと思い書きました。
参考になったでしょうか?
どれもその場しのぎに過ぎません。
一番いいのは睡眠時間を確保することです。
僕の場合、このブログの記事を書くために時間を取られてしまい睡眠時間が減っています(汗)
今は1日2記事投稿をしているのですが、開始から1ヵ月経ってからは1記事投稿にするつもりなので記事を書くために使っていた90分から120分程度を睡眠時間に使えそうです。
と言っても時間があればネットサーフィンをしそうですが…
ちなみにこの記事はここまで50分程度で書いています。
他の方と比べると時間が掛かりすぎているかもしれません。
これでも始めたころからすると早くなっています。
特にこの記事はいつもより早いです。
理由は今凄く眠くて早く寝たいからです(笑)
必死にツボを押しながら記事を書いていますが全く効かないんですが(激怒)
僕が書いた記事に自身でケチをつけるなんて…
カフェインの入った珈琲を飲むという方法は僕にはできません。
僕珈琲飲めないです(汗)
スタバやカフェで珈琲を飲んでいる人を観かけるとかっこいいと思うのですが全く飲めないです(汗)
匂いも苦手で嗅ぐと頭がくらくらしてしまいます。
自然と飲めるようになるのでしょうか?
「じゃあ他に紹介をしていた紅茶を飲めばいいじゃないか!」と思うじゃないですか、僕紅茶も飲めないです(汗)
紅茶苦くないですか?
砂糖一杯入れれば飲めると思いますがあまり好んでは飲まないですね。
これは僕でも飲めるので偶に買って飲みます。
美味しいと思うので気になる方は是非チェックしてみてください。
ココだけの話、ジュース系は通販で購入するより実店舗で購入した方が安いということ多いです。
この場合税別で1本あたり90円なのですが安いところでは75円や80円程で買うことが出来ます。
送料もかかるのでまとめ買いしたいけれど荷物が増えて大変というとき以外は実店舗で購入することをお勧めします。
まとめてほしい時は通販というように使い分けをするといいですね。
本編の方では書いていなかったのですがエナジードリンクを飲むというのもいいですね。
ちなみに僕はレットブルを飲んだことがありません(汗)
モンスターの方が安いのでそっちを飲みますね。
あと、レットブルはなかなか自動販売機に入っているのを見ません。
モンスターであればかなりの確率で入ってありますよね。
いつかレッドブルも飲んでみたいです。
どっちの方が美味しんでしょうか?
今回は眠気を覚ます方法について書いているので眠気覚ましに聞くのでしょうか?
の方がよかったですね。
なんだかんだでさっき50分と言ってから25分程度経ってしまいました(汗)
このようなことをいつもしているので寝る時間が少なくなってしまうのです(汗)
今回はいつもより早いと思っていたのですがいつもと同じくらいの時間になってしまいました…
今回はこの辺で失礼します。
4月6日
紙書籍・電子書籍のメリット・デメリットについて考える
ちなみに僕は紙書籍派です。
というより電子書籍を購入したことがありません(汗)
電子書籍を利用するのは、無料の試し読みだけですね。
試し読みの場合、大体10ページ程度でしょうか。
僕の場合それでも目が疲れてしまいます。
そのため僕は画面で読書はできないと思います。
紙書籍しか読まない理由はそこにありますね。
後はスマホだと字が小さすぎるのですよね…
僕、すごく視力が悪いです…
Ipadがあるのでそれで読めばいいのかもしれませんが、僕が持っているiPadが古いのと容量が少ないので電子書籍に手が出せていません。
電子書籍はすごく便利だと思うのでいつか利用してみたいですね。
今では電子書籍リーダーという電子書籍に特化した商品もあるみたいです。
欲しいと思ったのですが、高すぎませんか…(汗)
後1万円くらいだせば新型のiPadが買えると思います。
だったら当然iPadを買いますよね。
しばらくは、紙書籍のままになりそうです。
僕は、本棚に本が並んでいるのを見るのも好きです。
書店に行くととてもワクワクします。
電子書籍はとても便利でこれから先もっと普及していくと思いますが、僕と同じように紙書籍が好きな人も沢山いると思うのでしばらく紙書籍は無くならなさそうです。
資源の問題とかもあるので永遠ではないと思いますが…(泣)
これから本の紹介・感想記事を書いていこうと思っているので一番の記事として「紙書籍・電子書籍のメリット・デメリットについて考える」を書かせていただきました。
これから先、沢山本を読んだり記事にまとめたりするつもりなのでこのメリット・デメリットも変化していくのではないかと思っています。
始めにこのような記事を一度書いていたら後から見直したときに面白いのではないかと思っています。
ちなみに数年前にラノベを読み始めてからすごくはまってしまったので記事にしていく種類としてはラノベが殆どになると思います。
というより最近ラノベしか読んでいないです(汗)
ラノベにすっかり取りつかれてしまいました。
