必要なものがあったのでヨドバシカメラをはじめて利用しました。
僕は、通販と言えばamazonという感じでした。
そのためよくamazonを利用していたのですが最近、送料無料の条件が付くようになってあまり利用しなくなっていました。
今回購入したものは、始めはamazonで購入しようと思っていたのですが、送料が1,000円かかるということで少し悩んでいました。
僕が欲しかったものは、友達の誕生日プレゼント用のマグカップです。
あ、僕にも友達ちゃんといますよ…(汗)
マグカップということなのでそこまで高くありません。
Amazonでは1,600円程でした。
もう少し高いものを購入するときは送料が1,000円だとしてもあまり気にならないのですが、今回購入購入したものはそこまで高くなかったので正直悩みました。
悩んだ結果、他のサイトではどうか調べてみることにしました。
Amazonで購入するよりも送料が安いところは何店舗かありましたがどれも配送に時間がかかるようでした。
誕生日が近いので早く欲しかったです。
はじめにamazonを利用しようとしたのも今までの経験上すぐに発送してくれるということが分かっていたからです。
信頼がありました。
Amazonでは翌日発送とのことだったので、誕生日に間に合わせるためには仕方が無いと思ってamazonで購入しようと思ったのですが、僕のケチケチセンサーが発動し、また検査し直してみました。
その結果、ヨドバシカメラがヒットしました!
なんと、ヨドバシカメラは全商品が送料無料だったのです。
僕は、なぜ今まで利用してこなかったのでしょうか?
後悔しかありません。
荷物の増加で配送業者の負担増加で各社送料を値上げしている中なの送料無料は既に姿を消していると僕は思っていました。
しかし、ヨドバシカメラは送料無料を続けていたみたいです。
早速注文するためにアカウントを作成しました。
この手のサイトは手続きがとても簡単です。
すぐに完了することが出来ました。
注文しようと思ったのですがここで僕はこう思いました。
「送料が浮いた分何か買い物をしよう」という風に…
仕方が無いですね。
送料無料で頑張っているヨドバシさんのために微力ながら児湯ロクさせていただくことにしました。
こうすれば浪費したという罪悪感が消えます…(汗)
何を買うか迷ったのですが、漫画雑誌を買うことにしました。
本屋になかなか行くことが出来ていなかったので丁度良かったです。
毎月購入している「コミックアライブ」の6月号を購入しました。
危なく7月号の発売が始まってしまうところでした(汗)
と言っても次号が出てもしばらくは、販売しているみたいです。
届いてから気が付いたのですが僕、5月号購入していませんでした…
5月号の発売日は確か3月の27日だっだはずです…
確認してみたのですが流石に5月号は取り扱っていなかったです(´;ω;`)
電子書籍のみならば取り扱いがありました。
僕は、紙派の人間なのでどこかでまだ売っていないか粘って調べてみます。
購入していたと勘違いしていました。
ヨドバシカメラでマグカップを購入したことによって雑誌の購入忘れに気が付くことが出来ました。
めでたしめでたし、、、ではないです。
僕が今回購入したのは、マグカップと漫画雑誌の二点です。
それが、二箱に分かれて届いたのです。
それもかなり大きな箱だったのです。
ビックリしましたね。
ヨドバシカメラは、ブルジョアなのでしょう。
普通送料を節約するために箱を小さくしたり、一つにまとめます。
配送業者と大口契約を結んでいるはずなので、箱のサイズはあまり関係無いのかもしれませんね。
商品に合ったサイズの箱を用意したり選んだりしている時間があるならば大きめの箱に統一して量をさばいた方が効率が良いのかもしれません。
とは言え貧乏症の僕からすると箱が勿体なくて仕方がありません。
一日に数千あるいは数万件の発送作業があるヨドバシからするとあまり問題ではないのでしょうね。
箱が二つに分かれていたのは、恐らくジャンルが異なっていたからでしょう。
ちなみに同時に注文しています。
しかし、カードの振り落としは、2件になっていました…
一度、購入した二つの合計金額が引き落とされ、返金がありバラバラに引き落としとなっていました。
僕は、はじめてヨドバシカメラを利用したのですがこれが普通なのでしょうか?
良く分かりません(汗)
これが普通だとしたらこれからもジャンルごとに箱が分かれて届けられるのでしょうか?
配送業者に申し訳なく注文しにくくなりますね…
今度機会があればまたヨドバシカメラで購入して確かめてみます。
あ、検証のためにわざわざ購入したりは僕はしませんよ。
普通はここで検証と称して何かしらの商品を購入するのでしょうね。
僕もできることならばそうしたいのですがお金が…
でも、近いうちにまた利用すると思います。
理由はとても簡単です。
ポイントの還元率が凄く高いです。
今回は、マグカップは13%、本が6%でした。
電子書籍の場合は、20%を超えていました。
今回の買い物だけで200ポイント以上貯まりましたね。
僕はよく本を購入するのですが、よく行く本屋の場合は確かポンとは200円に1ポイントだっはずです。
ということは0.5%ということになります。
12倍の差はかなり大きいです。
これからは、ヨドバシカメラの利用が増えると思います。
もっと早くから利用しておけばよかったです。
今回は、ヨドバシカメラの配送方法とポイントに驚いたというお話しでした。
【おまけ編】
ヨドバシカメラ最高です。
ヨドバシの回し者ではありませんよ…(汗)
送料無料その上、ポイント還元が高いとは神か何かでしょうか?
それから商品の量も多いです。
軽くしか見ていないのですが商品も比較的安い様です。
本は、これからヨドバシでしか買わないかもしれません。
あ、でも本屋さんをめぐって面白そうな本を探すということ好きなんですよね…
本屋さんで本を見るだけ見て購入しないというのは申し訳ないですね。
と思っていつも何かしら本を購入してきます。
浪費癖が凄いですね…
お金がある人ならば、本の1冊や2冊など大したことが無いと思うのですが、浪費癖のせいで僕は常に金欠です…(汗)
出かけなければいいのですね。
そうすれば、お金を使う機会も無くなります。
あ、ヨドバシという神サイトと知ってしまったので、家から一歩も出ずにお金を使ってしまいそうです…
僕は、ポイントを貯めるのが大好きです。
凄く得した気分になります。
貯めるのが好きなのでなかなかポイントを使用することができません。
その結果、使用期限が過ぎてポイントを失うということが多々あります。
勿体ないですね…
店員さんが丁寧に期限が迫っているということを教えてくださるのですが反射で「使いません」と言ってしまいます…
今度買い物した時に一度すべてのポイントを使用しようかな…?
今回はこの辺で失礼します。