はじめに
今まで卵を孵化させた容器で飼育していた稚魚ちゃんたちを大きな水槽に移動させました。
孵化してから5日間くらいは小さな容器に居てもらいました。
最初の餌やりをしてちゃんと食べてもらうことが確認できるまでは小さい容器に入れて置くことをお勧めします。
飼育容器が大きすぎると餌にたどり着けなく死んでしまうことがあります。
一度餌を食べることが確認できれば、勝手に水面に浮いている餌を食べてくれる等になるので一安心です。
僕は稚魚たちにある程度体力を付けてもらうために直ぐには移動をしませんでした。
小さな容器では水質が悪化しやすいのでこまめに水替えをしました。
具体的には餌りの後に食べ残しと一緒に古い水を新しい水と交換していました。
その甲斐あってか今回移動するときに数を確認したのですが、死んでしまっていたことは、2匹しか確認できませんでした。
稚魚は小さいので気が付く前に溶けてしまった可能性もありますが、僕としては死んでしまう子を2匹に抑えることができたのは良い方だと思います。
本当は全員が大きくなることが理想なのですが体の弱い子は必ず生まれてきてしまいます。
自然の節理というものですね…
死んでいた子は、2匹でしたが泳ぎ方が怪しい子は10匹近くいました…
そのためもう少し数が減ってしまうと思います。
ちなみに孵化した総数は、左の容器が25匹で右の容器が28匹です。

確か、各容器30個近い卵を入れていたはずです。
僕的には孵化率はかなり高い方だと思っています。
稚魚の移動について
それでは、僕が行った稚魚の移動方法についてお話ししたいと思います。
容器の水ごと水槽にぶちまけてしまってもいいのですが僕はいつも稚魚のみを掬って移動させるようにしていました。
ペットショップから購入してきた子たちではないので飼育水が入ってしまう事は全く問題が無いのですがなんとなく古い水を混ぜたくないので稚魚をわずかな水のみ移動させています。
移動方法なのですが、間違っても稚魚を網で移動させないでください。
すごく小さい子たちなので網にへばり付いてしまい傷ついてしまう可能性があります。
僕はいつもスプーンを使用しています。

コンビニでデザートを購入した時についてくるものを使用していますね。
持ち手部分が長く使い易いです。
結構おすすめです。
スプーンの他には、レンゲなどもいいかもしれませんね。
スプーンより多くの水を一緒に移動させることができるので魚に優しいと思います。
ちなみに僕は過去にレンゲを使用したことがあるのですがすぐに使用を止めましたね…(汗)
大きいので小回りが利かないです。
素早く動く稚魚を捕まえるのは至難の業でしたね…
スプーンより大きいせいで稚魚を追いかけまわしてしまうと強めの水流が発生してしまい稚魚を疲れさせてしまうので基本にレンゲの上に来たタイミングを見計らって確保する感じとなります。
基本的に待ち時間が長いです。
これが僕に向かなかった理由です。
いくつか実際に使ってみて「これだ!」と思えるアイテムを見つけてみてください。
今のところ僕の一番はスプーンです。
移動後のお世話
移動させたすぐには、落ち付くまでそっとしておいてあげましょう。
環境の変化に驚いているはずです。
そのため餌やりは行いませんでした。
次の日の朝からあげます。
その次の日がまだ来ていないのですが、起きたら全滅してしまっていたら? 大量死していたら? という風なことを考えてしまいますね…
そういったことを考えてしまうほど環境を変えることで稚魚たちに与えるストレスは大きいのです。
明日、見に行くのが凄く怖いですね。
みんな元気に泳いでいてくれることを願うばかりです。
弱っていた子達
さっと見た感じ10匹近くが怪しい動きをしていました…
これがただ眠いだけだったとなればいいのですが、掬って移動させたらすぐに水槽に下の方に普通ではない泳ぎ方で沈んでしまったので、恐らく明日には死んでしまっていると思います。
悲しいのですが仕方が無いですね。
まとめ
卵は恐らく小さめの容器で飼育していると思うのでいずれ大きな飼育容器に移動させる必要があります。
それは、稚魚たちにとって大きなストレスとなります。
出来ることならば大きくなるまで移動させないで飼育したいのですが小さな飼育容器では水温の変化が激しいためにこれまたストレスとなります。
ストレスとなるだけではなく死んでしまう原因にもなります。
生体の大きさに合わせて飼育容器を変えていく必要があるのです。
【おまけ編】
ここまでは、僕の想像より多くの子たちが生きていてくれています。
正直、もっと死んでしまうものだと思っていました。
嬉しい方に予想が外れてくれました。
その分この後大量死があるかもしれないと思うと怖いですね…
本当に明日の朝水槽を見に行くのが怖いです。
あ、今頃ですが水槽は僕が記事を書いたり寝たりしている部屋とは別の部屋に置いてあります。
多肉植物を置いている部屋です。
3畳ほどの滅茶苦茶狭いところです。
その部屋でいつも多肉植物の栽培土を作っています。
土が舞ってひどい目に合います…
外で作業すればいいだけの話ですね…
今、外暑いので出たくないです(ニート感…)
報告なのですが、メルカリでサボテンの種を購入しました。
届き次第蒔いて記事にします。
芽が出るのが待てずサボテンを購入しました(笑)
届いてすらいないのにサボテンの苗を購入しましたね…
同じ出品者さんから購入させていただきました。
ちなみに種類は別のものです。
何かはお楽しみに!
今、流行っている?
凄くかわいい子たちです。
それから多肉植物をメルカリで購入しました。
一目ぼれでした。
安かったので速攻で購入しました。
一度購入し始めたら物欲を抑えられなくなってしまいました。
一応今は収まったはずなのでしばらく植物を購入することは無いでしょう(そう願いたい…)
今回はこの辺で失礼します。