台風19号の被害はとてつもなく大きく今なお片付けに追われている方々は沢山いらっしゃります。
災害ゴミ処理に関する課題も多い様です。
幸い僕が住んでいる地域はそれほど大きな被害を受けませんでした。
大きな台風が来るということは事前に分かっていたので上陸前にいくつか対策をしていました。
主なことは家の周りの飛びそうなものを室内に移動させるということでした。
その中に多肉植物も含まれています。
僕は多肉植物をプレステラと素焼き鉢で管理しています。
コツコツと種類を増やしてきていたので幾つあるのか分かっていなかったのですが丁度いい機会なので数えてみました。
そしたら150近くありました(汗)
しかし、室内に避難させていた時にいくつかダメになってしまったものもありました…
原因は僕にあります。
台風が来たのが先週のことでした。
僕は、一週間近く室内(あまり日の当たらないところ)に置いていたのです。
早く外に出してあげたいと思っていたのですが、雨が降っていたり平日帰宅するのが遅く外が真っ暗で今まで作業出来ていませんでした。
今日になってやっと作業することが出来ました。
本当はもっと早く動いておくべきでした。
枯れてしまったものは恐らく復活しないと思います。
しかし、「もしかしたら」があるのでしばらくそのままにしておこうと思っています。
まだ、多肉植物に関する課題は山積みです。
夏が終わり段々と寒くなってきました。
僕が住み地域では、朝夕の冷え込みが厳しく朝布団から出たくないほどです(笑)
出来ることならばずっと寝ていたいくらいです。
そうはいかないので起きるわけですが、起きるとヒョウモントカゲモドキが目に入ります。
暖かい温室の中にいるわけです。
毎日「羨ましいな」というようなことを考えながら僕は起きるのです(笑)
おっと話が脱線してしまいました。
寒さに耐えられないのは人間だけではなく多肉植物たちも同じです。
対策としては、園芸用のハウスに入れることがあるのですが数があるのでなかなか難しいです。
祖母の家に僕が欲しいものがあるので何度か見たことがあるのですが、意外と小型なものでも場所を取るのですよね…
そしてモノにもよると思うのですが一段あたりの耐久量がそれほどないので重たいものを載せることが出来ないようです。
それなりの金額のするものを買えばいいのでしょうが僕には無理ですね…
今のところ雪が降り始めたら一階の僕が使っている部屋に置こうと考えています。
すぐ隣に高めの塀が立っているのであまり日当たり良くないのが気になるところです。
「植物用のライトを…」とも考えたのですがすべてを照らすことが出来る数を買うとなるとハウスを買った方が安かったです(汗)
しかし、そのハウスを買うお金も僕は持っていないので日当たりのあまり良くない部屋で頑張ってもらうしかないようです。
あまりにも多肉植物が傷んでしまうようであればその時に対策を考えと思います。
あと2か月くらいあるのでそれまでに少しでもお金を貯めておく必要がありそうです。
来年につなげられるように冬越しを成功させたいです。
【おまけ編】
多肉植物たちを外に出したわけですが運ぶときに何度か土をこぼしてしまいました(汗)
メンドクサイのそのままにしてあります(笑)
そのうち片付けないといけませんね。
いや、すぐに片付けろよという話ですね(汗)
このままにしていると家族にブチ怒られます…
明日一番に片付けをしようと思います。
まぁ、掃除機掛けをするだけなので5分もあれば終わると思います。
今すぐにでも出来ますね。
まぁ、やりませんけど(笑)
これにはちゃんとした理由があります。
今の時刻は、23時すぎです。
今掃除機を使ったらそれはそれで怒られますね…
ワンコが起きてしまいます。
そして、掃除機に吠えます。
騒音のオンパレードになってしまいます…
掃除機に向かって吠えるのは僕のワンコだけでしょうか?
どこかのペット番組でも見たような記憶があります。
何故吠えるのでしょうかね?
耳がいいワンコからすると掃除機の音がうるさすぎて「たまんねーわ」ということなのでしょうか?
聞いてみないと分からないですね。
あいにく僕は犬語が分からないので一生謎のままになりそうです。
犬の気持ちが分かる機械があれば欲しいですね。
ワンコと会話してみたいものです。
どこかの科学者さん作ってくれませんか?
宜しくお願いします。
完成すればバカ売れ間違いないですよ。
僕のようにワンコなどのペットを家族同然のように考えている人は多いですからね。
というよりペットを飼っている人は皆がペットを家族という風に考えているのではないでしょうか?
今回お台風でもペット一緒に避難したかったけれどペット同伴が不可能だったためにペットのために避難所の利用を諦め車で生活した人もいるくらいですからね。
もし、僕がその人の立場だったら同じような行動をとっていたと思います。
僕のワンコの場合、大人しくしてあられないのでペットと一緒に避難できる場所があったとしても連れていけないのですがね(汗)
今回はこの辺で失礼します。