この前購入していたプラグ苗をやっと植えることが出来ました。
本当は、もっと早くに植えてあげたかったのですが手持ちの素焼き鉢が足らなく出来なかったですね。
先日の日曜日にダイソーに行って買うことが出来たのでやっと植える作業を行うことが出来たというわけです。
しかし、素焼き鉢は人気のようで数が足りなかったです(汗)
僕は、予備のも含めて4個入りのものを10個ほど買うつもりでお店に行ったのですが、2個しか売っていませんでした。
棚に並んでいないだけではと思い「勇気を振り絞って」(←ここ重要)品出しをしていた店員さんに聞いてみたところ倉庫を確認していただけました。
そしたら、「この商品は、1月以降入荷した形跡がございませんでした」という風に言われました。
半年近く売れ残っていたのですね…
そりゃ仕入れませんよね(汗)
これからは僕がまとめ買いをするので是非入荷してください。
と言いたかったのですが、人と話すのが苦手な僕は「分かりました。ありがとうございます」としか言えませんでした(汗)
他のお店にも行きたかったのですが時間が無かったので諦めました。
というより近くにダイソーがありません…(汗)
ネット通販で100円ショップのものが買えないかと思って家に帰ってきてから調べてみたところなんと買えるようです。
しかし、注文は500個からだそうです。
買える訳ねぇだろ。
失礼しました。
感情的になって言葉使いは荒くなってしまいました。
500個と言うと5万円です。
業者ですか?
僕は業者ではないので買えないです。
500×4=2,000個
使いきれる気が全くしません(汗)
というような感じで通販での購入は諦めました。
ちなみに業者ではなく個人でも購入することができるようなので大量にモノが欲しいという方は使ってみてはいかがでしょうか?
送料は無料のようです。
そろそろ本題の方に移りますね。
この前購入していたプラグ苗ですが段々と痛みはじめていました(汗)
そのため鉢は足らないのですがある分だけ植えてしまう事にしました。

このようにプラグ苗は、土が崩れてしまわないようにネットで固定されています。
このまま植えてしまってもいい様なのですが、根がしっかりと張ることが出来ず苗が傷む原因となってしまったり大きくならなかったりするようなのでできる限りネットは外すようにしましょう。

手で簡単に取ることが出来ます。
この時苗を傷つけてしまわないように慎重に作業を行います。
乱暴に作業をしてしまうと折固定されていた土が崩れてしまいます。
土が崩れていると植えた後に苗がぐらついてしまったりしてしまうのでなるべく土を崩さないようにするといいと思います。

ネットが取れた後は普通の苗を植える時のように植え付けを行います。
特にプラグ苗だからといって難しい点は全くないと思います。

家に有った残りの鉢も合わせた全部で11個植えました。
残った苗は後から植えようと思ったのですが見てみるとやはり傷んでいる苗が目立ったので使っていない鉢に植えることにしました。
本当は素焼き鉢で統一をしたかったのですが仕方がありません。
苗を枯らしてしまっては話になりませんからね。
この前サボテンを購入した鉢を使うことにしました。
そのサボテンは今、今回使用した鉢より一回り大きなものに植えてあります。

特筆することなく作業は終わってしまいました。
しばらく落ち着いた室内に置いておきその後、外に出して上げようと思います。
今は、梅雨なのでリスクが大きいですからね。
というのもゲリラ豪雨並みに雨が降ることが偶にあるのでそれにあたってしまったら苗はすぐに流されてしまうと思います(汗)
梅雨が明けるまでは外に出せないかな?
いや、ベランダであればそれほど雨が入ってこないのでいいかな?
2階まで運ぶのは大変です…
温室を作れるほど庭の広い家に住みたいです。
出なければ植物栽培用のLEDを大量に購入して室内に栽培所を作りたいです。
どちらにせよお金が必要です。
今の僕には出来そうにありません…
そのうちいつか実現したいですね。
そしたら今より本格的に多肉植物栽培に取り組めそうです。
今いる子たちをしっかりと育てることが最重要項目です。
毎日の手入れを欠かさずおこなって行きます。
【おまけ編】
メダカの卵を購入しました。
いきなりですね(汗)
このブログ記事を書く前にヤフオクを見ていたらおすすめにメダカが表示されました。
運命と思い良さそうな子に入札を入れました。
そしたらなんとその一つが落札出来ていました(複数入札していました…)
これはまさに運命ですね。
まぁ、おすすめに表示されたのは僕がメダカを検索していたからなのですがね…(汗)
運命ではないですね…
すぐに支払いを済ませたところ「明日発送します」というメッセージが届きました。
レタープラスなので1~2日で届くと思います。
あまり暑くならない今を狙って購入しました。
計画的犯行です。
やはり、運命ではないです(汗)
品種などについては、届き次第記事にまとめようと思います。
餌用にミジンコが欲しいです。
これも購入しないといけないですね。
というのも僕の周りにミジンコはいそうにありません。
水を張った容器を外に放置しておけば勝手に湧くという情報もあるのですが、これからの時期蚊の幼虫のボウフラが湧いてしまうのでなるべく外に水を張りたくありません。
ちなみにボウフラはメダカの大好物だったりします。
パクパク食べてくれます。
というのも過去にメダカを飼育したことがありました。
おっとここで語りすぎてしまうと今度記事にするときのネタが無くなってしまうのでこれくらいにしておきます。
今回はこの辺で失礼します。