連日報道され今日までニュースで見なかった日は無かったと思います。
それほど大きなことを逮捕された宮崎文夫容疑者はしたのです。
この男は、茨城県の常磐道で後続車両を煽り最終的には停車させ、高速道路上におり無理やり停止させた運転手のことを複数回殴ったのです。
被害者は大きなけがなどは無かったということですがいきなり煽れ、いきなり殴られるなど恐怖以外の何物でもありません。
逮捕された男は今回の事件を起こす前にも多くの問題を起こしていたそうです。野放しにしていてはいけなかった人間だったということでしょう。
煽り運転、暴行ではあまり長い間刑務所には入らないでしょうね。出来ることなら過去の事件をすべて洗い話させすべての懲役刑を合計して長い間刑務所で生活していてもらいたいものです。
「とにかく社会的影響が大きい事件。傷害罪を固めてから、道路交通法違反、暴行罪、代車を返却しなかったことによる横領罪の適用も視野に入れる。挙動不審で薬物摂取疑惑も浮上しており、毛髪からの薬物の簡易鑑定も行われる予定だ」(警察庁関係者)とのことなので警察は本気になって今回お事件に取り組むでしょうね。注目されている件とあって下手なことをして社会からの悪い評判を受けるということは何としても避けたいというのが警察側の本音だと思います。
今回の事件では、容疑者が指名手配された瞬間、ネット警察が動きだしニュースで報道される前に宮崎文夫容疑者の会社、SNSを見つけ出したのです。
ネット民、恐るべし…
こういたことは今回の件に限った話ではなく問題を起こした人の素性を調べる行動は日常的に行われています。
それをまとめたまとめサイトもいまだに人気があり、大手となれば記事が投稿された瞬間拡散されていきます。
そういったこともあり犯罪者に厳しい世界となっているのです。
「犯罪者だから」と言いたいところですが犯罪者にも勿論人権はあります。
やりすぎた調査、拡散には若干の疑問を持ちます。
また、ネットはテレビとは違く正しい情報だったのか調査する団体がありません。つまり無法地帯ということです。
正しい情報に嘘が紛れているのです。時にはその嘘が原因で無関係の人が傷つくことも起こっています。
ネットから正しい情報のみを抽出する力が必要だと思います。
ネットで制裁を与えることが正義だと思い、暴走する人間が大勢います。今回の件でも必要以上に容疑者についての情報が出回っています。
それは、今回の事件の大きさを物語っていると思います。
「知りたい」と思う人が合いれば「お金になる」と思い「情報を提供(サイト等)」が出てくるのです。
それだけ宮崎文夫容疑者が行ったことは卑劣で許されない行動だっ
【おまけ編】
今回の本編は、僕の文章の練習ようにとしばらく前に書いていたものに少し手直しを加えたものです。
ネタが無かったというわけではないのですが、書いたものをそのまま放置するのが勿体ないと思ってしまったので投稿しました。
貧乏症なので仕方が無いのです(笑)
時間をかけたものを放置するなど僕には出来なかったのです…
まぁ、投稿したところでほとんど人に見られることが無いので意味が無いと言われてしまえばそれまでなのですがね…
それでも一応投稿しましました。
なぜか?
最近、少し疲れています。
疲れが取れないのです。
歳なのでしょうかね…?
それから、何をするにもやる気が出ないです。
理由は分かっています。
サイトに入れなくなり、楽しみが減ったからです。
記事作成は、大変な時もありますが基本的に楽しかったです。
最近は、イメージキャラクターの登場で今までとは違った記事形式になり楽しさが倍増していたところでした。
楽しみが無くなってしまったのでやる気が出ないです。
つまり、僕はサイトが復旧するまでやり気が無い状態で過ごすのですね…
しかし、本を読めば少しモチベーションを上げることが出来ます。
でも、お金が無いので新しい本を買えません(´;ω;`)
今は、過去に一度読ん本をに読み返しています。
しかし、一度読んで話が頭に入っているので初めて読むときのワクワク感が無く少し物足りないというのが正直なところです。
ヤフオクで本のセットを購入していたのですが、今日届いていました。
詳しくは、「せどり生活」記事でまとめます。
つまり、販売するために購入しました。
箱を開けて初めに思ったことは「あ、これ売れないやつやw」ですね…
なぜそう思ったかは、他の記事にまとめます。
15冊売ることが出来れば、ギリギリ黒字になると思っていて「15冊くらい頑張ればいけるだろう」と思っていたのですが考えが甘かったですね。
本の状態が最悪でした。
あ、記事にまとめようとしていたのについ言ってしまいました(汗)
まぁ、そう言うことです。
写真では分からないことだらけなので実際に見てみたいと分からないものですね。
それから古い本が多かったですね。
バーコードが無かったものもありました。
それだけ古いということなのでしょうか?
詳しく調べていないので分からないだけで元々そういう仕様なのでしょうか?
僕には分からないです。
分かるのは、1冊も売れないということだけです。
今回はこの辺で失礼します。
たのです。