憧れのオオクワガタ
オオクワガタ! 男性ならば一度は飼育してみたい虫ですよね!あっ、虫が嫌いな人ならばそうは思いませんか…(汗)
しかし、子供のころ誰もがカブト虫、クワガタ虫を飼育したことがあるのではないでしょうか。そうだと信じたい…
例に漏れず、僕も過去にカブト虫などを飼育したことがありました。僕は生き物を飼育することが大好きです。オオクワガタは飼育してみたい生き物の中に常にありました。
今回、運よくネットオークションにて落札することができオオクワガタをお迎えしました。
購入の流れ
簡単に落札の経緯をお話しします。オオクワガタと一言で言っても血統などさまざまあります。
有名なところで言えば、今回僕が購入した能勢YG血統ですね。他には、久留米や…などがあります(思い浮かばなかった図…)
せっかく飼育するならば有名な血統のものを購入し大きな子を生み出したいを思ってしまうものです。しかし、今例に挙げさせていただいたものはかなり高価です…
常に金欠状態の僕には手が出せないものです…(´;ω;`)
指を咥えながらネットオークションを見ていたところ「訳アリ」として出品されているオオクワガタがあることを知りました。調べてみたところ「訳アリ」の理由は、翅パカ、付節なしとのことでした。
これらの「訳アリ」個体は、繁殖することは簡単ではないものの不可能ではないらしいので思い切ってオークションに参加しました。過去の落札価格を見る限り「訳アリ」個体でも3,000~5,000円ほどしていました。
そこで、とりあえず僕は2,000円で入札を入れて様子を見ることにしました。オークション終了時刻に近づきオークションサイトにへばり付いていたのですが、他に入札を入れる方がおらず630円で僕が落札することが出来ました。
本当に運が良かったです。送料を入れても3,000円以内です。
購入個体紹介
僕が購入した個体は全部で5匹です。それではここにご紹介させていただきます。
体がへの字個体

ワクワクです!
どんな個体が入っているのかも気になるところですが、それ以上に無事に生きて届いているのかが心配です。容器は、冷たかったです…
ちなみに寒さ対策のカイロは入っておりませんでした(汗)

生きていました! はじめは動きが鈍かったのですが段々と元気に動き回るようになりました!
一安心ですね!
左右付節なし個体

( ,,`・ω・´)ンンン?
何かが可笑しい…

んんっぎゃぁぁぁぁ
ひっくり返っている……。
死んでいるのか………

元気でした!
本当に良かったです!
翅少しめくれてる個体

今のところ異常なしです!

ゴキブリ… いや、なんでもないです(汗)
女の子に向かってゴキブリ何て言いませんよ…(一瞬思った…)

約50ミリの個体です。オスと比べてしまうと当然小さいのですが購入した個体のメスでは、2番目に大きな子です。
翅少し出ている個体

見慣れた光景です(笑)
この子も無事であれ!

もぐっていますね。
そのままにしているわけにはいかないのでかわいそうですがひっくる返して出します。

うん!
元気そうです!
この子は約49ミリで一番小さな個体です。
翅パカ個体

この時点で、翅パカということが分かりますね。

写真を撮っている間に少しもぐられてしまいました。恥ずかしがり屋さんなのかな…?

最後の個体は、約52.4mmで一番大きな個体です。翅パカ個体は、菌などのが入ったりして死んでしまうことがあるそうなので清潔な飼育ケージを維持しなければいけないと思います。頑張らなければです!
繁殖計画
今回購入した子たちは、去年の6月から10月にかけて羽化したようですので生殖器は成熟しているはずなので繁殖させようと思えば出来る個体です。しかし、オオクワガタは季節によって繁殖するしないがあるようです。
その季節の判断材料が温度のようです。春から夏の気温で繁殖行動をとるようです。僕の部屋には、レオパ用の温室があるので入れれば気温の条件はクリアできます。
しかし、一度冬眠させた方がいいという情報もあるため冬眠させようと考えています。冬眠は15度以下のところにケースを置いておけばいいそうです。
冬眠させるのは少し怖いと思っている僕もいます。
何はともあれ冬眠させるためには体力をつけておいてもらいたいためしばらくは温室で飼育します。輸送の疲れが取れたころを見計らって冬眠させようと思います。
春が待ち遠しいです!
まずは、そこまで死なないように飼育しなければいけませんね。