コンテンツ
4月29日
平成最後の2日間で新サイト立ち上げを行います(準備について)
今の僕はやる気Maxです。
何としてでも2日間で制作してみせます。
そうでもしないとダラダラと計画を先延ばしにしていつまで経っても新サイトを作らないでしまいそうなので…
追い込まれないと行動できない性格だと自分自身が一番理解しているので今回このような挑戦? をすることにしました。
新サイトを立ち上げる理由は、せっかくサーバーレンタルしているのに一つしかサイトを作っていないということが勿体なく感じていたからです。
対してアクセスを集めるとこが出来るサイトではないのでサイト増やし放題です!
やったぜ!これが、アクセスをたくさん集めることが出来るサイトだとサーバーに負荷がかかりサイト全体が重くなってしまうので容量の多いプランやサイトを少なくするといったことをしなければいけなくなるのですが、僕には全く関係ありません。
今の僕のアクセス数なら100でも200でも新しいサイトを作れそうです。
詳しくは分からないので本当にできるのか分かりませんが…
新たにかかる費用はドメインの維持費位なのでサイトを作りまくっていきたいですね。
今の僕にはそのような余裕が無いの出来なさそうですが…
早速サイト制作の作業に移ろうと思います。
Twitterの方で実況ツイート? しながら作業をしていくつもりです。
そうでないとサボりそうですし…
この記事を読んでくださっている頃にはサイトが出来上がっているかもしれません。
4月29日にこの記事を読んでいるあなたは本当にラッキーですよ。
僕が苦しんでいる様子をTwitterで見ることが出来るのですから(笑)
今度こそ作業に移ります。
平成最後の2日間で新サイト立ち上げを行います(準備について)
といってもこの記事を投稿するための編集作業があるのですが…
4月30日
平成最後の1日 流れゆく時代令和も平和な時代になりますように
本編の方でも言っていましたが元号の変わり目に立ち会うのは今回が初めてです。
それも今回は、約200年ぶりの生前退位ということでとても貴重な場面に立ち会うことが出来て幸せです。
元号が変わったからといってすぐに何か生活に変化が出るのかと言われればそんなことは無いとは思います。
そうはいっても今まで過ごしてきた平成の時代から新しい令和になるということはとても楽しみでもあります。
ちなみに今日は、堀江さん出資するベンチャー企業の小型ロケットの打ち上げ日のようですね。
今日無事に打ち上げが成功されれば元号の変わり目ということもあって歴史に残る快挙になっていたと思うのですが全国的に雨模様で厳しそうですね…
打ち上げの予備日は5月の5日まであるようです。
新たな時代を日本のベンチャー企業のロケット打ち上げ成功で飾れたら津國かっこいいですね!
失敗したら…
一生何かしら言われるかもしれませんが…(汗)
3度目の挑戦です。
きっと成功してくれるでしょう。
ロケットの話を始めてから僕の文章を書くスピードが上がりました(汗)
それはなぜかというと僕が堀江さんのことが好きだからです(笑)
僕は、批判されながらも我が道をいく人が好きです。
まぁ、堀江さんの場合計算で炎上している気もしますが…(汗)
ロケットの挑戦が成功するといいですね!
まぁ、堀江さんは出資でロケットを実際に作ったのはベンチャー企業の技術者なのですがね…
挑戦する人とても大好きです!
今回はこの辺で失礼します。
平成ありがとう! 令和これからよろしくね!
平成最後の1日 流れゆく時代令和も平和な時代になりますように
5月1日
平成最後の2日間で新サイト立ち上げを行います(完成報告)
いつもに増して低クオリティな気がするのですが令和初投稿がこれでいいのでしょうか…?
クオリティが低いことはいつものことなのでいいのですがもう少し凝った内容にした方が良かったですね。
お堅い感じで「令和はどうなっていくのか?」のような内容も一度は考えたのですが新サイトは僕にとってとても大切なものなので記念すべき令和初めの投稿にさせていただきました。
新サイト立ち上げは、ブログを始めた当初から既に考え始めていました。
一つ良さそうな案があってそれの実現に向けて色々準備や計画をしていたのですが途中で重要な欠陥に気が付いたのでボツにしていました。
その欠陥が解決できるようになった時に新サイトを立ち上げたいです。
その時考えていた新サイトの内容は秘密にさせてください。
初歩的なミスで知られてしまうのが恥ずかしいです…
ずっと新サイトを立ち上げたいと思っていたのですが今まで出来ていませんでした。
平成から令和にそれを引きずってしまうのが嫌だったので平成最後の2日間で新サイトを立ち上げました。
「なぜ2日間で?」と聞かれてしまいそうですね。
思いついたのが2日前だっただけです。
思い立ったが吉日ということで直ぐに行動に移しました。
あれ? もしかしたら思いついたのは3日前だったかもしれません…
どっちでもいいですかね…?
