昨日まで発芽していた数は、6つだったのですが今日確認してみたら8つでした。
昨日の夜から今日の朝にかけて発芽したのですね。
タイムラプスをセットしておけばよかったですね。
とは言えいつ発芽するかなど予想できなかったので後の祭りですね。
正直、もう発芽がしないと思っていましたし…(汗)
発芽率80%ですよ。
せっかくなら100%に…
これから残り2つも発芽するかもしれませんね。
期待しています。
しかし、これからが問題ですね。
安心して育てられるくらいの大きさになるまでは1年ほどかかるそうです。
それまでの間は突然消えてしまう恐怖があるのです。
少しでも多く立派な苗に育て上げたいですね。
そのために僕に出来ることとは何でしょう。
水やりを忘れないことですかね。
しかし、サボテンはあまり水がいらないそうです…
幼苗の時は腰水で育てるそうです。
苗が大きくなっていくにしたがって腰水の高さを低くしていき最終的には、普通の水やりになるそうですね。
僕は、はじめてサボテンを種から育てているのでイマイチタイミングが分かりません。
感で行っていくしかありませんね…
発芽直後は白い!?
発芽した苗に種の皮が乗った状態を見ることができました。
タイトルにもあるように白かったです。
(写真 苗 白い )
ちょっと分かりにくいですね…(汗)
これが僕のiPhoneの限界です…
僕の腕の限界かもしれないですね…
しかし、これ以上アップにしてしまうとぼやけて何が何だか分からなくなってしまいます。
ないかいい方法があるのでしょうか。
一眼レフカメラとマクロレンズが欲しいですね。
そうすればきっとうまく写真におさめることが出来ると思いますね。
欲しいからamazonでポッチとはいきません。
一眼レフカメラが15~30万円くらいで、レンズが10~30万円くらいですからね。
簡単には購入できません。
というより僕はそんな大金持っていません…
写真が下手くそだという話は一旦置いておきましてサボテンの話に戻ります。
サボテンはすごく成長が遅いです。
飽きっぽい僕向きではありませんね…(汗)
自分で分かっていても欲しくなるほどの魅力が兜サボテンにはありました。
早く大きくなった姿が見たくて仕方がありません。
少し気が早いですね…
まだ、どの子も大きさにはほとんど差がありません。
一緒に移っている赤玉土などの大きさは5mmくらいの大きさです。
そこから大体の大きさが分かると思います。
まだまだこれから成長していきます。
多分…
次の日には、芽はしっかりと緑色になってくれるのかな。
成長していくのを見るのは本当に楽しいです。
【おまけ編】
今日も眠いです。
本編の最後の方には意識がもうろうとしていました…(汗)
さっき読み返してみたところ意味不明な文章が書かれていましたね。
まぁ、意味不明な文章になるのはいつものことなのですが、いつもと比べものにならい程の文章でしたね…
計5行くらい削除きました。
投稿する前に気が付いて本当に良かったです。
この記事の投稿日は、月曜日です。
昨日は、当然日曜日でした。
僕はいつも日曜日に「おまけ編総まとめ」という記事を書いていました。
しかし、昨日投稿されて記事は、1つでした。
投稿するのを忘れていました。
丁度いいタイミングなので、一旦この「おまけ総まとめ」をやめようと思います。
アクセス数を見てみるとほとんどアクセスがありません。
だったら止めてしまう事にしました。
詳しくは明日の記事に止めようと思います。
このブログは、毎回最低字数を2,000以上にしようというマイルールがあります。
今の字数は,1,400字です。
僕が何を企んでいるのかと言いますと少しでも字数を稼ぎたちということです(笑)
そして今凄く眠いので早く寝たいです。
2,000字というマイルールを作った過去の僕に文句を言ってやりたい気分です。
しかし、ルールが無ければ、短くなってしまう可能性高いですね。
やっぱりマイルールは必要だと思いますね。
後400字です。
原稿用紙1枚分くらいですね。
僕がよく使う? 原稿用紙は20×20の計400字です。
と言うと400字丁度いいですね。
最近、話のネタが決まらずに苦労しています。
投稿開始した時に良く投稿指定していた「時事ネタ」もたまには取り組みたい内容ですね。
しかし、時事ネタはこのブログの他のサイトでやっているのですよね。
文章の長さを決めていないので基本的には1,000字以下となっています。
旬なネタを取り上げるためにすぐに投稿したいという気持ちが強いですからね。
トレンドのネタを取り扱うのが新サイトです。
このブログでも時事ネタを扱うのか考え中です。
正直、本当に書きたいと思ったネタでは直ぐに話をまとめるとが出来るのですがどうでもいいところでは少し手を抜いていましたね…
今回はこの辺で失礼します。