
僕はレッドビーシュリンプを飼育が飼育したいのじゃぁぁ!
僕は過去に一度レッドビーシュリンプを飼育したことがありました。
その時は(今もですが)お金が無く5匹したお迎えすることが出来なく繁殖させサイクルを作ることが出来ずに終わってしまいました。
上手い方ならば、5匹からでも増やすことが出来たのでしょうが僕には出来なかったですね…
最近、生まれたメダカを見ていたらものすごく生き物飼育を本格的に始めたい欲が出てきてしまいました(汗)
そこでなぜレッドビーシュリンプなの?
という話ですね。
僕、エビの天ぷら好きなんですよね(唐突)
レッドビーシュリンプを飼育したらそれが食べ放題だということに最近気が付いたのですよ!
僕って天才ですね。
嘘ですよ!
真に受けないでくださいね。
メダカの稚魚を見ていたらピコピコ動いている姿にメロメロになってしまったのです。
小さい生き物を飼育したい!
と思ったのです。
単純ですね(汗)
はじめは、「蟻」を飼育しようと考えていました。
コロニーを作るというのには前々から興味がありました。
そこで調べてみたのですが、蟻ってお高いのですね…(汗)
その辺の野生の蟻を見ていることにします…
それならばレッドビーシュリンプにしようということになったのです。
話のつながりが滅茶苦茶ですね。
簡単にまとめてみます。
メダカの稚魚かわえぇ→小さい生きもの飼育したい!→蟻がいいんじゃない?(なぜ…)→ネットで検索だ!→うっ、高い→レッドビーシュリンプにしよう。
まとめてみても意味が分からないですね…
というよりますます分からなくなってしまいましたね(汗)
動機はともあれ僕はレッドビーシュリンプを飼育したいのです。(なげやり感…)
必要な用品とその値段
僕はなるべくお金をかけないように飼育したいので家に有るものをできるだけ使用することにします。
昔、色々な観賞魚を飼育していたのでもしかしたら家に有るものだけで飼育できるかもしれません。
水槽
これが無くては話にならないですね。
急激な水温・水質変化をさせないためになるべく水量が多いものの方がいいです。
僕は今回家に有る45センチ水槽のちょっと背が高いものを使う予定です。
昔、(自称)水草水槽に使用していました。
何故か苔だらけになっているので(察してください…)洗わなければいけないです。
今の僕には、「ハイター」があるので怖いもの知らずです。
時間があるときに洗っておきます。
レッドビーシュリンプは、弱いので絶対にハイターを残していてはいけません。
多分、わずかにでも残っていたら全滅してしまうと思います。
時間をかけて丁寧に掃除します。
今回使用する水槽は新品で購入したら恐らく5,000円くらいだと思います。
昔のことなので正確に覚えていません…
ろ過装置
レッドビーシュリンプ飼育では、主にスポンジフィルターや底面フィルター、外部フィルターが使われているようです。
他の方のブログ等を見ているとスポンジフィルターを使用している方が多い気がするので、僕は今回スポンジフィルターを使うことにしました。
過去に使ったことが無いフィルターなので購入しなければいけません。
ヨドバシカメラで1,000円くらいで買えます。
お安いですね。(フィルターとしては…)
ちなみに前レッドビーシュリンプを飼育していた時は、底面フィルターを使っていました。
ソイルと底面フィルターの組み合わせだと何かとメンテナンスが大変でした。
出来ればもうしたくないです…
照明
無くてもいいのですが、発色を良くするためにはあった方がいいようです。
僕は、家に有るもの使用します。
水槽とセットで購入したものです。
恐らくそれも5,000円位だったはずです(うろ覚え)
水草用に購入したので青色成分が多いです。
鑑賞に向かないというレベルではないので気にしないことにします。
他にも60センチ用のライトもあったのですが無くしてしまいました。
60センチもあるライトを無くすとはどんな生活を送っているのだという話ですね…(汗)
まぁ、サイズがあっていなかったので元々使用するつもりはなかったのですがね…
ソイル
レッドビーシュリンプを飼育では、敷き砂はソイルが一般的です。
繁殖に関わってくるようで各ブリーダーさん事にオリジナルの配合があるようです。
僕はそういったことに疎いので「それっぽいもの」を使用します。
価格重視で1,000円程度のものを使用する予定です。
いや、1,000円では買えないかもしれません…
頑張って探してみます。
レッドビーシュリンプ生体
レッドビーシュリンプが出回り始めた当初は滅茶苦茶高かったのですが今はヤフオクなどで手ごろな価格で購入することが出来ます。
レベルが高いものを購入しようとすると桁が違うのでは? と疑いたくなるような値段になっているものも今でもいます。
僕は、初心者向けのそれほどレベルが高くなく手ごろな価格の個体をお迎えしようと思っています。
出来れば、4,000円くらいを目安に探したいですね。
1匹200円くらいで20匹程度お迎えしたいです。
あ、これに送料が加われば…
まとめ
まとめ
水槽5,000円、フィルター1,000円、照明5,000円、ソイル1,000円、生体4,000円で合計16,000円あれば飼育でいそうです。
これはあくまで貧乏な僕が考えた最低限必要なものです。
自身の予算に合わせて調整してみてください。
僕は、家に有るものを再利用すれば、水槽と照明の費用を節約することが出来るので6,000円でレッドビーシュリンプ飼育を始めることが出来ますね。
今すぐに始めたい! と言いたいところですがもう少し飼育などを調べてみようと思います。
小さいとはいえ生き物の命を預かるわけですからね。
僕が実際に飼育を始めることができるのはいつになるのか分からないのですが気長にお待ちいただければ幸いです。
【おまけ編】
過去の僕のブログでグッピー飼育を始めたいというような記事を書いたことがありました。
グッピーも飼育したいのですが今は、レッドビーシュリンプ飼育をしたいです。
本音を言いますとどっちも飼育したいです。
欲張りですね…(汗)
生き物なので「飼いたい」だけではだめですね。
僕なりに生き物を飼育する心構えがしっかりと出来次第それぞれの生き物をお迎えしようと思っています。
グッピーを諦めた訳ではないです。
今すぐにでもお迎えしたいのですがお金が無いのです…(泣)
お金を知識さえあれば飼育していると思います。
お金というとメルカリに出品していたものがまた売れました。
送料などの除いた最終利益は恐らく100円ほどだと思います…
同じものを数十個売ればグッピーをお迎えすることが出来ます。
百数十個売れば、レッドビーシュリンプ飼育を始めれます。
気が遠くなりそうですね…(汗)
別にメルカリの利益縛りをしているわけではないのでお金に余裕があるときにお迎えすることは出来ると思います。
まぁ、お金に余裕があるときなどほぼ無いのですがね(笑)
ヤフオクで落札していたリトープスが明日届くようです。
数を確認してみて少しメルカリに流そうと思います。
新しい多肉植物を購入しる足しにします。
今回はこの辺で失礼します。