二日前に到着したらんちゅう達に家に来てから初めての餌やりを行いました。
しかし、食いつきが悪かったですね。
僕の経験上、環境に慣れるまで餌はあまり食べない印象です。
まぁ、初日から餌を爆食いした子もいましたけどね…
レオパのレモンです。
落ち着きが無かったので餌を試しに食べさせたら食べまくっていました(汗)
しかし、レモンが例外であって普通の生き物は環境の変化があると餌を食べる量が減るものです。
そのため今のところ僕はらんちゅうの餌食いつきについてあまり心配していません。
一週間もすれば餌の赤虫を取り合いしているはずです
そうであって欲しい…
一週間経っても餌の食いつきが悪かった場合は何かしらの対策を考えて見ます。
今回は、赤虫と人工飼料の2つをあげてみました。
赤虫は、小さなミミズみたいな幼虫です。
この後写真が出てくるので苦手な方はご注意ください。
これは冷凍保存しなければいけないので当然家の冷凍庫に入れなければいけなくなります。
僕は過去にこれが原因で家を追い出されそうになりました…(汗)
普通の感覚をしていれば食品と一緒に保存するということは考えられないことでしょう。
僕も初めは抵抗がありましたが今は全くありません。
生き物たちの普通のご飯です。
今回、赤虫を冷凍庫に入れているということは家族には内緒です。
億の方に隠しているのでしばらくの間はバレないはずです。
しかし、いつか必ずバレる日が来ると思います。
その時はその時です。
バレたときに何か考えればいいのです。
この冷凍赤虫は解凍してらんちゅう達にあげます。

環境に慣れていないので餌を食べないだろうということは何となく予想していたのですが、しばらく何も食べていなくお腹が空いてかわいそうだと思って2ブロック解凍しました。
結果らんちゅう達が食べた量は、1ブロックの3分の1程度です(汗)
殆ど無駄にしてしまいました…
赤虫は基本的に使いきりです。
解凍したものを再度冷凍したり次の日にあげるということはできません。
出来ないことは無いとは思うのですが僕はお勧めしません。
品質は明らかに下がります。
それでは、らんちゅう達のお食事シーンをご覧ください。
えっとですね。
動画のクオリティに関するクレーム一切お受けいたしていません(汗)
僕ももう少し凝ったものを作り方っかのですが、スマホをほとんど使わない人間なのでフリック入力クッソ遅く自分でイライラしてきました。
そのためテロップがほとんどないです(汗)
僕が今回使ったアプリ自体はとても便利で使い易かったです。
基本的には無料で使えるというのもポイントが高いですね。
課金すれば編集に使うスタンプ? やエフェクト? の種類が増えるそうです。
つまり良く分かりません(汗)
後は確か広告が出なくなるようです。
恐らく僕が載せた動画にはアプリに名前が表示されているはずです。(※出ていませんでした。by編集時の僕)
僕はあまり気にしていません。
お金があれば課金して名前の表示を消したいなぁ程度にしか考えていません。
動画の話はこれくらいにしてい置いて(おかけ編で触れます)次は人工飼料についてお話ししていきます。
僕は今回の餌を選ぶときに気にした点は「浮上タイプであること」「カロリーが高い事」の二点です。
らんちゅうは泳ぎがあまり得意ではないので餌は、浮いていることが望ましいです。
というよりも基本的に浮上タイプのみを使用します。
当歳ということもありカロリーについいても気にしました。
早く大きく成長できるように高カロリーなものを選びました。
ちなみに今回僕が購入した餌はこちらになります。

この餌のシリーズは沢山あるようなので成長に合わせて変更したりしていこうと思います。
この餌の食いつきは、まだ一度しか与えていないので良く分かりません。
環境に慣れたらある程度餌を食べてくれるようになると思うのでその時報告させていただきます。
今日の様子は、口に入れたエサを吐き出しては、食べを繰り返していました。
ふやけていなく硬く食べにくかったのでしょうか…?
様子を見てみます。
餌やり初日なのであまり餌を食べないことは想定内でした。
それでも餌をたくさん食べて欲しいと思い赤虫を2ブロック解凍したりしました。
赤虫は、一度に投下せず様子を見ながら少しずつ上げました。
それでも残ってしまった分は、スポイトと網で回収しました。
後から食べるかもしれないので、すべては取り除かないでおきました。
そうはいってもいつまでもそのままでは水が汚れる原因となってしまうので明日の朝に綺麗に回収します。
明日は、早起きしなければいけませんね…(汗)
らんちゅうが家に来てからは毎日早く起きてらんちゅうの様子を観察していました。
明日残っている餌の量を見てみて食べそうであったらまた餌をあげようと思います。
僕的には明日の朝から餌を爆食いして欲しいですね。
餌を食べてくれないということは結構心配の種でストレスが溜まります。
小雪も心配の種です。
早く大きくなって欲しいです。
今後もらんちゅうの様子について記事にしていくのでお時間があるときに見に来ていただければと思います。
【おまけ編】
今日は、注文して置いた多肉植物が届きました。
とってもかわいい子たちが届いたのでお楽しみに!
明日記事にする予定です。
本編の方に載せた動画は、今のところ動画サイズを圧縮していません。
沢山動画を載せるとサイトが重くなる原因となるので動画の画質を落としてデータを軽くするという作業をしなければいけません。
今のところ僕は何もしていません。
昨日、昨日の記事で2つの動画しか記事に張り付けていませんが今後もっと動画を載せることを考えると対策を取らなくてはいけません。
一番いい方法は、YouTubeの動画を投稿してその動画を記事に埋め込みをすることです。
僕は、一応チャンネルを作ってあるので今すぐに出来ないことも無いのですが、今まで上げていたものと大きく内容が違いすぎるのが悩みどことです。
それに僕が過去にあげた動画を見られてしまうのはとても恥ずかしいです。
過去動画などわざわざ見ないという声が聞こえてきそうですね…
チャンネルを新たに作るのもいいかもしれませんね。
ブログにあげる動画のみを投稿することにすれば、動画のクオリティについてこだわる必要もなくなります。
元々僕が過去にあげていた動画のクオリティも低いですが…
一つ問題があるとしたら課金しなければ動画にアプリのロゴが入ってしまうということですね。
ブログに場合は後から記事を編集することが出来るので課金してからロゴ入りの動画を変えるということはとても簡単にできます。
しかし、YouTubeはそれが出来ません。
動画を再投稿すればいいだけなのですが僕の性格的に記事と動画の投稿日を一緒にしたいです。
今の僕のが解決しなければいけないことは、アプリの課金代をどうにかすることとフリック入力を早くすることですね。
それらが解決すれば、遠慮することなく記事に動画を載せることが出来ますね。
カワ(・∀・)イイ!!ペットたちを見てもらえるチャンスですね。
今思い出したのですが、レオパの餌やりの記事にも動画を載せていました。
僕が今までに記事に載せた動画は計4つですね。
早いうちに手を打ちたいですね。
編集アプリはとても便利なのですが、フリック入力という僕には大きな壁があります。
Bluetoothのキーボードを買えばスマホでもキーボード入力が出来るのでしょうか・・
確かできた気がします。
それをするのであれば、スマホで編集する必要はないですね(汗)
少し高くてもパソコンで使える編集ソフトを購入した方が手っ取り早いですね…
このことについてはもう少し考えて見ようと思います。
はじめの方(おまけ編)でもお知らせしましたが新しい多肉植物が届いているので次の記事で詳しく書こうと思っています。
興味がある方は是非見ていただけると嬉しいです。(投稿前にこの記事を読まれた方ごめんなさいm(__)m)
今回はこの辺で失礼します。