ラノベにはまる前はノンフィクション系しか読んでいませんでした。
一度ハマるとそれ以外のジャンルに手が出ない性格です(汗)
ノンフィクションを読んでいた時は「作り話は面白くない! 実話こそがいいのだ!」と思っていたのですが今はラノベにはまっています(汗)
ノンフィクションの場合、1冊が1,000~なのに比べてラノベは600円位と安いのがいいですね。
ちなみに僕はラノベを150冊程度しか持っていないのでラノベ読みとしてはまだまだです。
読みたい本は沢山あるのですがなんせお金が無いもので(泣)
続きが出ているのに読めていない作品が幾つもあります。
気になる本が出ると買ってしまうので最新刊まで揃えれていないです…(汗)
僕が今気になっているけれど買えていない本2冊をご紹介させていただきます。
なぜ読んだことがある本を紹介しないのか? という疑問が聞こえてきそうですね…(汗)
それは、記事にしたいからです。
せっかくのネタを失いたくないということです(キリっ)
威張ることじゃないですね…(汗)
気を取り直してご紹介させていただきます。
一冊目はこちらです。
ラノベ家が主人公の本ですね。
僕がよく知らない仕事について知れるのはとてもワクワクしそうです。
ラノベ家作家が主人公となっている作品は沢山ありますがどれも面白いです。
きっとこの本も面白いはずです。
早く読みたいです…
確か2巻で打ち切りになっていたはずです。
続きが読めないのが辛いと思ってなかなか手が出せないでしました。
ちなみに2巻のタイトルは、「ラノベのプロ! 2 初週実売1100部の打ち切り作家」です。
検索ワードがタイトルの打ち切りに引っ掛かったのではないかと思ったのですが2巻の発売日が2017年6月20日と2年近く間が空いているので本当に打ち切りになったのでしょう。
イラストを担当したのはしらび先生という方で僕の大好きなりゅうおうのおしごと!のイラストも書かれている超有名なイラストレーターさんです。
とっても可愛いイラストを描かれる方です。
2冊目はこちらです。
タイトルを見て内容が想像できません。
だからこそ気になってしまうような本です。
そして表紙の女の子が可愛い。
サイトに書いてあった内容を見てみると日常ラブコメディだそうです。
どこかの記事でも言っていましたが僕は、人が傷ついたり死んだりする話が苦手です。
作り話と思ってもなかなかそういった本が読めないです。
そうなると自然に読む本が日常系になります。
話と割り切れる日が来たらいつかバトルものも読んでみたいです。
今回はこの辺で失礼します。
僕が本を選ぶ基準について語る ラノベって最高だよね!
いつものことなのですが時間が無いです(汗)
後30分位です。
いつもに比べると余裕あるかもしれません。
でも、何かトラブルがあるかもしれませんので早めに本編を切り上げました。
そうしないと永遠に書き続けそうなので…(汗)
好きなことについて書いていたのでいくらでも書きたいことが言葉となってきました。
いつもなら頭の中のイメージだけでなかなか言葉として出てこないです。
僕としてはまだまだ書き足りないのでいつか似たようなタイトルで記事を書くと思います。
本編の最後にも言っていたイラストレーターさんに関する記事は絶対書きたいです。
本当は、この記事でご紹介させていただく予定でいたのですが時間が無いのでまた今度にさせていただきました。
今回、ラノベの話をさせていただいたので僕の本棚の写真をあげようとしたのですが趣味がばれるのと(既にバレている気がしますが…)本棚にカラーボックスを使っているのでいい感じの写真が取れないので諦めました。
アイキャッチ画像に何かしらの写真が載っていると思いますがそれは、写真ACさんの物を利用させていただくと思います。
カラーボックスはとても安くていいのですが奥行きがあるのでラノベをしまうにはあまり向かないかもしれません。
僕は、2列にして後ろと前という風にしまっています。
そうなると後ろの本が見えなくなってしまいコレクションも兼ねているだけに残念な感じになってしまいます。
ダンボールを加工して台を作るのもいいかもしれませんね。
今度時間がありましたらやってみようと思います。
1年くらい前から作ろうと思っていました…
というと1年間先延ばしにしてきたということです。
僕が使っているカラーボックスはこれです。
ニトリで買ったものです。
棚の高さが変えられるのがいいと思ってこれにしたのですが一度も高さを変更していません(汗)
僕は、これを2つ使っています。
このほかにもカラーボックスが僕の部屋には大小5つあります。
カラーボックス様様ですね。
カラーボックスが無いと生きていけなさそうです(笑)
バラバラで統一性が無いのでそのうちニトリの物に統一したいです。
でも、ラノベを入れる本棚はカラーボックスではなく本棚にしたいですね。
奥行きと高さがちょうど良さそうです。
難点をあげるとしたら倒れてきそうで怖いということですかね?
