購入するつもりじゃなかったのです。
はじめの一言目が「なんじゃw」という話ですね…(汗)
少し言葉が足りなかったですね。
今回僕は、ヘラクレスオオカブトの幼虫をヤフオクで購入したのですが、本当は成虫を購入したいと思っていました(汗)
特に説明文やタイトルを見ないで落札を入れてしまったので、幼虫を購入するということになってしまったのです。
バカですね(汗)
成虫を購入するつもりでしたのでかなり高めの入札を入れました。
そのおかげで? 無事落札することが出来たのです。
僕が入札を入れた後にも数人の方が入札を入れたようですが皆さん何度か入札を入れていなくなっていきましたね。
それもそのはず、僕が相場以上の落札を入れているのですから(汗)
途中で諦めるはずです。
僕は何故、説明文とタイトルを見ないで入札を入れたのでしょうかね…
僕は写真のみをみました。
写真には幼虫が写ったものは一枚もなく成虫と証明書の写真のみでした。
「だからなんだ」っていう話ですね(汗)
すべて僕の確認不足です。
メルカリで8,000円のものが売れて浮かれていました…
しかし、まぁせっかく落札することが出来たので大切に育てようと思います。
成虫の姿が見られるのは早くて来年の今頃です。
楽しみが増えたと思えば、お得ですね!
しかし、僕って我慢できないタイプの人間なのです。
1年以上待てないような気がします(汗)
そのため、ケチな僕ですら幼虫よりはるかに高価な成虫を購入しようと考えていたのです。
すごく珍しいことです。
いつもの僕ならば安い方を選んでしたと思います。
高価なものがメルカリで売れて浮かれていたのです(言うの二度目)
今回落札した子は、2ペアです。
上手くいけば、繁殖させて沢山の幼虫を取ることが出来ます。
生まれたらヤフオクで売ればいいのです。
今はそう考えることにします。
そのためには大きな子に育てないといけないですね。
ヘラクレスオオカブトは、親の血が大切なようです。
あ、そう考えると僕が出来ることは少ないのかな…(汗)
今回お迎えする子の親は、267mmと70mmとのことです。
結構大きいですよね(汗)
そう考えると僕は、安く買うことが出来たのかもしれません。
やったぜ!(棒読み)
僕にできることは、死なせないよう飼育環境を整えることです。
ヘラクレスオオカブトの幼虫は年間を通して25度前後を維持する必要があるようです。
レオパの温室に入れれば温度管理は解決です。
温室の気温は27度にしているのでレオパには少し我慢してもらって25度にするかもしれません。
パネルヒーターもあるので恐らくレオパは大丈夫だと思います。
しばらく様子を見てみて異変があれば温室を増やさなければいけませんね…(汗)
出来ればそれはしたくないですが、生き物を飼育するので環境を整えるということは大切なことです。
そういえばそろそろレオパの温室の保温球のスイッチを入れないといけませんね。
最近、朝夕が冷え込むようになってきました。
僕は寒いのが苦手なので嫌な時期が来たなという感じです。
そろそろ、幼虫を迎えるための準備の話に移っていこうと思います。
ヘラクレスオオカブトの幼虫の餌は飼育に使っているマットです。
調べたところきのこマットというものがいいらしいです。
50Lで3,000円ちょっとで購入する事が出来るようです。
この後、注文しようと思います。
あ、増税前に間に合うかな…?
まぁ、それほど大きな買い物ではないので気にしないことにします。
はじめのうちは大きな容器に入れる必要は無いようですが、成長とともに容器を大きくしていき最終的には10L近い容器を使う必要があるようです。
マットは買い足す必要があるそうですね。
僕は、しばらくの間は100円ショップで購入してきたCDケースで飼育します。
恐らく1~2Lくらいだと思います。
見た目はまさに飼育ケースです。
難点は、穴が開いていないことです。
ドリルで数カ所、いや、数十か所穴を開ける必要がありそうです。
節約のためです。
いたしかないですね。
まぁ、僕的に穴を開ける作業は苦ではないので気にならないです。
幼虫飼育には、容器とマットだけがあれば大丈夫そうです。
その他には、マットのガス抜きの時に使用する大きめの容器や加水の時に使用する霧吹きが必要でしょうか。
それらについては追々、記事にしていこうと思います。
まだ、発送の連絡すら来ていない状態ですが、大切に育てていこうと思います。
成虫になるのは来年の今頃ですので長期計画になってしまいますが、偶に見に来ていただければ幸いです。
【おまけ編】
新たな生き物をお迎えすることになりました。
はじめは、グッピーをお迎えしようと考えヤフオクをチェックしていました。
そしたら、ヘラクレスオオカブトが目に入ったのです。
昔から飼育してみたい生き物でした。
そのため、飼育に必要そうな最低限の知識は入っていたため直ぐに入札を入れました。
その結果が本編で語られたものになります(汗)
グッピーを迎えるためには事前の準備が必要だけれどヘラクレスオオカブトなら…という考えが頭にあったのも間違えて幼虫を購入してしまった原因の一つかもしれませんね。
上手く成虫まで育て上げ繁殖させられるように頑張ろうと思います。
今回はこの辺で失礼します。