皆さんは、Twitterアカウントいくつ持っていますか? 「日常用」「趣味用」「ちょっと知り合いには知られたくない呟きをする裏垢」などいくつもアカウントを持っている方も多いのではないでしょうか?
僕の場合は、このブログなどの広告用のアカウントをいくつか持っています。
Twitterのアカウントを作るためには、電話番号やメールアドレスが必要となってきます。これらは、一つにつき1アカンとにしか利用できないことになっています。
そのためTwitterアカウントの数だけ電話番号やメールアドレスが必要となってくると最近まで僕自身も思っていました。しかし、ちょっとした裏技的なことをすることで一つのメールアドレスで複数のTwitterアカウントを作成することが出来るのです。
その裏技をするには、Gmailが必要です。このGmail自体は誰でも簡単に尚且つ無料で取得することが出来ます。
このGmailを取得することでまず1アカウントを作成することが出来ます。
Gmailは、メールアドレスを条件付きで少し変えたとしてもメールが届く仕様になっているのです。ここを上手く利用することによって一つにメールアドレスで複数のTwitterアカウントを作成できます。
その条件とは以下の通りです。
Gmailには「+文字列」や「.(ドット)」を使って、複数のメールアドレスを作る便利な機能があります。つまり、メインのメールアドレスが「kuroneko@heya.com」だとします。
このメールアドレスに少し手を加えて、
という風にしたとしてもしっかりとメールが届くのです。ここで一つ気を付けていただきたいことは、変化させる場所を「@」の前にするということです。難しいことは無いですね。
Twitterでは全て違うメールアドレスだと認識しますが、Gmailでは同じものとなりしっかりとそれぞれのメールアドレスからメインとなる「kuroneko@heya.com」にメールがしっかりと届くのです。
この裏技を使用することで簡単に複数のアカウントを作製することが出来るのです。
しかし、無限に作れるというわけではありません。Twitterもそこまで甘くないということですね。
メールアドレスや電話番号を複数用意することが出来たとしてもひとつのIPアドレスから作成することが出来るアカウント数が10という制限があります。そのため10個以上は作ることが出来ないのです。
10個以上作成してしまうと何らかのペナルティを食らう可能性がありますので、憶を付けください。
今回ご紹介させていただいた方法は電話番号を使わないのため電話帳に登録していた人にアカウントがバレてしまった…ということが防げます。
【おまけ編】
この裏技を知ったことで僕も新たにアカウントを作ることが出来ました。元々、3つのアカウントを違うメールアドレス(スマホ、Gmail、Yahooメール)を使って作っていたのですが、1つのアカウントが凍結されてしまったのです。
僕は、この3つのメールアドレスしか持っていなかったので、凍結されてしまったアカウントの変わるとなるものが作れないと思っていたのですが、今回ご紹介させていただいた方法を使用することで新たなアカウントを作ることが出来たのです。
ものすごく役立つ情報だったので多くの人に知ってもらいたいと思ったのでこうして僕のブログでも取り上げさせていただきました。まぁ、僕のブログで紹介したところで「多くの人」には届かないのですがね…
やらないよりはマシという考えですね(汗)
今回はこの辺で失礼します。