スリムな棚なのでパタンと倒れそうで怖いです。
そういった時は伸縮棒を使えば良さそうですね!
これで地震対策バッチリですね。
時間ないので今回はこの辺で失礼します。(後7分で編集をしなければ…)
4月7日
ブログ開始から1か月経過レポート 未だにPV数はほぼゼロ…
ついに今日が記念すべきブログ開始から1ヵ月です。
なにかお祝いをした方が良かったですかね?(一人で)
そこまで頭が回らなかったです。
慣れないことばかりで大変でしたがずっとやりたかったブログを始めることが出来てとても楽しい毎日を送れました。
なんか終わるみたいですね…(汗)
テーマが絞られていないブログは、アクセスを集めることが出来ないとよく言います。
本当なのだと始めて見て実感しました。
単に僕の力不足のような気もしますが…
普通に考えて見れば何か調べごとをするときは専門のサイトにアクセスしますよね。
その方が信用性、高いような気がします。
つまり僕のブログは信用性ゼロなのかもしれません。
PV数と同じですね…
でも、テーマを決めてしまうと僕のやる気が出ません。
元々自己満足に近い形で始めたブログなので今の形が一番なのかもしれません。
しかし、アクセスが無いとモチベーションは上がりませんね…
そのため新サイトを立ち上げてアクセスを集めることに全力を尽くすサイトを作るつもりです。
少し頭の中で計画し始めているのですがこのブログのようになりそうです…
それでは全く意味が無いのでしっかりと計画を立てたいと思います。
ちなみに今考えているものは、ブログを始めたころにTwitterで新サイトのいい案が思いついたと言っていたものとは別物モノなります。
Twitterで言っていた案は没になりました。
ボツになって理由は、ここで言うのは恥ずかしいような初歩的な問題がありました。
機会がありましたら記事にするかもしれませんがあまり期待しないでください。(本当に恥ずかしいので)
ブログ開始から(正確には開始2日目から)続けているこの「おすすめの商品を紹介するアフィ活」ちりも積もれば山となるという考えでやっていましたが全く意味が無いようですね。
でみ、いつか役に立つと信じて続けていこうと思います。
これをすることで週一回にランキングにまとめる記事をあげることが出来ますからね。
今のところランキング記事は1記事と数えないつもりでいます。
そのうちGoogleアドセンスに登録が出来るくらい大きなサイトになったときにランキングは恐らく削除すると思います。
アフィリエイトリンクをあれだけ貼りまくった記事があると恐らく申請が通占いと思います(汗)
もしかしたら「アフィ活」のリンクも削除して普通のリンクにするかもしれません。
まぁ、しばらく先の話なので今は深く考えないことにします。
ということで今回もお勧めの商品紹介をしていこうと思います。(こういった方法でリンクがクリックされる訳ないですよね…)
多肉植物っていいですよね(唐突)
僕も一度育てたことがあります。
枯らしてしまいましたけど…(汗)
多肉植物は難しい品種という得わけでもないので僕は相当ヤバいやつです。
ベランダに置いていたことを忘れ水切れで枯れました。
僕の部屋のベランダ殆ど雨水が入り込まないのでちゃんと水をあげないといけないのですが忘れてしまって枯らしてしまいました。
その時、少しだけ葉っぱが落ちて残っていたので今は、葉刺しにして少し目が出始めました。
今度は枯らさないように気を付けたいと思います。
部屋の中で育てることが出来たら一番いいのですが僕の部屋は閉め切って日差しが全く入ってこないのでそれは難しそうです。
太陽嫌いです。
なんか引きこもりみたいですね…
僕は、そこまで太陽が嫌いというわけではなく本が日焼けしてしまうので太陽が嫌いです。
植物用のライトを購入してみようかとも思ったのですがこれがお高いんですよね。
この商品とか「植物工場」という感じがしてとてもかっこいいのですが値段を見てびっくりしました。
植物工場にあるのはこの手のライトだと思うのですが総額幾らぐらいかかっているのか想像するだけで恐ろしいですね。
規模によると思いますが、数千万円とか数億円くらいの単位で設備投資が必要そうですね。
何年運用すれば回収でいるのでしょうかね?
