この間、祖母の家に遊びに行った際に多肉植物たちを貰ってきました。
祖母の家には、花や観葉植物たちが沢山あってみていてすごく楽しい場所です。
遊びに行くのが楽しみで仕方がありません。
庭も広くてうらやましいですね。
僕の家に庭は殆どなく花壇しかありません。
しかも、手入れがされていないので使い物になりませんね…
いっそのこと一度花壇を撤去して更地にしてしまいたいのですが、毎年(勝手に)咲くはやがあったり、バカデカい木が生えていたりするのでなかなか撤去しにくい環境です。
木は、勝手に切るのはあまり良くないらしいですね。
神主さんを読んでお清めをしてもらう必要があるようです。
正直、めんどくさいですね…
メンドクサイとか言ってはいけませんね(汗)
そのため? 葉が出始めたころを見計らって枝を切って勝手に枯れてくれることを指揮足しているのですが、生命力が強く枯れてくれないです…
あの木たち、幹以外の枝をほとんど切り落としても枯れてくれません(´;ω;`)
強すぎです。
欲しい花や野菜に限ってはすぐに枯れたりいつの間にか自然消滅してしまうのですが、どうでもいいものに限っては無くならないですね。
逆に普通にあるものは欲しいと思わないだけかもしれないですね。
栽培が難しく「レア」だから欲しいと思ってしまうので自然とこういった欲しいものが無くなるというようなことが起こるのでしょうね。
庭の広い家が欲しいです。
宝くじ当たらないかな…¥?
いつもの展開ですね(汗)
一発ドカンと稼げないかな?
まだ、誰も目を付けていない新しいサービスや商品を開発できればワンチャン…
それが出来たら苦労しないですね…
話が脱線してしまいましたね。
今回、僕は三種類の多肉植物を貰ってきたわけですが詳しい名前は分かりません。
ちなみに祖母も分からないようです。
数年前からあるようで忘れてしまったみたいです。
忘れたというより始めから分からなかったとも言っていましたね。
調べるために多肉植物の図鑑が欲しいのですが高くてなかなか手が出せないでいます。
お金に余裕があるときに買おうと思います。
しばらくの間は貰ってきた多肉植物たちは名無しですね。
こういったものを「札落ち」といったりもするらしいです。
「札落ち」の方がかっこいいですね…(汗)

この子たちが、僕が貰って来た子達です。
センペルビウムらしき子達の形が悪いのは間引いた子を貰ってきたからです。
祖母は、形のいいものを持っていくようにと言っていたのですが、枯らしてしまっては申し訳ないので間引くような鉢に押し付けれていたり外に飛び出している子たちを貰ってきました。
そうした理由がもう一つあったりします。
そうしないとこの子たちは間引いて捨てられてしまうのですよね。
可哀そうだと思って僕が救って? きました。
捨てられるくらい増やしたのは僕だったりします。
去年あたりに間引いた子が勿体ないと思ってそこら中に植えまくったんですよね(笑)
そのせいで祖母は、増えまくった多肉植物の処分が大変だったようです…
申し訳ないですね。
でも、植える許可は貰っていましたよ!
間引いた子すべてを植えられるとは思っていなかった様ですが…
庭や余っている鉢に植えまくっていました。
それに祖母が気が付いたのは、増え始めてからの様でした。
庭に植えていた分は、僕が行った時には既に無くなっていました。
そうやら自然消滅したようです。
少し残っていた分は祖母によって処分されてしまったようです。
一足遅かったです。
鉢に植えていた分は、しっかりと増えていました。
というより増えすぎていました(汗)
結構、立派に育っていましたね。
写真を撮ってくればよかったです。
間引いて僕が貰ったもの以外に余ってしまったものはさらに隙間に植え直しておきました(笑)
来年が楽しみです。
来年でなくても数か月もすれば増えているかな?
僕の家よりも日当たりがいいので成長が早いです。
他には、セダムらしきものも貰いました。
これは、増えすぎた訳ではなく勝手に庭に生えていたものを貰いました。
いつの間にか、生えていることがよくあるそうです。
「去年あそこに咲いていた花が今年はこっち(別の場所)に咲いた」というような話はよく訊きます。
なぜでしょうかね?
僕には分からないです。
ちなみに僕が貰ったセダムはこちらです。
勝手に増えたものなのでスカスカで手入れしたもののように整ってはいませんね。
それでも立派な子達だと思います。
もう一つ貰って来たものは、エケベリアらしきものです。
肉厚なのでエケベリアかな? という風に思いました。
エケベリアは僕が最も好きな種類です。
今まで僕は、エケベリアしか買ってきませんでした。
そのため、今回貰って来たセンペルビウムとセダムは、僕ははじめて育てます。
上手く育てることができるか分かりません…
今日、貰ってきた子たちの植え付けを行ったのですが、今まで通りに作業を進めました。
一つ違うことがあるのですがそれは、今回初めて小さめの素焼き鉢を使ったということです。
100円ショップで4個入りの物を購入してきました。
1個当たり27円です。
すごく安いです。
今度この鉢についてだけの記事も書いていたいです。
3つ購入してきていたので鉢は計12個ありました。
貰って来た子達すべては植えられないです。
そのため植えれなかった子達はまとめて育成箱に植えました。

底が網目状になっていて水が抜けるようになっています。
過去に僕はこれに袋をかぶせて水受け代わりに使おうとしていました(汗)
結局、使いませんでした。
やっと今回、出番がやってきたというわけです。
いまいち使い方が分からないのですが、普通の鉢のように底に軽石を敷き詰めました。

もしかしたら要らなかったかもしれないですが、苗が落ち着くまでは外に出さずに部屋に保管して置く必要があるので、運ぶときに土が出来る限ぎり落ちて欲しくないと思ったので僕は今回軽石を敷き詰めました。
問題は、これに入れる土です。
結構な量が入るので出来る限り新しい土は使いたくなかったです。
特に鹿沼土はほとんどなくなってしまっています。
そのため土を節約するために今まで中途半端に残ったものや使用済みの物をまとめてバケツに入れて保管していたものを使うことにしました。
ふるいにかければ十分使いるはずなのですが念のため他の土も混ぜておきました。

結局新しい土を使うことになりましたがかなり節約になったと思います。
それに、足していなければ量が足らなかったです。
結果オーライです。

丁度いい感じの量です。
これに余った多肉植物を植えていきました。
はじめのうちは綺麗に並べていたのですがだんだんに雑になっていきました(汗)
量が多く植える所が無かったのでしかたが無かったのです(言い訳…)
そんなこんなで植え終えることが出来ました。

小さい苗も上手く育ってくれたら嬉しいですね。
せっかくもらった子たちなので枯らしてしまわないように頑張ります。
【おまけ編】
今気が付いたのですが、素焼きに植える様子にについて一切触れていなかったですね…(汗)
特に今までと変わったことはありませんでした。



やっつけになりますが今回植えた子たちです。
比較的、形が良さそうな子を選んで植えました。
センペルビウムとセダムは良かったのですが、エケベリアが大きめの子があまりいなかったので3つのうち2つはかなり小ぶりな子です。
大きく育って欲しいですね。
そして増えてください(笑)
数が多い方が賑やかで好きです。
そうなるとまた100円ショップで鉢を買ってこないといけないですね。
今までは、プレステラがいいと思ってきたのですが、今回素焼きを使ってみて素焼きもいいなぁと思いましたね。
何がいいって軽石を入れるときの音がいいです(←そこ!?)
カランコロンと気持ちがいい音が鳴ります。
ミニサイズの物はこれからは素焼きにしていくものいいかもしれないです。
今回はこの辺で失礼します。