そんなこんなで2日間で新サイトを立ち上げました。
「NOWトレ」で取り上げるジャンルは特に決まっていません。
このブログのように取り上げたい内容を自由気ままに記事にしていこうと思います。
またしてもアクセスを得られにくい方法を選んでしまいました。
ジャンルを絞った方がいいということは分かるのですが取り上げたい内容ではないと僕のモチベーションを保てない気がします。
少し運営してみてダメだったら考え直してみようと思います。
ダメだったらまた新サイトを立ち上げればいいのです(汗)
少し味を占めてきたみたいです…
新しいサイトを立ち上げるのは楽しかったですからね。
サイト立ち上げ依存症になってしまいそうです(笑)
しばらくは今ある2つのサイトの運営に力を入れいていこうとは思っています。
新サイトの方でもよろしくお願いいたします。
是非見に来てください!
今回はこの辺で失礼します。
平成最後の2日間で新サイト立ち上げを行います(完成報告)
5月2日
らんちゅう(稚魚)が全滅しました 原因について考える
僕にには生き物を飼育する資格が無いのではないか? という風に思い始めました。
これだけ多くのらんちゅうを殺したにもかかわらず昨日レオパの餌を買いに行った際にお店に居たレオパを見て連れて帰りたいと思ってしまいました。
レオパの餌で生き餌をあげていることで生き物の死が軽く感じているのかもしれません。
危険ですね…
とはいってもらんちゅうの死は本当に悲しかったです。
僕がヤフオクで購入していなく他の方のところに行っていたならば今でも全員が元気に暮らしていたのかもしれないですからね。
僕のところに来たらんちゅう達は不幸だったのです。
1日狭い空間に閉じ込められ運ばれてきたかと思うと僕のところに到着して死んでいくしかなかったらんちゅう達。
今の僕が考える死の原因は環境の変化によるものです。
僕の知識ではこれ以外に思いつきませんでした。
らんちゅう達が暮らしてきたところは、僕が住んでいる所とかなり離れています。
そのため水質がかなり違うと考えらます。
慎重に水合わせをしたところまでは良かったのですが、水替えの時はいつも感覚で一気に水を抜いて。一気に水を足していました。近くで購入した個体ならばそれでも問題が無かったのかもしれませんが今回お迎えしていた子はは遠くから来たものです。
環境の変化に慣れるまでは水替えも慎重に行っておくべきでした。
そのことに後から気が付く僕は本当にバカです。
他にも原因はあるかもしれません。
もっとよく考えていきます。
今回はこの辺で失礼します。
らんちゅう(稚魚)が全滅しました 原因について考える
5月3日
新サイト立ち上げから5日 早速息詰まる(汗) 無計画の末路
この後、泊りで出かける用事が急遽入り急いで記事を作っているのですごく滅茶苦茶な文章になっていると思います。
ノートパソコンがあれば出先でも記事を書くことが出
来るのでここまで急ぐ必要が無いのですがあいにく僕は
デスクトップパソコンしか持っていないので慌てて記事を書いています(汗)
今日は「NOWトレ」に一つも記事を上げていないので
この後急いで記事を作って投稿しようと思っています。
今日は1記事投稿になりそうです。
その分明日帰ってきてから頑張ります。
切実にノートパソコンが欲しいです。
ノートパソコンを購入したいのですが今の僕にはそれを買う余裕がありません(´;ω;`)
宝くじでも当たらないかな…?
最近買っていないのにあたるはずがないですね…
一枚200円のロト6すら買えていないです(汗)
今は5憶円程キャリーオーバーしているはずなので買ってこようかな…?
一等6憶円のチャンスですからね!
6憶もあったら何しましょう?
今その話を始めると長くなってしまうので止めておきます。
妄想ならいくらでも出来ますからね。
今回はこの辺で失礼します。
新サイト立ち上げから5日 早速息詰まる(汗) 無計画の末路
5月4日
ブログ投稿数100記事レポート 相変わらずPV数ほぼ0(汗)
ついに僕のブログも総記事数が100となりました。
だから何だと言われてしまいそうですが、僕はこの100
記事を目標に頑張ってきたのですごく達成感があります。
「100記事投稿すればアクセス数が増える」というような言葉を信じてここまで頑張ってきましたが僕のブログは例外の様でした。
この言葉の最初には「質の高い記事を」が必要だと思ってしまいましたね。
質が高くなくてもある程度読者を「楽しませる」あるいは「得をさせる」記事にする必要があると思います。
僕はその二つが出来ていなかったのでアクセス数がが伸びないのですね…
どうにかしていかなければいけませんね。
アクセス数がすべてではないと思いますが「PV数=モチベーション」となっているので少しでも多いに越したことは無いです。
いや、沢山PV数が欲しいです。
皆さん見てください!