とても気になります。
工場栽培は、外の土地で栽培しているものと違って害虫が付かなかったり無農薬で安心安全というイメージがあります。
逆に工場栽培と聞くと危険な感じがするという方もいらっしゃるかもしれませんね。
既に販売されているようなので気になる方は是非チェックしてみてください。
今のところ葉物野菜がメインのようですね。
水耕栽培キットが家電量販店などで販売されているのを目にした方も多いのではないでしょうか?
栽培に必要なものがすべてそろって屋内で野菜が栽培できるようにLEDライトが来見込まれているようなものです。
僕もよく目にしてそのたびに欲しいと思っていたのですがどれも数万円程してとても僕には手が出せないような価格帯の物ばかりでした。
しかし、調べてみたらとてもお手頃価格なものが見つかりました。
植物が成長していく姿を見るのはとても楽しいですよね。
キットで育てられる野菜は葉物野菜らしいので、2、3か月で収穫できるものもあると思います。
スーパーで購入した方が絶対安いですが野菜来のお子さんと一緒に栽培をしたら食べてくれるかもしれませんね。
気になる方は是非チェックしてみてください。
今回はこの辺で失礼します。
「今週の記事から選ぶおすすめの商品ベスト10」4月1日~4月7日
今回も無事ランキングを完成させることが出来ました。
恐らくこの形の出のランキング作成は今回が最後だと思います。
明日で2記事投稿をやめるのでそうなると一週間で7記事、3商品ずつの紹介なので21品からトップ10を選ぶことが出来ないと思うので前回言っていたようにトップ5ほどにしてもう一つランキングを作って今まで通り10品紹介にしたいと思います。
もう一つのランキングはその時期になったものでトップ5にしようと今のところ考えています。
今回はこの辺で失礼します。
【おすすめの商品を紹介するアフィ活】
今までは一度Wordで文章作成をおこなっていたのですがおまけ編は字数が多くなりすぎるので今回は殆どの作業を編集ページで行いました。
僕が1万字以上の文章を一度のコピー&ペーストしてパソコンがクッソ重たくなった事があります。
それを防ぐために今回は編集ページでの作業にしました。
分けてコピー&ペーストすればよいだけの話なのですがなぜか一度にやってみたくなるんですよね(汗)
なぜでしょうか?
自分でも不思議です。
多分いつも時間に追われているので少しでも作業を早くしたいという思いが強かったのか興味本位のどっちかですね。
恐らく興味本位です(汗)
パソコンの限界を調べてみたかったです。
壊れたらどうするつもりだったのでしょうか?
そこまで考えていなかったです(汗)
今回の方法をとってよかったです。
このままパソコンに負荷をかけ過ぎたら壊れていたかもしれません(汗)
今回の方法でいい点がもう一つありました。
体感で作業スピードが3分の2くらいに短縮できました。
今までに作業だと二度手間でしたがそれが無くなって作業が早くなりました。
半分にならないのはこの方法に僕が慣れていない無いからです。
編集ページで文章を書くのほんと大変です。
多分それ用に作られていないのだと思います。
そのためまとめ編以外は今までと同じくWordで文章作成をするつもりです。
ここまでは、僕の一人ごとのような内容だったので全く面白くなかったのでは二でしょうか?
これから面白くなるのかと聞かれたら…(汗)
面白くないです。
Wordで制作していないので正確な字数は分からないのですがいつもより重家編が短かったような気がします。
全体の文章自体は短くなっていないです。
それどころか1..2~1.5倍くらいになっています。
つまり本編が長くなったということです。
いつもおまけ編で字数を稼いできた僕からするとかなり成長したと思います。
データとしてWordに残したいので僕の記事をコピー&ペーストします。
字数が出ましたらTwitterでお知らせさせていただきます。
今回はこの辺で失礼します。