世のアクアリストを悩ませる問題と言って真っ先に思いつくことは水垢でした。
例にもれず僕自身も昔、熱帯魚を飼育していた時いつも水垢に悩まされていましたね。
最近は、熱帯魚飼育をしていなかったのですがネット上で様々な生き物を見ていたら再開させたくなり昔使用していた器具を見てみたのですが、水槽には水垢が付着していました。
昔の僕は、水垢を落とすこと事を諦めていたようです…(汗)
確かに水替えのみをおこなって魚にあまり影響がない水槽の表面の掃除はほとんどしていなかったですね。
それでは、鑑賞には全く向かなかったのですが僕は生き物を飼えていればそれで十分だったので鑑賞方法については深いこだわりは無かったですね。
水槽の表面(内側)が汚れていることで魚たちが外の様子を見ることなくストレスがあまりかからない生き物にとっては住みやすい環境だったのかもしれません。
しかし、今の僕はブログというメディアで情報を発信している立場にいます。
何か生き物を飼育し始めたらブログで報告していく(ネタにしていく)つもりなのですが、水槽が汚れていては、ちゃんと世話をしていないのでは? と思われてしまう可能性があります。
それに汚れた水槽の写真を公開していたら少し恥かしいですね…
綺麗な水槽をブログで紹介するようにしようプロジェクト(今考えました…)の第一弾としまして今回は水槽の水垢落としを行っていこうと思います。
新たに綺麗な新品の水槽を購入することも考えたのですが節約のために今あるものを使用することにしました。
浮いたお金を違う設備購入や生体をお迎えするときに充てたいと思います。
と言いましても最近、多肉植物を購入しすぎたせいで常に金欠なのですが…

僕が今持っている水槽の一部です。
写真に写っているのはGEXから金魚のお部屋という名前で飼育に必要なものがセットになって販売されているものの水槽のみです。
Sサイズが4本、Mサイズが2本写っていますね。
このほかにSサイズ、45センチガラス水槽、60センチ水槽が各1本ずつあったはずです。
写真の画角の都合上6本のみを引っ張り出しました。
今回、水垢落としを行ったのは特に汚れがひどかった真ん中なのS水槽2本です。
変化が分かりやすい様に汚れている方を選択しました。
S水槽なので飼育できる種類は少し限られてしまいますね。
今のところ予定しているのはグッピーです。
2本にしたのには繁殖されたいという思いが込められていたりします。
昔飼育して繁殖させていたこともありので、できると思っています。
グッピーは初心者でも飼育繁殖が出来るタフな子です。
と言いましても基本がしっかりとできていればですが…
今は、グッピーのみを予定していますが飼育して余裕が出てきたらM水槽でコリドラス等を飼育してみたいですね。
コリドラスパンダが凄く可愛らしいです。
それではそろそろ本題の方に入らせていただきます。
今回使用したものは、タイトルもあると様にハイターとダイヤモンドうろことりです。
どちらもはじめて使用するものでした。
しかし、最終的には新品同様にすることが出来ましたので皆様にご紹介させていただきます。
本来は、はじめに軽く水槽を水洗いするべきなのでしょうが僕は省略しました(汗)
時間短縮です。
嘘です… めんどくさそうだったからです…
手ぬき、、、作業時間短縮をしまして水槽に水を張りました。

そこにハイターを適量投入しました。
説明文には、5Lに対してキャップ一杯(25ml)と書いてありましたので、今回はキャップ5杯入れて置きました。
S水槽は確か12Lぐらいですねの少し多かったですね。
まぁ、気にしないことにします。
入れた量を分かりやすくするために他の容器(プリンカップ)に入れようとしたのですが説明文に「他の容器に入れないでください」と書かれていましたので素直に従うことにしました。
本来は、違う容器に入れて保管し間違えて使用してしまうトラブルや保管に適さない容器に入れないようにと書かれている文章だと思うので今回のように短時間入れることはそれほど問題とならないと思いますが説明文読んでいることをアピールするために従いました(フラグです…)

