やる気が出ないという人にはある特徴があります。
しかし、自身ではその特徴に気が付けないものです。
今回はやる気が出ない人にやる気を出してもらう方法について考えていこうと思います。
ちょっとしたことを変えるだけでいつもと違った日々を送ることができるようになります。
やる気が出ないという人の特徴
目標が高すぎる
目標を高く持つというとこは別に悪いことではありません。
むしろ高い目標を達成するために色々な事をする必要があり充実した日々を送っているということが出来るでしょう。
しかし、なかなか達成することが出来ない目標だと「本当にできるのか」というようなマイナスな思考になてしまいかねません。
それを防ぐには、高い目標を達成するために必要なことを改めて考えてみるということが問題解決の糸口となります。
「やる気が出ない」人に多いのがこの目標が高すぎるということです。
先ほど述べさせていただいたように「マイナス思考」が人間のやる気を低下させる原因となっているのです。
常に「プラス思考」でいきましょう。
と言ってすぐにできる人は少ないのではないでしょうか。
例にもれず僕自身もいつも「マイナス思考になっています…
しかし、このブログに関してはいつか評価される日が来ると信じて頑張っています。
こんな拙いブログを書いている人でも「プラス思考」で頑張っているんという風に辛く思った特に思い出していただければという風に思っています(汗)
魅力を感じない
行っていることに魅力を感じない
今、あなたが取り組んでいることに魅力を感じていますか?
そうでないのならば「やめる」ということも選択肢に入れてみてください。
とはいっても直ぐにやめるということが出来ないので悩んでいるのだと思います。
解決策は、魅力を見出せばいいのです。
何をするにしても魅力が無いというものはこの世の中に存在しないと思っています。
それは、今行っていることが必ず未来に繋がっているからです。
今は駄目でもいつか役に立つかもしれないという風に考えて見てください。
僕を例にあげますとこのブログは完全に趣味です。
しかし、いつか収益化できるかもしれないという風に考えるとやる気が出てきます。(現金な人間ですね…)
今こうして僕が文章を書いていることは無駄ではないはずです。(そう願いたい…)
それはなぜかというと沢山文章を考えるという行動が僕自身を成長させることができるのです。
自身の考えを改めて文章にしてみると今まで気が付かなかったことに気が付けるようになります。
僕は文章を書くことがあまり得意ではありません。
このブログをはじめた当初は一つの記事を書きあげるために2時間以上かかっていました。
しかし、今では1時間程度で書き上げることができるようになりました。
今のこの記事も手を止めることなく次から次へと浮かんでくる文字を書き続けています。
それは、僕が記事を書くということに魅力を感じもっと成長したいと思って毎日記事を書き続けてきた成果だと思います。
「魅力を感じない」と一言で片づけてしまうのではなく魅力を探すということをしてみてください。
まとめ
やる気が出ないという時期は定期的に訪れるという人と全く訪れないという人に分かれてしまうと思います。
全く訪れないという人は毎日が充実していているのでしょう。
毎日が楽しくて仕方が無いとやる気に満ち溢れています。
といってもやる気が出ない人が充実していないというわけでもありません。
充実しているというのは人によって基準が違うあやふやな言葉ですね。
それは、満足する基準が人によって違うからです。
ある人(以下Aさん)は「アルバイト生活で月に10万円の収入」でも満足するかもしれません。
またある人(以下Bさん)は「出世して月に50万円も収入」が無ければ満足しないかもしれません。
Aさんは、10万円を得るために時給1,000円とすると月に100時間働く必要があります。
しかし、出世したいと思っているBさんは恐らくAさんと同じ働きというわけにはいかないでしょう。
単純に月に500時間勤務したからと言って出世することはできたいと思います。
それなりの結果を残す必要があるのです。
結果を出すという目標があれば、毎日充実していそうな気もしますがその目標が高すぎればやる気を失いかねません。
自分自身にあった生活サイクルを見つけだすことが大切です。
【おまけ編】
僕がネタにすることは僕自身の悩みであったりもします。
つまり今の僕はやる気が無いのです。
やりたいことを詰め込み過ぎてすべてが中途半端になっています。
あることでは同じミスを繰り返してしまい危うく数百万円の損害を出しかねないことでした…
ミスは本当に些細なことでしたが僕の不注意でした。
その他では…
色々ありすぎてここでは言えませんね…
「何のためのブログだよ」っていう話ですね(汗)
本当にバカなことばかりなので内緒にさせてください。
とはいってもブログを書いている身なので簡単に説明をしますと資格試験を詰め込み過ぎたということです。
7月、8月で計4つ受けることにしました。
はい、本物のバカです。
勉強が得意な方ならばたいして難易度が高い試験ではないのですが、僕を本当のバカです。
「三歩歩けば忘れる」という言葉は僕のためにあるのでは? と思ってしまうほど記憶力が悪いです。
そのため今現在のままでは、一つも受かる気がしません…(汗)
一つに集中すればいいのですが他のことが気になってしまい集中できません…
どうしましょう…
というのも勉強時間があまり取れないのです。
19時ごろに帰宅
夕食を済ませ21時ごろまで読書&ネットサーフィン
21時から22時入浴
22時から24時までブログ&サイト記事作成
24時から2次までネットサーフィンその後就寝
えっと、改めて文章にしてみるとツッコミどころ満載ですね…(汗)
読書やネットサーフィンの時間を勉強時間に変更すれば問題解決ですね。
0にはできないのですが1時間程度は勉強に使いたいと思います。
後は、睡眠不足なので寝る時間を少し早めたいですね。
24時は厳しいのでせめて1時くらいに寝るようにします。(多分)
合格はできなくてもさすがに0点は恥ずかしいのでそれなりに点数をとれるように勉強したいですね。
と言っても今までの僕に生活を振り返ってみるとギリギリにならなければ本気になれない性格のようです。
以前記事にした危険物試験の時も4日前になるまで勉強をしていませんでした…
今回は、1週間前ぐらいから勉強しなければ恐らく合格できないです。
僕の場合は、他の人より記憶力が劣っているのでもっと期間が必要ですね…
それなりに頑張ります。
やる気どうしたら出てくるのでしょうか…?
今回の記事…………
今回はこの辺で失礼します。