僕にはいくつかの夢があります。
今回はその中の一つの「多肉植物の新品種を作りたい」という夢を叶えるために必要な金額を導きたいと思います。
試算していく上で、いくつかの条件を付けながら試算していこうと思います。
予算は、100万円までとします。
上限を決めて置かないと恐ろしいことになりますからね…
限られた予算で上手くお金のやりくりをしていくことを目標の一つとします。
多肉植物を維持していくために必要なお金をこの100万円と決めた予算で賄うことにします。
追加は無いものとします。
そのため、維持管理していくために必要なお金を稼ぐということも視野に入れなければいけません。
試算するにあたってExcelで次のような表を作成しました。
(写真 Excel スクショ)

今のExcel本当に使い易いですね。
数分でこの表を作ることが出来ました。
僕はいつもこの表を使用して趣味? で起業する妄想をして試算して遊んでいます。
はじめに大まかな予算の振り分けをおこなって置こうと思います。
ここでは、あくまで仮で考えていきます。
後から変更するということもあり得ます。
今更ですが、試算の方法については全くの素人です。
僕なりの方法で行っていきます。
そのためおかしな点が多々あると思います。
予めご了承ください。

大まかに予算を振り分けたものです。
設備投資費用には、ライト、土、棚、空調設備などが含まれます。
詳しくはこれをもとに作る具体的な試算表で明記したいと思います。
苗購入費はそのままです。
この苗は、できるだけ安く仕入れるために個人での韓国苗輸入をすることを想定しています。
そのため、ショップやネットオークションで購入するより安くすることが可能だと思っています。
できるのか?
と訊かれたら「分かりません」としか言えません(汗)
個人輸入と言いましても仲介してくれる業者があるようなので、そのような会社を利用するものとします。
恐らく販売価格の10%ほどの仲介手数料がかかると思います。
継続的な品種改良(新品種栽培)に向けて資金を得るために購入した苗をオークション、フリマアプリを利用して販売することも考えています。
販売用品等購入費は、売った苗を配送するために必要な梱包材を購入するために使用します。
管理費は、表にあるように光熱費を支払うために利用します。
ここでは、1年分を計画に入れています。
月に2万円では、夏や冬に冷暖房を入れたときに足りなくなるかもしれませんね…(汗)
その時は苗を売ってどうにかします…
大まかな計画をすることが出来たので次に具体的な購入用品を考えていこうと思います。

品名が途切れてしまっているのはわざとです。
ごめんなさい。
嘘です。
幅設定をするのがめんどくさかっただけです…
こんな感じでいつも試算しています。
これ以外にも必要なものもあるかもしれません…
温度管理用のエアコンの導入を考えて試算してみました。
この値段で標準工事費込みです。
しかし、ほとんどの場合工事費に電気工事は含まれていません。
今売られているエアコンのほとんどが200V式です。
しかし、一般家庭のコンセントは100Vです。
そのため電気工事が必要です。
それどれの家の設備のよって変わってきますが工事費の相場はおそよ5万円と言うように言われています。
しかし、僕が作った試算表にはそのことが明記されていません。
一体どういうことでしょうか?
感のいいかたはもうお分かりだと思います。
僕自身で工事をやってしまいます。
しかし、電気工事は資格が無ければできません。
まぁ、無資格でもバレなければ出来ないことも無いのですが何かあってからでは遅いです。
しかし、なぜか僕は電気工事費の資格を持っています(笑)
そのため工事費は入れていません。
あ、今気が付いたのですが工事に必要な器具は購入しなければいけないですね…
無かったことにしましょう…(適当)
あと、特筆すべきことはLEDライトですね。
本当は、業務用のカッコイイ…ではなく本格的なものにしたかったのですが1台10万円が当たり前の世界なので諦めました。
その代わり数で勝負することにしましたね。
1台器具付きの直管で6,000円です。
安いですね。
すぐ壊れそう…(汗)
火事にさえならなければ問題ないです。
屋内に栽培設備を作るにあたって湿気対策のために内装工事の計画を立てました。
予算の関係上3万円です…
壁をコンパネを張って塗装する程度のことしかできませんね…
倉庫を改造することを想定しているので一部を区切り約6畳ほどのスペースを使うこととします。
「プレステラ90」は、鉢です。
大量に栽培するならば黒ポットを使用するべきなのですが僕のこだわりでプレステラ90を使います。
価格で言うと黒ポットが1つあたり3円ほどでプレステラ90は12円です。
かなり違いますね…
しかし、こだわりを通します。
こだわりの理由はかっこいいからです(汗)
バカですね…
ここは価格を優先するべきところですね…
設備費用はこのような感じとなりました。
ツッコミどころ満載かもしれませんね(汗)
僕クォリティです…
このままその他の計画も立てていきたいところですが長くないそうなので次回にします。
次回は、多肉植物の購入方法を考えるというような内容にしようと思っています。
韓国から苗を輸入する方法について詳しく考えていきます。
【おまけ編】
100万円欲しいです(唐突)
100万円あれば僕の夢を叶えることができるはずです(多分…)
というのもこの試算が最後まで終わっていません(汗)
考えながら記事を書いています。
恐らく100万円におさまるはずです。
というよりおさめます。
はじめはこの記事で完結させる予定でしたが長くなりそうなのでいくつかのパートに分けることにしました。
しばらく関連の記事が続くと思います。
本編にあるように次回は「多肉植物の購入方法を考える」というような内容になります。
その他には「資金確保のために多肉植物を売る方法を考える」や「設備について詳しく語る」などの記事も投稿していです。
「する」とは断言できないです。
僕の性格上途中で飽きてしまう可能性があります。
しかし、今回に限っては最後までできる可能性が高いです。
というのもこのようなこと妄想することが大好きです。
好きなこと記事として投稿できてすごく楽しいですね。
今回の記事では、あたかも実際に購入したり実践するような語り口調になっている点が多々ありますが、僕は100万円をもっていないのであくまで妄想です。
いつか実現する日が来るといいです。
来るように努力します。
今回はこの辺で失礼します。