ハイターを水槽に投入しまして後は待つのみと思っていたのですが、軽く混ぜた方がいいのではと思い割りばしでかき混ぜてふとしたきっかけで水垢を擦ってみたのですがなんと軽く擦っただけで落ちました。
恐るべしハイター
塩素のおかげなのでしょうか?
僕には分かりません(汗)
見ているだけで気持ちがいいですよね。
昔悩まされていた(悩むことすら諦めていた)水垢がいとも簡単に落ちてしまいました。
割りばしでは時間がかかるのでスポンジを使用して汚れを落としました。
動画の方でも書かれていますが僕のように素手で作業をしないでください。
手が負けて荒れてしまう可能性があります。
手袋をして作業するように説明文に書かれています。
ちゃんと読んでいないのがバレてしまいますね(汗)
後は、しっかりと換気をした状態で作業をするようにしてください。
密閉された環境では塩素のニオイで頭が痛くなる可能性があります。
僕がなりました…
換気しっかりとしていなかったです(反省)
そんなこんなでハイターのみで水垢が落ちてしまったのでこのまま本来の目的を果たすために30分間放置していました。
本来の目的をお話ししていませんでしたね…(汗)
僕が水槽をハイター漬けにしたのは、殺菌をするためです。
塩素の力で殺菌を行います。
水道水のも塩素が含まれていますね。
その塩素だけでも魚たちに悪影響を与えてしまうのですが今回は、ハイター漬けにして水道水の何十倍、何百倍もの濃度の塩素水を使いましたのでしっかりと水洗いをおこなって天日干しを行いました。
ハイターのみで水垢がとれてしまったのでこのままでいいと思ったのですが乾燥後に良く見てみるとまだ、水垢が残っていました。
手ごわい相手です。
ハイターのみで水垢を落とし切ることができませんでしたので、ダイヤモンドうろことりも出番です。

100円ショップで購入してきました。
便利ですね。
暇があればつい100円ショップに行ってしまいます。
僕がよく行くのはダイソーなのですが、店内の放送で毎月500アイテム以上の新アイテムを発売していますと言うように言っていました。
スゴイですね。
毎回、新発見があることに納得できますね。
話を戻しましてこのダイヤモンドうろことりは水を付けて表面を擦れば汚れが簡単に落ちるという優れものです。
実際に使うまで信じていなかったのですが使ってみてびっくりしました。
面白いくらい簡単に汚れが落ちてしまいました。

こちらの動画はないです…
すみません。
楽しすぎて動画を撮るのを忘れていました。
今回の水槽よりもかなり手ごわそうなものが残っていますので今度機会がありましたら記事にしてみます。(忘れていなければ…)
ハイターとダイヤモンドうろことりを使用してピカピカの水槽になりました。
後はこれをしっかりと維持できるように管理していくのみですね。
ちなみに生体を迎える具体的な日にちは決まっていません。
少なくとも水を張ってっから1週間前後は導入できないので最低でも1週間後ということになりますね。
しかし、最近僕が忙しいので生体導入が出来なさそうです。
6月中は少なくとも無理そうですね…
早く、生体を迎えたいという気持ちも大きいのですが忙しいことを理由に世話を疎かにはしたくありませんので僕が落ちつき余裕が出るまで待っておこうと思います
【おまけ編】
昔の苦労は何だったのだ! というくらい汚れが簡単に落ちました。
今、メルカリで多肉植物を購入しました(笑)
気になっていたものなのですがいつもその方の商品はすぐに売り切れてしまいます。
通知が来た時を逃さずに今回は購入できました!
確認したところ既に販売されたもの1つを除いて買い手が付いたようです。
残る一つも僕が記事を書き終える前に売れてしまうと思いますね。
購入出来てラッキーでした。
すぐに支払いの手続きも済ませました。
カード決済だと時間がかからなく便利です。
楽天銀行なので100円1ポイント付くのもいいですね。
届くのが楽しみです。
ワクワクしますね。
そういえばこの前まとめ買いしたプレステラ90が残り40個となってしまいました。
80個も既に使ったのですね…
通販でまとめて120個購入する前にホームセンターで20個購入していたので家に最低でも100苗の多肉植物があることになりますね…(汗)
このほかに素焼き鉢に植えているものやまだ植え替えをしていないジルバ50苗もあります…
それから、メルカリ、ヤフオクそれぞれでカット苗を購入していたのがそのうち届きます。
こりゃお金が貯まらないわけだ…
グッピーを購入できるのはしばらく先になりそうですね。
僕に時間的余裕が出来たとしてもそのころにはお金の余裕が全くなさそうです(汗)
と言いますか、既にお金の余裕が無いです(´;ω;`)
誰かお恵みくださいm(__)m
増えすぎて処分に困っている多肉植物を頂けると泣いて喜びます。
乞食なのにお金ではなく多肉植物を貰おうとする新しいタイプです(笑)
真面目な話、ガチでお金が無いですね…
それでも少しのお金があれば多肉植物を購入してしまいます。
もはや病気ですね(汗)
病名:多肉植物依存症
病院に行けば完治しますかね?
今の僕では自身での完治は無理そうです(笑)
強制治療が必要です(汗)
新たに注文した子たちが届き次第記事にします。
今回はこの辺で失礼します。