一方的なお願いだけではいけませんね。
読者の方に対価としていい記事を提供する必要があります。
頑張ります!
今はとりあえず僕自身に「100記事投稿おめでとう。そしてお疲れ様」と言いたいです。
この話はここでおしまいにしておきます。
今日、買い物に行って多肉植物用の土やポットを買ってきたので明日以降に植え付けをしていこうと思います。
後は種まきもしないといけません。
リトープスに種はなるべく早くまきたかったのですが忙しく今まで作業する時間を作れていませんでした(汗)
早くまかないと発芽率が悪くなってしまうみたいです…
明日にも撒こうと思います。
その様子は記事にします。
リトープスの種は、乾燥に弱いので密封して冷蔵庫で
保管する必要があったようなのですが僕は普通に放置してしまっていました。
一様は密封はしているのですがもしかしたら全く発芽しない可能性もあります(汗)
その辺お話しは記事にしたときにもう一度お話ししよう思います。
今回はこの辺で失礼します。
ブログ投稿数100記事レポート 相変わらずPV数ほぼ0(汗)
5月5日
リトープスの種まき&多肉植物用の土づくり
今回は、リトープスの種撒きの様子を記事にさせていただきました。
ついでに多肉植物用の土の作ってしまおうと思ったのですが今日一日中忙しくあまり時間が取れなくリトープスの種蒔き用のみを作りました。
時間は、無いことは無かったのですが体力が無かったです(汗)
明日は、多肉植物用の土を作り鉢に植えます。
殆どの苗が根が出始めています。
めんどくさいので全部一度に植えてしまおうと思います。
多分大丈夫なはずです…
既に間延びしてしまっている子もいました。
間延びはどうすれば防げるのでしょうか?
日光の浴びすぎと言う話は聞いたことがあります。
それで合っているのでしょうかね…?
今度調べてみます。
間延びしてしまうととてもかっこ悪いのでなるべくさせないようにしたいです。
詳しくは明日の記事にまとめるのですが、種類ごと(1株ごと)に植えていこうと思います。
小さすぎるので大きくなるまでは、種蒔きプレート? 的なもので育てることも考えていたのですが植え替えの作業が大変そうなので初めから鉢に植えてしまうことにしました。
水が上手く吸えない等の問題が起こってしまうかもしれませんがそれはこまめな水上げで対応します。
今回はこの辺で失礼します。
リトープスの種まき&多肉植物用の土づくり
【おまけ編】
今回もおまけ編の投稿が遅れてしまいました。
前回の投稿を忘れていて今回のように月曜日投稿でした。
本来は、日曜日に投稿すると僕が決めていたものになります。
それを2週連続で忘れてしまうなどあってはならないことですね。
前回の似たようなことを言っていたと思いますが、今後このようなことが無いように気を付けます。
来週こそはしっかりと日曜日に投稿しようと思います。
おまけ編をやることによって僕自身が過去記事を振り返るチャンスが出来ます。
そうでないとほとんど読み返しません…(汗)
今回の記事を書くために1週間分の記事(おまけ編)を読み返し見ておかしな部分に気がつい空いたところは訂正しておきました。
しっかりと読み込んでいないので他にも訂正が必要なブブはあると思います…(汗)
本来は、投稿時に世のようなミスが無いかチェックしなければいけないのですが(軽くはチェックしています)文章を書いた本人というのは自分ミスに中々気が付けません。
特に僕は、普段から連発しているような人なので余計に気が付けません(汗)
記事は、一度Wordで書いているのでWordの機能の校正で可笑しいという表示が出た部分は直していますがそれでも日本語がおかしいところがありますね…
日本語力を身に付けたいですね。
あ、僕は日本人です。
それなのにこの程度の文章しか書けないのです(汗)
それから最近時間に追われているのでまとまった時間を記事製作に取れていないです(言い訳です)
NOWトレの方は、記事の投稿ペースがかなり遅くなっています(汗)
毎日1記事は必ず投稿しているのですが本当は、5記事程投稿したいです。
どうにか時間を確保して頑張ってみます!
今回はこの辺で失礼します。