
22日午前8時40分ごろ、兵庫県尼崎市南武庫之荘6の阪急神戸線守部踏切で、男性が線路脇に立ち入っているのを通行人が見つけ、110番した。県警尼崎北署員が駆け付け、付近でカメラを持った男性を発見した。
“撮り鉄”線路内に侵入 阪急電車止める 兵庫・尼崎
撮り鉄とは?
鉄道の写真や動画を撮影して楽しむ鉄道ファン。「撮り鉄」という呼称は近年生まれたもので、鉄道ファンの形態としては古くから存在する。
撮り鉄
男性が行った問題行動
今回男性がとった行動により電車2本が約1分間の停車を余儀なくされました。
たった1分、されど1分です。
確かに1分は短い時間でこれによって大きな損害を負ったという人いないのかもしれませがしかし、男性がとった行動は大きな事故に繋がりかねない危険行為です。
いい写真を撮るために誰かに迷惑をかけて言い訳がありません。
こんなことは小学生でも理解できることです。
撮り鉄の方には節度ある行動をしてもらいたいものです。
問題行動を起こすのは一部の人間
いつも問題を起こした人のみが大きく取り上げられてしまうので「撮り鉄=悪」となりがちですが当然すべての撮り鉄の方が問題を起こしているわけではありません。
そのことを頭の片隅に入れて置いて頂けれという風に思います。
というのも問題を起こす人間が目立ってしまうもので純粋に趣味として楽しんでいる人が肩身を狭い思いを僕はして欲しくありません。
僕自身、色々な趣味があります。
それを一口に悪を決め付けられてしまっては良い気がしません。
撮り鉄に限っては最近世間の風当たりが厳しくなっています。
枝を勝手に切ったり、罵声を浴びせたり、今回の事件のように線路内に立ち入るような迷惑行為はごく一部の頭のねじが外れてしまった残念な人たちによるものです。
どうしても悪いことが印象に残ってしまうものです
それからニュースや個人のブログ等のアクセスというものは、こういった(事件・事故・ゴシップネタ)ネタの方が伸びやすいものです。
それは、ユーザーがそのような内容の記事を求めているということです。
例にもれず僕もその波を逃すまいと記事を書いているというわけです(汗)
まぁ、僕のブログのアクセス数などたかが知れていますが…
それでも、少数だとしても読んでいただけてているのならばためになるような記事にしたいと思っています。
今回は、迷惑行為をする人間はごく一部ということを改めて知ってもらえたのならばとても嬉しいですね。
誰もが自分の趣味を全力で楽しめる世の中になっていきますように!
【おまけ編】
本編の方で言っていた僕の趣味は、今のところ「多肉植物」「生き物飼育」「アニメ」ですね。
多肉植物以外の2つは、世間の風当たりが強かったりしますね…
犬猫など一般的な動物ならば良いのかもしれませんが僕が飼育している生き物は、爬虫類のヒョウモントカゲモドキというものです。
とってもかわいい子たちです。
何度か記事にしているのでご興味のある方は是非見てください。
なぜ爬虫類飼育が一般人に受け入れられにくいかというと餌にちょっと難があるのです。
餌は基本的に生き餌です。
僕の場合、コオロギ、レッドローチ、デュビア、ミルワーム、シルクワームなどをローテーションで食べさています。
虫が苦手な方は、これらの名前が気になったとしても決して検索しないことをお勧めします。
今では、人工飼料の質も上がってきているので生き餌をあげることなく最後まで飼育することも可能ではありますが、僕個人としては、生き餌を上げたいと思っています。
栄養バランス等を考えると人工飼料が優れているといえますが、爬虫類は元々野生の生き物です。
自然界には、当然人工飼料など存在しません。
生きるためには自分で餌を見つけ確保しなければいけないのです。
自分で餌をとるという事を僕が飼育している子たちにはして欲しいと思っています。
人間のエゴで飼育されている子たちです。
なるべく自然に近い方法を取ろうと思っています。
これもまた僕のエゴなのかもしれませんね…
後は、「人間の趣味のために生き物を飼うべきではない」という人も一定数いるというのも事実です。
このことに関しては僕もかなり悩みました。
僕の趣味のために生き物を飼育してもいいのかと考えました。
そのため僕は、飼育する生き物をすべてを家族と思うようにしました。
僕の家に来た子たちはみんな僕の子供たちです。
懐いてくれればすごく嬉しいです。
死んでしまえば涙が止まらなくなるほど悲しいです。
それでも僕が生き物飼育をやめれないのは懐いてくれるという嬉しさがあるからですね。
まぁ、殆どの生き物たちは僕になついているのではなく単純に餌のためによって来るのだと思いますが…(汗)
しかし、僕はしばらくの間新たな子をお迎えするのは避けようと思っています。
それは最近迎えたらんちゅうを全滅させてしまったからです。
本当に僕の無力さを改めて感じました。
凄く悲しかったです。
生き物を飼育するということは命を預かることでもあるのです。
責任を持った行動が必要ですね。
もう一つの趣味は「アニメ」です。
僕自身ではオタクになれないオタクだと思っています。
作品自体はすごく愛することができるのですが、他の方のように沢山グッズを購入するようなことは僕にはできません。
というよりしたくてもできないのです(汗)
お金が無いので…
オタクの方って皆さんお金持ちですよね。
お金があるから趣味にお金を使うことが出来てハマ理過ぎているということかもしれません。
羨ましい限りです。
この「オタク」の世間のイメージはあまり良くないのではないでしょうか?
これもまた撮り鉄のように一部の問題行動をする人をクローズアップしてみているからです。
イベント等に行くと皆さんすごくマナーがいいです。
ニュース等で表面的なものしか見れていないと本当のことというのは分からないものです。
これは、情報を流す側の責任ですね。
僕自身もほとんど見られていないブログだからと言って適当なことを書いてしまわないように注意しています。
今回はこの辺で失礼します。